fc2ブログ

感謝!それから、餌の見直しについて

2012.07.18 00:28
小鳥
今日の記事は、7月8日の記事で予告した「餌の見直し」について。
病院で確認したい情報があって、延び延びになってましたが、やっと
記事にできることになりました。

--------------------------------------------------------

…と、その前にみなさんにお知らせしたいことが…。
前回、じゅじゅが今の闘病生活を幸せに感じられていないんじゃないか、
そんな不安を記事にしたところ、心に響くコメントをいただきました。

●幸せかどうかは、鳥さんのほうで決めること
●深く思い悩んだりすることも、動物と向き合うということ
●不自由を抱えていても、幸せに暮らしている人はたくさんいる
●ちばりよー(沖縄の方言で「がんばれー」)
●じゅじゅは絶対生きたいと思ってる。頑張ってー!


どのコメントも、ハッとさせられるような、奥の深いものや、あったかいもの
ばかりで、じゅじゅと向き合う私の気持ちを、前向きに変えてくれました。
すごく励まされました。ブログやっててよかったなぁ…



---------------------------------------------------------

さて、本題の「餌の見直し」について。
見直したのは、スノーとハニーの餌です。
きっかけとなったのは、6月29日の記事でご紹介した、スノーの白いフン。
鳥さんが白いフンを出すときは、消化不良の時。
スノーを病院に連れて行ったところ、一時的な体調不良によるもので、
問題ないと言われましたが、長く続くようなら、膵疾患の可能性があるんだそう。


膵疾患は、食餌によるものとしては、高脂肪、高炭水化物の餌の与えすぎが
原因とされています。問題ないとは言われたものの、この原因、私には
思い当たるフシが…。


以前の餌。シード類はこんな感じ。高脂肪のシードがちらほら
005_convert_20120717204052.jpg
(左上から)ニガシード、ソバの実、むきオーツ麦
(左下から)ミックスシード、雑草の種ミックス、麻の実



これに加えて、時々、コーンシロップやハチミツのかかった、
甘いおやつシードも与えていました
鳥さんのご飯って、変わり映えしなくて単調。だから、いろんな味を
楽しませてあげたいなって思ってしまって…。
高カロリー高糖度のシードやおやつは、少量ずつしかあげてなかったんだけど、
種類が多ければ、適量を超えてしまいます。



先生に相談して、見直したシード類がこちら。
006_convert_20120717212615.jpg
ミックスシード、オーツ麦、雑草の種ミックスの3種類。シンプルになりました。
オーツ麦はおやつとして、その他は主食として与えます。




高脂肪のニガシード、麻の実がだったのは言わずもがな、なんですが、
ソバの実までダメだとは思わなかった… ソバの実は、低脂肪なんだけど、
高炭水化物食なんだそうです。ちょこっとあげるくらいなら大丈夫な気がするけど、
またスノーが白いフン出したら嫌なので、うちではにしました。



雑草の種ミックスについては、「うーん、これは分からない…」と言われました。
日本で一般的に与えられてきた餌じゃないので、臨床データがないんでしょうね。
でもこの餌、悪いものじゃないと思うし、みんなすごく好きなので、飼い主判断で
残すことにしました。



そして、次は見直し後のペレット&サプリメント類。
007_convert_20120717222542.jpg
(左上から)ネクトンS、ネクトンBIO、ネクトンMSA
(左下から)ズプリーム/ナチュラルパラキート、ベタファーム/P・Pメンテナンス
      ビーポーレン、ボレー粉




見直しポイントその1は、ボレー粉。ボレー粉はマメには向かない、という記事を
読んでやめていたんですが、うちの子たち、カトルボーンをほとんど食べない。
それで、代わりに卵の殻を砕いたものを与えていたんだけど、これから摂取できる
カルシウムはほとんどないんだそうです…。あちゃちゃ  で、ボレー粉復活!



見直しポイントその2は、ペレット。以前はこれに加えて、ナッツ類を含んだ
ベタファーム/サウスアメリカンミックスを与えていましたが、これを飼い主
判断でにしました。
ちなみに、うちのマメたち、ペレットは一日1~2gくらいしか食べません。
これは餌全体の2割くらい。7割超えてればサプリメントは必要ないんだけどな…



あー、それからこれは余談なんですが、ペレットは暑くなりすぎない常温で保存
するよう言われました。冷蔵庫で冷やすと、常温に置いたときに結露ができて、
品質の劣化につながる可能性があるんだそうです。ふむふむ…そういえば、
昔同じこと聞いたような…



常温保存なので、あえて保存料の入ったペレットを選んでいます。看護師さん曰く、
「海外の有名メーカーのものなら、保存料についてそこまで神経質にならなくても
よい」とのことでした。ちなみに、国産のペレットやサプリメントは、原材料を
明らかにしていないものが多いんだそうです。鳥先進国のアメリカやドイツには、
まだまだ日本は追いついてないってことですね



今のところ、スノーの体重は朝29gで夜30~31g。ハニーは朝28gで
夜29~30g。体重はちょうどよくて、絞る必要はないそうなので、餌の量は
今まで通り、ミックスシード5~6g、ペレット1~2gでいこうと思ってます



そして、餌を見なおして2週間余り…。スノーのフンはこんな感じ。
002_convert_20120717225736.jpg
うーん、まだハニーのに比べると色は薄い感じ。そして、たまに白っぽいのを
します



心配になって、もう一回病院で糞便検査してもらったけど、やっぱり未消化の
ものは出てきていないらしく、とくに治療の必要はないようでした。
とはいえ、これからも高脂肪、高炭水化物食は控えようと思ってます
シード類がシンプルになった代わりに、野菜の種類を増やせるといいかな…


みんなー、体調崩さずに、ずっと元気でいてねー!!
snap_0125juju_201272233452.jpg
ムム…なんか、緊張感あふれるスリーショット…


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



comment

まさにそのえさ!!  キャビア #- URL

りっこさんへ

こんばんは!
そうです、りっこさんポジティブにね!
・・・なんて口では簡単に言えますが、
そう思えるまでにはたくさん悩み悲しみ、
そんな時間が続きました。
でも前向きに思えるようになって良かったです☆
りっこさんが前向きになれば、
じゅじゅちゃんも明るい気持ちになりますよ!
なんとなく鳥さんて人間の心を読んでいる気がします。


エサ、、、私も、スーの肝臓の負担を減らそうと、
まさに、りっこさんが見直したシード類を与えています。
はじめは、こんなんで栄養失調にならないのかなぁ、
大きくなれないなぁ、とか思ってたのですが、
鳥さんたちの将来のことを考えると、正解なんですね!

で、病院の先生にスーの肝臓は良くなるのか尋ねたところ、
細胞が生まれ変われば良くなるって言われました。
そう聞いてしまうと、ニガシードや、カナリーシード、
なんでもかんでもあげたくなってしまいます。
でもそれは肝臓の負担になるし、でも栄養摂らなきゃならないし、
ジレンマに陥ってしまいましたよ。
では一体どうやって栄養をとらせるか。
ネクトンですね!うちにもネクトンずらっとあります。
眺めているだけで、健康になった気がします。

お互いマメ飼い同士、頑張って行きましょう!!!
私も日々情報収集して、なにかわかったら報告しますね!

スリーショット  Miki@明けの明星 #- URL

いいですねえ~最後の写真☆
私も鳥さんの健康について、あれこれ与えた方がいいのかと思って色々あげすぎてたかも。。。
オノミは脂肪分が多いと聞きあげたことないんですが、ソバノミはヘルシーなイメージがあったのでおやつやご褒美であげてました。
やはりしっかりしたペレットや、基本の配合シードが一番いいってことなんですね。
とっても参考になる記事でした、ありがとうございました♪

書き忘れ!  キャビア #- URL

りっこさん、こんばんは。
書き忘れました。
蕎麦の実は油分が少なく、
スー向きだと思っていたのですが、
余りよろしくないのですね。
以外〜だな。人間だと、蕎麦って、血液サラサラに貢献するじゃないですか!
買おうとしていたところです。
教えてくれて、どうもありがとう(*^_^*)

キャビアさん  りっこ #- URL

ありがとう。
こんなに早くポジティブに切り替えられたのは、
キャビアさんを始めとする、ブログ友達のおかげです。
みなさん、すごくいいこと言ってくれてますよねー。
私もじゅじゅも、明るくやっていけそう♪

餌の件、前のコメで詳しく教えてくれて、ありがとう。
先生に聞いて、見直した結果、「あぁ、キャビアさんとことほぼ一緒だー。」
って思いました。

カナリーシードとペレットあげてるところが違うくらいですよね。
これだけお互いの先生の言うことが共通してるんだから、自信持って鳥さんにあげられます(^^)

スーちゃんの肝臓、良くなる見込みがあるんだ。
キャビアさんみたいにしっかりした飼い主さんに守られてたら、
スーちゃん、きっと良くなると思う。

キャビアさんの情報聞くのも楽しみにしてま~す♪♪

Mikiさん  りっこ #- URL

そうでしょー。
私も、ソバの実ダメっていうのはびっくりでした。
ご褒美にたまーにあげるくらいなら問題ないんでしょうけどね。

鳥さんは粗食って言われてるけど、ほんと、餌はシンプルでいいみたいですね。
ミックスシードはさすが昔から与え続けられてる餌だけあって、
バランスがいいそうです。
あと、オーツ麦も、すごくバランスがいいみたいで、そんなに量を
制限しないでいいそうですよ。

Mikiさんに参考になるって言ってもらえてうれしいです♪



キャビアさん  りっこ #- URL

そうなんです。
私もソバの実は大丈夫だと思ってて、けっこう普通にあげてたから、ガーンでした(・・;)
人間の体にいいイメージあると、鳥さんにもいいような気になっちゃいますよね。
キャビアさんが買っちゃう前に記事にできてよかった~。

  huuuuka #- URL

りっこさん、こんばんは♪

じゅじゅちゃん、絶対りっこさんに“いつもありがとう”って思っていると思います。
だって、写真で見ても、退院してからのじゅじゅちゃん、本当に嬉しそう・幸せそうですよ。
大好きなおうち&りっこさん、スノー君・ハニー君の元に帰ってこれて・・・^^

餌は重要ですよね。
我が家のインコ達は巣引きもしているので、餌の調整が何よりも大事になります。
巣引きの時だけでなく、日頃からの調整も・・・。
でも、産卵前や育雛時=高カロリーな餌なので、今はもう少し体重を落とさないといけない子が増えています(^^;

前のりっこさんの記事で餌の見直し予告を見た時に、うちも今の時期もっと低カロリーにしなきゃ!と思い急いで調整しましたよ(笑)

huuuukaさん  りっこ #- URL

こんばんは(^^) コメントありがとうございます。

じゅじゅ、嬉しそうに見えますか?
huuuukaさんにそう言ってもらえると、私も嬉しくなっちゃうな♪
近づくと、めっちゃファイティングポーズ取ってきますけどね~(^_^;)
でも、まぁそれがじゅじゅらしさなんですけど…。

餌の件、大先輩のhuuuukaさんにとっては、私の記事を見るまでもなく、当たり前のことだったんじゃないでしょうか。
繁殖してると、栄養つけるときと絞るときのバランスもあるので、
管理が難しいですよね。マメちゃんすぐ太るし…

huuuukaさんちのマメさんたちも、ダイエット無事成功しますように☆彡
非公開コメント

trackback

http://0125juju.blog.fc2.com/tb.php/43-5a1d7918
TOP
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR