冬支度
2012.10.31 20:24
小鳥
小鳥
朝晩はぶるっと震える季節になりましたね。
じゅじゅの保温は一足先に終えたんだけど、そろそろ
マメさんたちのケージの冬支度もしなくっちゃ!!
この時期、毎年愛用しているのは、こちらのビニールカバー。

HOEI35角にぴったりのサイズなんだけど…
ハニーが使っている、HOEI35手乗りでもぎりぎり大丈夫

いつも、上の四隅から齧られて、ボロボロにされちゃうので、
洗濯バサミを付けて、カジカジ防止しています。
20Wの保温電球の上には、ヤケド防止の木の台を付けて
ます。前にじゅじゅが、保温電球の上で温まろうとして、
足をヤケドしちゃったことがあるんですよ

この木の台、保温電球の熱で、ホットカーペットみたいに
温まるので、ヤケド防止と一石二鳥の効果!寒くなると、
じゅじゅとハニーは、よくこの上で温まってました
今くらいの季節だったら、これくらいで十分なんだけど、真冬になると
20Wの保温電球じゃ、全くたちうちできなくて、暖房との併用になって
しまいます。
でも、電気代半端ないし、毛引きしてるハニーには、できるだけ温かく
過ごしてもらいたいので、もうちょっとワット数の高い保温電球を
検討中。
メーカーさんに問い合わせたら、「100Wだと、温まりすぎるから、40W
が適当ですよ~」って言われたんだけど、ほんとに40Wで温まるのかな?
だって20W、全然効かないんだもの。
保温電球を使っているみなさんは、何Wのものを使ってますか??
保温のアイデアなどもありましたら、ぜひぜひ教えてくださ~い!!
ぽちっと応援いただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
じゅじゅの保温は一足先に終えたんだけど、そろそろ
マメさんたちのケージの冬支度もしなくっちゃ!!
この時期、毎年愛用しているのは、こちらのビニールカバー。

HOEI35角にぴったりのサイズなんだけど…
ハニーが使っている、HOEI35手乗りでもぎりぎり大丈夫


いつも、上の四隅から齧られて、ボロボロにされちゃうので、
洗濯バサミを付けて、カジカジ防止しています。
20Wの保温電球の上には、ヤケド防止の木の台を付けて
ます。前にじゅじゅが、保温電球の上で温まろうとして、
足をヤケドしちゃったことがあるんですよ


この木の台、保温電球の熱で、ホットカーペットみたいに
温まるので、ヤケド防止と一石二鳥の効果!寒くなると、
じゅじゅとハニーは、よくこの上で温まってました

今くらいの季節だったら、これくらいで十分なんだけど、真冬になると
20Wの保温電球じゃ、全くたちうちできなくて、暖房との併用になって
しまいます。
でも、電気代半端ないし、毛引きしてるハニーには、できるだけ温かく
過ごしてもらいたいので、もうちょっとワット数の高い保温電球を
検討中。
メーカーさんに問い合わせたら、「100Wだと、温まりすぎるから、40W
が適当ですよ~」って言われたんだけど、ほんとに40Wで温まるのかな?
だって20W、全然効かないんだもの。
保温電球を使っているみなさんは、何Wのものを使ってますか??
保温のアイデアなどもありましたら、ぜひぜひ教えてくださ~い!!
ぽちっと応援いただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
comment
aki_c #MYSL2XbU URL
こんばんわ。
冬の保温って困りますよね><
鳥さんが言葉で寒い!!って言ってくれたら楽ですが、そう言うわけにもいきませんし。
くうちゃんが我が家にきたのが今年の2月で、100Wをケージの外側に取り付けてました。
火傷が恐いんでヒーター周辺には止まり木とか付けないようレイアウトして、夜に遮光カバーを取り付けるときは火事が恐いんでヒーターを切って。
100Wのヒーターは部屋自体をほんのり暖めるぐらい威力がありますよ~。
少しは参考になりますでしょうか^^
冬の保温って困りますよね><
鳥さんが言葉で寒い!!って言ってくれたら楽ですが、そう言うわけにもいきませんし。
くうちゃんが我が家にきたのが今年の2月で、100Wをケージの外側に取り付けてました。
火傷が恐いんでヒーター周辺には止まり木とか付けないようレイアウトして、夜に遮光カバーを取り付けるときは火事が恐いんでヒーターを切って。
100Wのヒーターは部屋自体をほんのり暖めるぐらい威力がありますよ~。
少しは参考になりますでしょうか^^
らいむ #i.K.oIZk URL
りっこさん、こんにちは!
うちも今年から同じビニールカバーを使っています!
かごにぴったりサイズなのがうれしいですね♪
さてヒーターですが、うちは文鳥もマメルリハもコザクラもみんなマルカンの40Wでした。
去年の冬くらいからコザクラ棟だけアサヒの60Wのものと併用するようになりましたが(電球を40のものと変えられるので便利ですが、マルカンのものと比べるとかなり大きいです)。
やけど対策はりっこさんの立派な足場までとはいきませんが、ヒーターの上に止まり木を設置していて、冬場は人気スポットになっています。
今まで20Wで大丈夫だった…ということなら、とりあえずは40Wで大丈夫ではないでしょうか?
かなりあたたまりますよ♪
うちも今年から同じビニールカバーを使っています!
かごにぴったりサイズなのがうれしいですね♪
さてヒーターですが、うちは文鳥もマメルリハもコザクラもみんなマルカンの40Wでした。
去年の冬くらいからコザクラ棟だけアサヒの60Wのものと併用するようになりましたが(電球を40のものと変えられるので便利ですが、マルカンのものと比べるとかなり大きいです)。
やけど対策はりっこさんの立派な足場までとはいきませんが、ヒーターの上に止まり木を設置していて、冬場は人気スポットになっています。
今まで20Wで大丈夫だった…ということなら、とりあえずは40Wで大丈夫ではないでしょうか?
かなりあたたまりますよ♪
きょせん #- URL
40wつかってます
ビニルカバーはじめてみました
紫外線は通すのでしょうか?
寒いので日向ぼっこできないですね~
ビニルカバーはじめてみました
紫外線は通すのでしょうか?
寒いので日向ぼっこできないですね~
marimo #- URL
うちも40Wですよ。じゅうぶんだと思います。
100W電球はかなり高熱になるので、ビニールカバーとの併用はキケンな気がします。
(ここだけの話、40wでも、ビニールカバーが熔けました)
100W電球はかなり高熱になるので、ビニールカバーとの併用はキケンな気がします。
(ここだけの話、40wでも、ビニールカバーが熔けました)
huuuuka #- URL
こんにちは♪
うんうん、20w本当なぐさめ程度ですよね(笑)
うちは40W使用していますよ!
我が家も1ケージに1つずつ保温電球をかけてあげるんですが、全て40wです。
ちなみにひなちゃんずも40Wです。
20W違うだけでこんなに温かさ違うのかと思うはずですよ~
おススメです^^
みんなお風邪ひかないようにね~
りっこさんも仕事復帰されて大変かと思いますが、お体お大事に~^^
うんうん、20w本当なぐさめ程度ですよね(笑)
うちは40W使用していますよ!
我が家も1ケージに1つずつ保温電球をかけてあげるんですが、全て40wです。
ちなみにひなちゃんずも40Wです。
20W違うだけでこんなに温かさ違うのかと思うはずですよ~
おススメです^^
みんなお風邪ひかないようにね~
りっこさんも仕事復帰されて大変かと思いますが、お体お大事に~^^
Rakuちゃん #sBoVkGw2 URL
こんにちは~。
わが家はずっと40wでしたけど、ここ最近の体調から、
ついに100w+60wのハイパワーに変貌を遂げました!
真冬になったら100w+100wでもいいかも?って思ってます。
病気だと仕方ないですよね。
外気温+何℃ってチョイスが基本なんだと思いますけど、
パワーの大きい方が暖まるスピードが速くていいかもって思います。
余裕があるぶん、管理がしやすいかも。
じわじわ上がるか、ぐぐーっと上がるか?
でもパワーが上がるとヤケドなど別の心配も増えますねー。
そういえばうちの主治医さんが、
「コザクラはヒーターに乗ろうとする子が多い」って言ってました。
なぜなんでしょ?
わが家はずっと40wでしたけど、ここ最近の体調から、
ついに100w+60wのハイパワーに変貌を遂げました!
真冬になったら100w+100wでもいいかも?って思ってます。
病気だと仕方ないですよね。
外気温+何℃ってチョイスが基本なんだと思いますけど、
パワーの大きい方が暖まるスピードが速くていいかもって思います。
余裕があるぶん、管理がしやすいかも。
じわじわ上がるか、ぐぐーっと上がるか?
でもパワーが上がるとヤケドなど別の心配も増えますねー。
そういえばうちの主治医さんが、
「コザクラはヒーターに乗ろうとする子が多い」って言ってました。
なぜなんでしょ?
くまぶん #obWbQ39E URL
電球の上の台は手作りですか?
すご~~く快適そう☆
私は、今年遠赤外線マイカヒーターを買いました。
豆電球が高いので、買い替えることを考えて、
4千円近くしましたが、電気代は一日3円みたいです。
ハニーちゃん、今年はあったかくしないとね☆
いいアイデアが見つかるといいですね♪
すご~~く快適そう☆
私は、今年遠赤外線マイカヒーターを買いました。
豆電球が高いので、買い替えることを考えて、
4千円近くしましたが、電気代は一日3円みたいです。
ハニーちゃん、今年はあったかくしないとね☆
いいアイデアが見つかるといいですね♪
コロ飼い主さま りっこ #- URL
こんばんは~。
コロ飼い主さんも、冬対策、検討されてるんですね~。
そうそう、ビニールの耐久性、気になりますよね。
私もさっそく暖突、調べてみましたよ。
節電もできるし、暖かそうで、なかなか魅力的ですね♪
私も候補に入れよっと。
でも、暖突も40Wの次は100Wですよね。
みなさんがコメントで色々教えてくださったので、
参考にしながら決めようと思ってま~す!!
コロちゃんにも、うちのマメさんたちにも、
快適に冬を過ごしてもらえるといいですね~(^^)
コロ飼い主さんも、冬対策、検討されてるんですね~。
そうそう、ビニールの耐久性、気になりますよね。
私もさっそく暖突、調べてみましたよ。
節電もできるし、暖かそうで、なかなか魅力的ですね♪
私も候補に入れよっと。
でも、暖突も40Wの次は100Wですよね。
みなさんがコメントで色々教えてくださったので、
参考にしながら決めようと思ってま~す!!
コロちゃんにも、うちのマメさんたちにも、
快適に冬を過ごしてもらえるといいですね~(^^)
aki_c さn りっこ #- URL
こんばんは~。
くうちゃんのお迎えは2月ですか。
いちばん寒い時期にお迎えされたんですね。
100W買ったaki_cさんの気持ち、分かります。
100W、やっぱりマメさんくらいのケージだと、
外付けが前提なんでしょうね~。
部屋全体がほんのり温まるなんて、予想以上の威力だもの。
40Wは普段使い、100Wはとりわけ寒い日用にあると、
ほんとは便利なんでしょうね。
とっても参考になる情報、ありがとうございました~~(^^)
みんな、元気に冬を乗り切ってくれるといいですね☆彡
そして、aki_cさんも風邪など引かれませんように…☆彡
くうちゃんのお迎えは2月ですか。
いちばん寒い時期にお迎えされたんですね。
100W買ったaki_cさんの気持ち、分かります。
100W、やっぱりマメさんくらいのケージだと、
外付けが前提なんでしょうね~。
部屋全体がほんのり温まるなんて、予想以上の威力だもの。
40Wは普段使い、100Wはとりわけ寒い日用にあると、
ほんとは便利なんでしょうね。
とっても参考になる情報、ありがとうございました~~(^^)
みんな、元気に冬を乗り切ってくれるといいですね☆彡
そして、aki_cさんも風邪など引かれませんように…☆彡
らいむさん りっこ #- URL
こんばんは~。
そうですか、らいむさんも同じビニールカバーを使われてるんですね。
ケージにぴったり、うれしいです♪
でも、毎年ボロボロにされるので、2年に1回のペースで買い替えてますよ。
そして、あえて保温電球の上に止まり木を付けてるんですね。
木の板取りつけるよりも、ダイレクトに暖かさが伝わってくるから、
鳥さんたちも気持ちいいでしょうね♪
保温電球はコザクラさん以外、40Wなんですね。
・・・ってらいむさん、コザクラも飼ってたんですか!?
しかも文鳥まで!
し、知らなかった…。バウさんだけかと思ってましたよ~。
わぁ、他の子たち、どんな子なのか気になる~~!!
コザさんだけ60Wってことは、バウさんも40Wなんですね。
じゃあ、ハニーも40Wでも大丈夫そうですね。
とっても参考になりました。
貴重な情報、ありがとうございました~~(^^ゞ
そうですか、らいむさんも同じビニールカバーを使われてるんですね。
ケージにぴったり、うれしいです♪
でも、毎年ボロボロにされるので、2年に1回のペースで買い替えてますよ。
そして、あえて保温電球の上に止まり木を付けてるんですね。
木の板取りつけるよりも、ダイレクトに暖かさが伝わってくるから、
鳥さんたちも気持ちいいでしょうね♪
保温電球はコザクラさん以外、40Wなんですね。
・・・ってらいむさん、コザクラも飼ってたんですか!?
しかも文鳥まで!
し、知らなかった…。バウさんだけかと思ってましたよ~。
わぁ、他の子たち、どんな子なのか気になる~~!!
コザさんだけ60Wってことは、バウさんも40Wなんですね。
じゃあ、ハニーも40Wでも大丈夫そうですね。
とっても参考になりました。
貴重な情報、ありがとうございました~~(^^ゞ
きょせんさん りっこ #- URL
こんばんは~。
きょせんさんちも40Wなんですね。
どうやら40Wが主流みたい。
ビニールカバー、しっかり保温とまではいかないけど、
少しは暖房効率あげてくれると思います。
でも、塩ビなので、紫外線は通さないんじゃないかな。
寒い季節だけど、たま~に暖かい日を狙って、日光浴
させてあげたほうがいいのかもしれないですね~。
きょせんさんちも40Wなんですね。
どうやら40Wが主流みたい。
ビニールカバー、しっかり保温とまではいかないけど、
少しは暖房効率あげてくれると思います。
でも、塩ビなので、紫外線は通さないんじゃないかな。
寒い季節だけど、たま~に暖かい日を狙って、日光浴
させてあげたほうがいいのかもしれないですね~。
marimoさん りっこ #- URL
こんばんは~。
marimoさんも、40W使ってるんですね。
たしかに、ビニールカバーの耐熱性考えたら、
100Wは危険ですね。
にしても、40Wで溶けちゃうとは…。
ビニールカバーに直接触れないように、工夫がいりますね。
貴重な情報、ありがとうございました~~!!
marimoさんも、40W使ってるんですね。
たしかに、ビニールカバーの耐熱性考えたら、
100Wは危険ですね。
にしても、40Wで溶けちゃうとは…。
ビニールカバーに直接触れないように、工夫がいりますね。
貴重な情報、ありがとうございました~~!!
huuuukaさん りっこ #- URL
こんばんは~♪
そうですか、20Wでそんなに変わりますか。
マメひなちゃんたちまでもが40Wでいけるなら、きっと
大丈夫なんでしょうね。
huuuukaさんちは、たくさん鳥さんがいるから、
保温電球の数も、いっぱいなんでしょうね~。
とっても参考になる情報、ありがとうございました♪♪
私の体のことも、いつもお気遣いいただいてありがとうございます。
しっかり回復に向かってますよ~。
huuuukaさんも、たくさんのひなちゃんの挿餌で大変だと
思いますが、お身体に気をつけてくださいね☆彡
そうですか、20Wでそんなに変わりますか。
マメひなちゃんたちまでもが40Wでいけるなら、きっと
大丈夫なんでしょうね。
huuuukaさんちは、たくさん鳥さんがいるから、
保温電球の数も、いっぱいなんでしょうね~。
とっても参考になる情報、ありがとうございました♪♪
私の体のことも、いつもお気遣いいただいてありがとうございます。
しっかり回復に向かってますよ~。
huuuukaさんも、たくさんのひなちゃんの挿餌で大変だと
思いますが、お身体に気をつけてくださいね☆彡
Rakuちゃん りっこ #- URL
こんばんは~♪
Rakuちゃんの記事、全部読んでますよ~。
で、ドキドキしたり、やきもきしたりしてたんですけど、
ひおりちゃん、落ち着いたんだ、よかった~って思ってたとこでした。
Rakuちゃんの万全の保温体制、すごいな~って感心してました。
鳥さんが元気なときは40W、体調崩したり、とりわけ寒い日用に
100Wと、どっちも持ってるのが理想かもしれないですね。
情報、ありがとうございました(^^ゞ
えっ?コザクラは保温電球の上に登りたがる子が多い??
そうなんだ~。
じゅじゅ、ケージの天井と保温電球に挟まるようにしながら
温まってたんですよ。危ない危ない…
Rakuちゃんの記事、全部読んでますよ~。
で、ドキドキしたり、やきもきしたりしてたんですけど、
ひおりちゃん、落ち着いたんだ、よかった~って思ってたとこでした。
Rakuちゃんの万全の保温体制、すごいな~って感心してました。
鳥さんが元気なときは40W、体調崩したり、とりわけ寒い日用に
100Wと、どっちも持ってるのが理想かもしれないですね。
情報、ありがとうございました(^^ゞ
えっ?コザクラは保温電球の上に登りたがる子が多い??
そうなんだ~。
じゅじゅ、ケージの天井と保温電球に挟まるようにしながら
温まってたんですよ。危ない危ない…
くまぶんさん りっこ #- URL
こんばんは~♪
そうなんですよ。あの木の台は手作りです。
でも、私じゃなくて、父の知り合いの大工さんが作ってくれたんです。
私にはとても作れません~!!
マイカヒーター、どんなのか分からなかったので、検索してみたら、
とっても暖かそうですね~。
なのに、電気代一日3円とは経済的!!
ハニーが震え上がらないように、みなさんからいただいた情報
参考にして、しっかり冬対策したいと思いま~す(^^)
そうなんですよ。あの木の台は手作りです。
でも、私じゃなくて、父の知り合いの大工さんが作ってくれたんです。
私にはとても作れません~!!
マイカヒーター、どんなのか分からなかったので、検索してみたら、
とっても暖かそうですね~。
なのに、電気代一日3円とは経済的!!
ハニーが震え上がらないように、みなさんからいただいた情報
参考にして、しっかり冬対策したいと思いま~す(^^)
trackback
「まとめ【冬支度】」 まっとめBLOG速報
朝晩はぶるっと震える季節になりましたね。じゅじゅの保温は一足先に終えたんだけど、そろそろマメさんた
http://0125juju.blog.fc2.com/tb.php/88-03ca0c9f
コロ飼い主 #- URL
私も今はビニールハウスに20wのひよこ電球を使ってて、真冬対策をどうしようか考えてました~!
マルカン製って、40w の次が100wだから、迷いますよね~。
お安いんですが…。
私は最初、アサヒ製の60wを買おうかと思ったのですが、ビニールハウスだとビニールの耐久性が気になって…。
なので、周りを暖めるひよこ電球じゃなくて、暖突っていうパネルにしようかな~と思ったり…。
冬支度は特に考えますね…。かわいいわが子に寒い思いをさせられないもの。
私もも少し検討してみます!!