fc2ブログ

アニマルコミュニケーション講座

先週、アニマルコミュニケーションの授業を受けてきました。
基礎コースを終えて、今回は6回目。初めてのレベルアップ講座でした。


ブログタイトルの下にも書いていますが、私はアニマルコミュニケーターを
目指しています。うちにいる鳥さんたちの気持ちを、もっとしっかり理解して
あげられたらなぁと思って…
024_convert_20120724170122.jpg

アニマルコニュニケーターと言えば、志村動物園に出てくるハイジが有名ですよね?
彼女は、哺乳類、鳥類はもちろん、お魚さんともお話しできる、すごい人
彼女が番組に出演しているときに、何度泣いたことか…


こういう万人に共通していない能力って、否定する方も多いと思うんですが、
私は信じたい派。だって、一緒に暮らしている鳥さんたち、本当に感情豊かで
いろんなことを分かっているから、普段の生活の中でも結構コミュニケーション
取れるんだもの。だから、ハイジのようにはいかないにしても、練習すれば、
私にだってもっと深いやり取りができるかもしれない…。そんな期待をしつつ、
授業を受けています


アニマルコミュニケーターの養成校もあるけれど、私はふとしたきっかけで
知り合ったプロの女性から、やり方を教わっています。
方法は、どこで教わるかによって様々だと思うんですが、私の習った方法は、
イメージワークのようなもの。まず、瞑想で集中力と直観力を高めてから、
対象の動物を観察し、目に焼き付け、その焼き付けたイメージと対話します。
…って言ってもよく分からないですよね とっても感覚的な世界なので、
説明が難しいんです うまく伝えられなくてごめんなさい。



今回の授業では、この子たちとコミュニケーションを取ってみました

ネザーランドドワーフ、3歳♂のキューさん。
ワンルームのお部屋で、女性の飼い主さんと暮らしています。
三つ指立ててるみたいなポーズが超キュート
IMG_1362_convert_20120724151417.jpg
コミュニケーションを取る前には、いつもその子に自己紹介をして、
「よろしくお願いします」って言うんですが、この子、それをやったら
こっくりと頷いてくれました 
コミュニケーションで読み取ったことは、一部ですがこんなかんじ↓ 


今は基本落ち着いた精神状態だけど、時々イライラしている様子。
その原因は、1ヶ月前に飼い主さんがお迎えした猫さんにあるよう。
その子が近くに寄ってきて毛づくろいすることがあり、その時にかなり
緊張している。キューさんが安心できるように、猫さんとの至近距離での
接触はなるべく避けて、「危険な目には遭わせないよ」とキューさんに
声掛けしてあげることが必要。




お次は、キューさんのおうちに新しく迎えられた、猫(雑種)♂のポーさん。
推定年齢4~5歳。事故に遭い、路上に1週間近く放置されていたところを
見かねた飼い主さんに拾われました。この時、お迎え1ヶ月のころ。
IMG_1387_convert_20120724161239.jpg
事故により、右の頭を打ち、その後遺症でまだ右目がしっかり開いていません。
全身を打って、あちこちの骨が折れ、保護した時は瀕死の状態だったそうです。 
読み取った内容は、一部ですがこんなかんじ↓


「あいさつした途端、飼い主さんへの感謝を伝えてくる。目からも、体からも。
全身全霊ってこんな感じを言うんだなぁと思うほど。でも新しい環境にはまだ
半分慣れたくらい。時々びくびくするのは、事故の恐怖が強く残っているせい。
右の頭の後遺症がいちばん強い様子。コミュニケーション能力が優れた子なので、
たくさん話しかければ、かなり深いやり取りができるようになりそう。」




これは、あくまでもアマチュアの私が読み取った内容。間違っているところも
あるかもしれないし、読み取り方も「状況考えれば、分かるんじゃない?」って
思われても仕方ないほど、浅いものだなぁ…と思う。


先生曰く、とにかく数をこなして、練習を重ねていくしかないんだそう。
アニマルコミュニケーションには資格がないから、習ったやり方で練習して、
自分なりに能力を高めるしかないんです。
また動物園通いするかな。あ~、でも今暑いしなぁ…


涼しくなるまでは、このCDも使ってみよう
Communicating_with_Animals.jpg
「Communicating with Animals」
これ、アニマルコミュニケーションのためのCDなんです。
ガイダンスに従うと、めい想状態に誘導され、動物との
コミュニケーションが取りやすくなるというもの。
こちらも、イメージワークのようなものです。


この子たちと、たくさんお話できるようになるのはいつかしら…(遠い目)
014_convert_20120724173705.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



comment

  huuuuka #- URL

りっこさん、すご~い(*^-^*)
感激してしまいます。

アニマルコニュニケーター、素敵ですよねぇ。
スノー君、ハニー君、じゅじゅちゃん。
意外と他の方の子より、自分ちの子の気持ちを読み取るのって難しそうな気がするのですが、実際どうですか??
(そんな事ないかな(^^;)

たくさんお話しできるようになったら本当に素敵ですよねぇ。
応援しています★
また教えてくださいねぇ^^
楽しみにしています。







huuuukaさん  りっこ #- URL

huuuukaさん、こんにちは。

こういう記事って、万人に受け入れられるものではないので、
どんな反応になるか、ドキドキしてたんですよ。
だから、温かい応援をいただけて、すごくうれしいです♪

huuuukaさんのおっしゃる通り、自分ちの子って、
読み取るの難しいです。
どうしても「こうであってほしい」っていう期待とか、
先入観とかが邪魔しちゃうんですよ(>_<)
じゅじゅ,スノー、ハニーと早くお話できるようになると
いいんですけどねぇ・・・
新しいエピソードができたら、記事にしますね(^^)
コメントありがとうございました。

ハイジさんの、みたことあります  ゆう #bHdBdKak URL

人と一緒にくらしていても、コミュニケーションが難しく 自分の心のなかにしまいこんでしまわなければいけない感情も多いのでしょうね

自分以外に、「わかってもらいたい」という感情は、生き物ならどんな種でももつ感情だと思います

それを汲み取る努力をされてる りっこさん・・・
素晴らしいと思いますよ(*^_^*)

ゆうさん  りっこ #- URL

ありがとうございます~。
そんな風に言っていただけると、ほんまに励みになります(^^)

先生が言うには、アニマルコミュニケーションって、本当に
やっていて感動できるものなんだそうですよ。
ペットって、本当に純粋に飼い主さんを愛してくれる存在で、
それを実感できるお仕事なんでしょうね。

私も早くいろんな感情に気付いてあげられるようになりたいなぁ…

なるほど~  Miki@明けの明星 #- URL

そうそう、アニマルコミュニケーターって何かな?って
トップを拝見して思ってたんですよ。
私テレビほとんど見ないので、そのハイジさんて方も知らないんですが、
でもドリトル先生みたいに動物とお話ができるってことなんですよね?
すごいなぁ~!
りっこさん特に今はじゅじゅちゃんとお話したいでしょうね。
頑張ってくださいね☆
うちは何考えてるかわからないうちの不思議ちゃん(スノーくん)の考えてることがわかったら楽しいだろうな~。

Mikiさん  りっこ #- URL

アニマルコミュニケーター、まだ認知度低いんでしょうね。
私もハイジ見て初めてその存在を知って、去年今の先生に出会って、
日本にもいるんだーって驚きました。

先生は、本当に動物のしゃべってる声が聞こえるんだそうですよ。
それが当たり前のことだと思っていて、周りのみんなも同じように
動物と話ができると思い込んでたんですって。
だから、先生と動物のやりとり見てると、驚くほど気持ちが通じ合っているのが
分かって、びっくりしてしまいます。

私には声が聞こえるわけもなく、まだまだ手探り状態。
ドリトル先生への道は遠いですー(-.-)
でも、ほんと、じゅじゅの気持ちが分かるようになりたいなぁ…

スノーちゃんは不思議ちゃんなんですね。
わぁ、どんなこと考えてるんだろ。気になるーっ^m^

すごい!  キャビア #- URL

りっこさんへ

こんばんは。
アニマルコミュニケーションってこんな風にやるんですね!
実際に動物さんたちと接して。
りっこさん、たくさんのこと読み取れるのですね!
すごい!!

私がよくやってることなのですが、
スーが鳴く声を真似してみると、
たまにその声で返してくれます。
おそらく、たまたま偶然だと思いますが。。。
あとね、みんなやってると思いますが、
鳥たちの立場になって考えること、です。
鳥から見た私はきっとものすごく大きくて、
怖いかもしれないです。
だからどう接したら、安心するか、楽しくなるか
を常に考えて、遊んでます。

もし、会話できるようになったら、
うちの子たちと会話して下さいね!
きっと『うちの飼い主、だらしないよね~。』
『ケージの掃除、テキトーだからやになっちゃう!』
とか、文句ばかり出てきそう、、、(汗)

キャビアさん  りっこ #- URL

この授業では動物さんと対面して交流したんだけど、
実際のお仕事では写真鑑定のほうが多いみたい。
でもねー、写真で読み取るのは、マジで難しいです(>_<)

まだ私にとっては雲をつかむような作業で、どこまでが自分の
思い込みで、
どこからが直観から得られたものかの見分けがつかないんですよ。
スーちゃん、ユキちゃんともお話しできるように、練習しなくっちゃ!!

鳥さんの立場になって考えること、大事ですねー。
鳥さんの目線になるっていう授業もやったんだけど、
たしかに人間大きくて、鳥さんにとっては驚異的だろうなぁって
思いました。
私も、スノーやハニーの真似するんだけど、やっぱりその声で
返してくれますよ。
スーちゃんのも偶然じゃないと思います♪

あー、ちなみに先生んちの猫さん、悪気なしに「バカ」とか
言ってくるんですって^m^
非公開コメント

trackback

http://0125juju.blog.fc2.com/tb.php/46-644b0b8c
TOP
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR