呼吸困難の原因について思うこと
2016.04.18 01:41
小鳥
小鳥
このたびの震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々、そしてすべての生き物の安全をお祈りしております。
被災地の小鳥さんたちへの支援の情報です。
紫の文字をクリックすると、支援情報のページに飛びます。
①横浜小鳥の病院の併設ショップより、鳥さんのご飯の支援について
Birds' Grooming Diary
②とりきち横丁さんより、鳥さんのご飯の支援について
とりきち横丁HP
被災された方々はもちろん、鳥さんにも、どうか支援の手が届きますように・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ミントが入院して3か月。
それまでに様々な方が様々なかたちで、ミントを応援してくださっています。
スイートピーさん、ミントへの温かい気持ち、うれしすぎたよ。
本当にありがとう!! それから、スイートピーさんのお母さま、
優しいお気遣いに涙が出そうです。ありがとうございます
すいかママさん、鳥さんへの愛情の深さに感動しました。
ミントへの温かいお気持ち、心強いです。感謝でいっぱいです!!
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん、いつも参考になるご意見、
ありがとうございます。これからもぜひいろいろ教えてくださいね。
つばささん、まめるさん、いつも温かいコメント、ありがとうございます。
いっぱいいっぱい、元気をいただいています!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
11月22日のお迎え当初からずっと、ミントはこの環境で暮らしていました。

ミント、メガバクを持っていたので、その治療が終わるまでは、なかなか
ケージに移動できなかったんです。

狭いプラケースの中だったけど、こんなふうにおもちゃによじ登ったりして、
元気いっぱいでした。

初水浴びもプラケースの中。 ミント、結構豪快に浴びるタイプなんです
お気に入りの場所は、マルチユースハンガー。


吊るしたおもちゃに興奮して「キャーキャー」言いながら遊んでいました。
メガバクがやーっと完治して、「ケージ移動を少しずつ試してみましょう」
って先生から言われたのが1月8日。スーちゃんが使っていたケージを
ミントに使ってもらうことにしました。
ミントのために買っていたおもちゃ。(黄色いスニーカーはハニさんの)

テントやフォージングホイールと一緒に、ケージに取り付けました。
「ねえねえ、ここどこ??どうすればいいの??」

しばらくそんな感じで戸惑っている様子だったけど、そのうちテントチェックしたり、

かじり木に止まってみたり(このあとカジカジもしてた)

床にも降りてみたりして・・・

毎日ちょっとずつケージに入る時間を作っているうちに、だんだんケージに
慣れて、その中での時間を楽しむようになっていました。おもちゃでもいっぱい
遊んでいたし、フォージングホイールにも果敢に頭を突っ込んでいました。
やーっとプラケース卒業して、広いケージに移れるんだなぁって思ってたのに、
まさかその1週間後に、あんなことになるなんて・・・。
ハニさんとミントと一緒に、ごくごく普通に生活していたつもりでした。
鳥さんに有害なものは避けてたつもりでした。
でも、ミントは昨年12月末にも呼吸器がおかしくなったし、翌月には
生死にかかわるほどの呼吸困難に陥ってしまった。
ハニさんは問題ないのに、いつもミントだけ・・・。
私が気づいていないだけで、ミントに決定的に有害な何かが、
部屋の中を流れていたのかな。
ミントの呼吸困難の原因。入院した日に撮影した、CT画像からの見立てでは、
何らかの刺激物を吸引したために、肺がうっ血した状態なのであろう
ということ。そのために、肺の機能が1/2〜3/4ほど阻害されている
ようであるということ。ただ、その刺激物が何であるかについては、
詳しいことは今も分かっていません。
調子を崩した当初に血液検査をしていれば、なにか分かったかも
しれないけど、その頃はとても血液を採るなんてことができる状態じゃ
なかったし、3か月も経った今じゃ、血液検査しても無駄みたいです。
先生に、うちの中の怪しいもの、思いつく限り聞いてみました。
加湿器のフィルターを洗剤で洗っていたから、流し切れていなかった
洗剤が空気中に回ってしまったんだろうか・・・。
ミントを入れていたプラケースと水槽の間に入れていた蒸しタオルに
雑菌が繁殖してしまったんじゃないか・・・。
エアコンにカビが繁殖しているんだろうか・・・。
挙句の果てには
シードにかけたネクトンMSAを吸い込んじゃったから?
香りつきのティッシュが悪かった??
なんてことまで・・・。
でも、どれもミントに起こった激しい症状を引き起こす原因とは
言えないみたいでした。
ミントはなんらかの物質に特別なアレルギーでもあるんでしょうか?
とも聞いてみたけど、鳥さんにはアレルギーはないんだそうです。
呼吸困難の原因を追究するのはとても難しいみたいで、
先生も、確証のないことに憶測ではなかなか答えてくれません。
ただ、入院して間もない頃、「有機系溶剤を吸引したせいかもしれない」
って言っていたことがありました。
有機系溶剤とは、 油やロウ、樹脂、ゴム、塗料など水に溶けないものを
溶かす有機化合物で、揮発しやすく工業的な用途に使われるもののこと。
身近なものでいえば、石油や灯油、シンナーや接着剤などがそれに当たり
ます。ナイロン臭やビニール臭も、有機系溶剤の臭いなんだそうですよ。
「有機溶剤中毒」を調べてみたら、たしかに、ミントと似たような症状が
書かれていました。
ただ、有機系溶剤の成分は、難しい名前のものが多くて、生活にかかわる
どんなものにそれが使われているのか、想像しにくいんです。
ミントが退院するまでに、害になりそうなものは、なるべく取り除いて
おきたいのに、なんともはがゆい・・・。
みなさま、有機溶剤を使った素材や製品にお心当たりがあれば、ぜひ
情報をいただけるとうれしいです。
それから、有機系溶剤以外にも、鳥さんに有害な物質についての
情報があれば、教えていただけないでしょうか。
4月16日、ミントの面会に行ってきました。
ミント、体重も25gまで増えていて、安定しているそうです。
プラケース入れ替えのとき、ふらついたりしていないし、
酸素室の中で、活発に動き回っているそうです。
「明確なことは言えないけど、もう1段階上がったかもしれない」って
先生が言っていました。
この日も、会うことはできなかったけど、看護師さんが
撮影してくれたミントは、目つきがしっかりとしていて、
とっても元気そうでした。


こんなにも長い間がんばっているミント。
ミントが帰って来たとき、安心して暮らしていけるように
できる限りの準備をしたいと思っています。
みなさまからの情報、お待ちしています。
どうかよろしくお願いします
回復に向かうミントを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村
被災された方々、そしてすべての生き物の安全をお祈りしております。
被災地の小鳥さんたちへの支援の情報です。
紫の文字をクリックすると、支援情報のページに飛びます。
①横浜小鳥の病院の併設ショップより、鳥さんのご飯の支援について
Birds' Grooming Diary
②とりきち横丁さんより、鳥さんのご飯の支援について
とりきち横丁HP
被災された方々はもちろん、鳥さんにも、どうか支援の手が届きますように・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ミントが入院して3か月。
それまでに様々な方が様々なかたちで、ミントを応援してくださっています。
スイートピーさん、ミントへの温かい気持ち、うれしすぎたよ。
本当にありがとう!! それから、スイートピーさんのお母さま、
優しいお気遣いに涙が出そうです。ありがとうございます

すいかママさん、鳥さんへの愛情の深さに感動しました。
ミントへの温かいお気持ち、心強いです。感謝でいっぱいです!!
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん、いつも参考になるご意見、
ありがとうございます。これからもぜひいろいろ教えてくださいね。
つばささん、まめるさん、いつも温かいコメント、ありがとうございます。
いっぱいいっぱい、元気をいただいています!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
11月22日のお迎え当初からずっと、ミントはこの環境で暮らしていました。

ミント、メガバクを持っていたので、その治療が終わるまでは、なかなか
ケージに移動できなかったんです。

狭いプラケースの中だったけど、こんなふうにおもちゃによじ登ったりして、
元気いっぱいでした。

初水浴びもプラケースの中。 ミント、結構豪快に浴びるタイプなんです

お気に入りの場所は、マルチユースハンガー。


吊るしたおもちゃに興奮して「キャーキャー」言いながら遊んでいました。
メガバクがやーっと完治して、「ケージ移動を少しずつ試してみましょう」
って先生から言われたのが1月8日。スーちゃんが使っていたケージを
ミントに使ってもらうことにしました。
ミントのために買っていたおもちゃ。(黄色いスニーカーはハニさんの)

テントやフォージングホイールと一緒に、ケージに取り付けました。
「ねえねえ、ここどこ??どうすればいいの??」

しばらくそんな感じで戸惑っている様子だったけど、そのうちテントチェックしたり、

かじり木に止まってみたり(このあとカジカジもしてた)

床にも降りてみたりして・・・

毎日ちょっとずつケージに入る時間を作っているうちに、だんだんケージに
慣れて、その中での時間を楽しむようになっていました。おもちゃでもいっぱい
遊んでいたし、フォージングホイールにも果敢に頭を突っ込んでいました。
やーっとプラケース卒業して、広いケージに移れるんだなぁって思ってたのに、
まさかその1週間後に、あんなことになるなんて・・・。
ハニさんとミントと一緒に、ごくごく普通に生活していたつもりでした。
鳥さんに有害なものは避けてたつもりでした。
でも、ミントは昨年12月末にも呼吸器がおかしくなったし、翌月には
生死にかかわるほどの呼吸困難に陥ってしまった。
ハニさんは問題ないのに、いつもミントだけ・・・。
私が気づいていないだけで、ミントに決定的に有害な何かが、
部屋の中を流れていたのかな。
ミントの呼吸困難の原因。入院した日に撮影した、CT画像からの見立てでは、
何らかの刺激物を吸引したために、肺がうっ血した状態なのであろう
ということ。そのために、肺の機能が1/2〜3/4ほど阻害されている
ようであるということ。ただ、その刺激物が何であるかについては、
詳しいことは今も分かっていません。
調子を崩した当初に血液検査をしていれば、なにか分かったかも
しれないけど、その頃はとても血液を採るなんてことができる状態じゃ
なかったし、3か月も経った今じゃ、血液検査しても無駄みたいです。
先生に、うちの中の怪しいもの、思いつく限り聞いてみました。
加湿器のフィルターを洗剤で洗っていたから、流し切れていなかった
洗剤が空気中に回ってしまったんだろうか・・・。
ミントを入れていたプラケースと水槽の間に入れていた蒸しタオルに
雑菌が繁殖してしまったんじゃないか・・・。
エアコンにカビが繁殖しているんだろうか・・・。
挙句の果てには
シードにかけたネクトンMSAを吸い込んじゃったから?
香りつきのティッシュが悪かった??
なんてことまで・・・。
でも、どれもミントに起こった激しい症状を引き起こす原因とは
言えないみたいでした。
ミントはなんらかの物質に特別なアレルギーでもあるんでしょうか?
とも聞いてみたけど、鳥さんにはアレルギーはないんだそうです。
呼吸困難の原因を追究するのはとても難しいみたいで、
先生も、確証のないことに憶測ではなかなか答えてくれません。
ただ、入院して間もない頃、「有機系溶剤を吸引したせいかもしれない」
って言っていたことがありました。
有機系溶剤とは、 油やロウ、樹脂、ゴム、塗料など水に溶けないものを
溶かす有機化合物で、揮発しやすく工業的な用途に使われるもののこと。
身近なものでいえば、石油や灯油、シンナーや接着剤などがそれに当たり
ます。ナイロン臭やビニール臭も、有機系溶剤の臭いなんだそうですよ。
「有機溶剤中毒」を調べてみたら、たしかに、ミントと似たような症状が
書かれていました。
ただ、有機系溶剤の成分は、難しい名前のものが多くて、生活にかかわる
どんなものにそれが使われているのか、想像しにくいんです。
ミントが退院するまでに、害になりそうなものは、なるべく取り除いて
おきたいのに、なんともはがゆい・・・。
みなさま、有機溶剤を使った素材や製品にお心当たりがあれば、ぜひ
情報をいただけるとうれしいです。
それから、有機系溶剤以外にも、鳥さんに有害な物質についての
情報があれば、教えていただけないでしょうか。
4月16日、ミントの面会に行ってきました。
ミント、体重も25gまで増えていて、安定しているそうです。
プラケース入れ替えのとき、ふらついたりしていないし、
酸素室の中で、活発に動き回っているそうです。
「明確なことは言えないけど、もう1段階上がったかもしれない」って
先生が言っていました。
この日も、会うことはできなかったけど、看護師さんが
撮影してくれたミントは、目つきがしっかりとしていて、
とっても元気そうでした。


こんなにも長い間がんばっているミント。
ミントが帰って来たとき、安心して暮らしていけるように
できる限りの準備をしたいと思っています。
みなさまからの情報、お待ちしています。
どうかよろしくお願いします

回復に向かうミントを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村
スポンサーサイト
comment
のぞっちょ #- URL
初めまして、コトログ。というブログののぞっちょと申します。
ミントちゃんはっきり原因がわからないのは不安ですよね。
でも良くなってきているようで、少し安心ですね。
私もまったく知識はないですし、ご存じのことばかりかもしれませんが、
鳥さんにとってよくないものを羅列させてください。
(ほかで見に来られた方のためにも)
・スプレー全般(ヘアスプレー・ルームスプレー・消臭剤・虫よけスプレー等)
・柔軟剤(部屋干し時など)
・アロマ(お香・気化式)・芳香剤
・テフロン加工のもの(熱された時)
・防虫剤(服用)
今思い浮かんだのはこれ位でしょうか。
ミントちゃんがもっともっとよくなりますように。
ミントちゃんはっきり原因がわからないのは不安ですよね。
でも良くなってきているようで、少し安心ですね。
私もまったく知識はないですし、ご存じのことばかりかもしれませんが、
鳥さんにとってよくないものを羅列させてください。
(ほかで見に来られた方のためにも)
・スプレー全般(ヘアスプレー・ルームスプレー・消臭剤・虫よけスプレー等)
・柔軟剤(部屋干し時など)
・アロマ(お香・気化式)・芳香剤
・テフロン加工のもの(熱された時)
・防虫剤(服用)
今思い浮かんだのはこれ位でしょうか。
ミントちゃんがもっともっとよくなりますように。
まめるさん りっこ #- URL
まめるさん、こんばんは☆
わぁ、わざわざ調べてくださったんですね。ありがとうございます!!
ドライクリーニングに出した洋服に残っているあのツンとした
におい、あれも有機溶剤のにおいだったんですね〜。
そういえば、「ドライ/石油系」なんて書いてありますよね。
お世話になっている鳥友さんが調べてくださったことなんですが、
クリーニングの溶剤って、しっかり乾燥されていれば、ほぼ洋服には
残らないそうなんです。
ただ、まれに微量の溶剤が残っていることもあるみたいだから、
ツンとしたにおいが強い時には要注意かもしれないですね。
ハニさんは大丈夫だったけど、ミントだけがなぜ・・・。
そう思ったけれど、何に敏感に反応するかは、かなり
個体差があるそうなんです。
ミントは相当敏感なタイプなのかもしれません。
まめるさんのおっしゃるように、プロの方に確認するのも、
手かもしれないですね。
私の中に、ひとつだけ「こいつの仕業なんじゃ??」って
疑っているものがあるので、それはたまた後日、記事にしようと
思っています。
まめるさん、参考になる情報、ありがとうございました!!
こまめちゃんは、影響受けにくいタイプであることを祈ってます☆彡
わぁ、わざわざ調べてくださったんですね。ありがとうございます!!
ドライクリーニングに出した洋服に残っているあのツンとした
におい、あれも有機溶剤のにおいだったんですね〜。
そういえば、「ドライ/石油系」なんて書いてありますよね。
お世話になっている鳥友さんが調べてくださったことなんですが、
クリーニングの溶剤って、しっかり乾燥されていれば、ほぼ洋服には
残らないそうなんです。
ただ、まれに微量の溶剤が残っていることもあるみたいだから、
ツンとしたにおいが強い時には要注意かもしれないですね。
ハニさんは大丈夫だったけど、ミントだけがなぜ・・・。
そう思ったけれど、何に敏感に反応するかは、かなり
個体差があるそうなんです。
ミントは相当敏感なタイプなのかもしれません。
まめるさんのおっしゃるように、プロの方に確認するのも、
手かもしれないですね。
私の中に、ひとつだけ「こいつの仕業なんじゃ??」って
疑っているものがあるので、それはたまた後日、記事にしようと
思っています。
まめるさん、参考になる情報、ありがとうございました!!
こまめちゃんは、影響受けにくいタイプであることを祈ってます☆彡
のぞっちょさん りっこ #- URL
のぞっちょさん、初めまして!!(と言ったものの、いつも
コトログ拝見しているので、初めてな気がしないです)
貴重な情報、ありがとうございます!!
「やっぱり基本危ないのってこれよね」って、改めて確認
しなおすことができました。
そして、こちらのブログを見に来てくださった方も、
再確認したり、初めての情報として知っていただく機会に
なったと思います。
柔軟剤が危険だなんて、私は最近知ったばっかりなんですよ。
それからは、極端にも柔軟剤使うのやめちゃいました。
「いーや、ちょっとくらいタオルがごわごわになっても」って(笑)
のぞっちょさんが書いてくださったものは、これからも
鳥さんの前では絶対使わないように気を付けようと思います。
ミントのこと応援してくださってうれしかったです(^-^)
ありがとうございました!!
コトログ拝見しているので、初めてな気がしないです)
貴重な情報、ありがとうございます!!
「やっぱり基本危ないのってこれよね」って、改めて確認
しなおすことができました。
そして、こちらのブログを見に来てくださった方も、
再確認したり、初めての情報として知っていただく機会に
なったと思います。
柔軟剤が危険だなんて、私は最近知ったばっかりなんですよ。
それからは、極端にも柔軟剤使うのやめちゃいました。
「いーや、ちょっとくらいタオルがごわごわになっても」って(笑)
のぞっちょさんが書いてくださったものは、これからも
鳥さんの前では絶対使わないように気を付けようと思います。
ミントのこと応援してくださってうれしかったです(^-^)
ありがとうございました!!
ぴーちゃん&ぴよちゃん #qULX9F1o URL
有機溶剤がだだよって ハニさんは何でも無いんですよね
先生は鳥にはアレルギーは無いってことなんですね
アレルギーの様な気がするのですけど
ハムスターなんかは 床材にアレルギーの子はいるのですけど 鳥さんの身体の構造は違うから そうなのかなぁ
でも ステロイドは効くのですよね
ご実家と自宅での共通点を考えると 加湿器かなぁ?
帰ってきたら 加湿器を使わないで 紙製の水にぬらすタイプとか濡れタオルがいいのかなぁとか考えたりしてます
ご実家でまず体調不良があって 自宅でもあったわけですから 何か共通点を探すと 原因物が見つかるかもしれません
原因が分からないというのは 不安ですものね
ミントちゃん 応援してますからね
早く元気に帰って来てね
先生は鳥にはアレルギーは無いってことなんですね
アレルギーの様な気がするのですけど
ハムスターなんかは 床材にアレルギーの子はいるのですけど 鳥さんの身体の構造は違うから そうなのかなぁ
でも ステロイドは効くのですよね
ご実家と自宅での共通点を考えると 加湿器かなぁ?
帰ってきたら 加湿器を使わないで 紙製の水にぬらすタイプとか濡れタオルがいいのかなぁとか考えたりしてます
ご実家でまず体調不良があって 自宅でもあったわけですから 何か共通点を探すと 原因物が見つかるかもしれません
原因が分からないというのは 不安ですものね
ミントちゃん 応援してますからね
早く元気に帰って来てね
すずめ #L8AeYI2M URL
はじめまして。
うちにも3羽のインコがいます。
意外と知られてなくて怖いのが、ファブリーズです。
髪につけるもの、爪につけるもの、考えると怖くて、何も使えなくなりますよね。
超音波加湿器も注意が必要です。
菌が発生しやすいみたいです。
ミントちゃん、頑張っていますね。
多感な時を一緒に過ごせないのは残念ですが、
1日も早く元気なってくれるよう、強く強く祈ってます。
うちにも3羽のインコがいます。
意外と知られてなくて怖いのが、ファブリーズです。
髪につけるもの、爪につけるもの、考えると怖くて、何も使えなくなりますよね。
超音波加湿器も注意が必要です。
菌が発生しやすいみたいです。
ミントちゃん、頑張っていますね。
多感な時を一緒に過ごせないのは残念ですが、
1日も早く元気なってくれるよう、強く強く祈ってます。
りっこさん、こんばんは^_−☆ つばさ #6facQlv. URL
う〜ん、原因は難しいですね〜…>_<…
りっこさんも知ってるかもしれませんがへ〜って驚いたのは、テフロン加工の空焚きと新品の電子レンジを運転する時になんかが出るって聞きました。
なんかですみません
実際にセキセイさんが亡くなってしまったと↓
でも、ハニさんが全然大丈夫ってことはこれも違う様な(ー ー;)
小学生の頃飼ってたセキセイちゃんは、かっぱえびせんが大好きで良くあげてました。もちろんNGですね。今考えると反省です(*_*)
原因がわかんないのは怖いですけどハニさんは元気そうだしじゅじゅちゃん、スノーちゃんも大丈夫だったんだからりっこさんがこんなに気をつけるんだから大丈夫な気もします。
でも、怖いのは拾い食いですよね〜 何食べたかわからない時もありますよね。レイは紙切りで紙を食べちゃってみたいで検査の時に先生に注意されましたf^_^;
早くミントちゃん退院出来るといいですね!
ファイト!ミントちゃん!
それではりっこさんまたです(^O^)
りっこさんも知ってるかもしれませんがへ〜って驚いたのは、テフロン加工の空焚きと新品の電子レンジを運転する時になんかが出るって聞きました。
なんかですみません
実際にセキセイさんが亡くなってしまったと↓
でも、ハニさんが全然大丈夫ってことはこれも違う様な(ー ー;)
小学生の頃飼ってたセキセイちゃんは、かっぱえびせんが大好きで良くあげてました。もちろんNGですね。今考えると反省です(*_*)
原因がわかんないのは怖いですけどハニさんは元気そうだしじゅじゅちゃん、スノーちゃんも大丈夫だったんだからりっこさんがこんなに気をつけるんだから大丈夫な気もします。
でも、怖いのは拾い食いですよね〜 何食べたかわからない時もありますよね。レイは紙切りで紙を食べちゃってみたいで検査の時に先生に注意されましたf^_^;
早くミントちゃん退院出来るといいですね!
ファイト!ミントちゃん!
それではりっこさんまたです(^O^)
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん りっこ #- URL
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん、こんばんは(^-^)
お返事遅くなってしまってすみません。今週は激務で・・・。
いつも参考になることを教えてくださってありがとうございます。
ミントの症状、私もアレルギーなら納得できるなって
思ってたんですけどね・・・。
特定の抗原に免疫が過剰に働くのがアレルギーの定義。
だとしたら、ミントの症状、アレルギー以外の何なの??
って思えちゃいますよね。
もしかしたら、鳥さんのアレルギーについては、まだ
研究途上ってことなんでしょうか。
加湿器は私も疑ったんですけど、その他にも「これかしら?」
って思ってるものはあります。
普通ならきっと気にも留めないようなものだと思うんですが、
敏感なミントならあり得るかもって思っています。
詳しくは次回の記事に書きますね。
もしまた何か気づかれたことがありましたら、ぜひぜひ
教えてください。
いつもありがとうございます(^-^)
お返事遅くなってしまってすみません。今週は激務で・・・。
いつも参考になることを教えてくださってありがとうございます。
ミントの症状、私もアレルギーなら納得できるなって
思ってたんですけどね・・・。
特定の抗原に免疫が過剰に働くのがアレルギーの定義。
だとしたら、ミントの症状、アレルギー以外の何なの??
って思えちゃいますよね。
もしかしたら、鳥さんのアレルギーについては、まだ
研究途上ってことなんでしょうか。
加湿器は私も疑ったんですけど、その他にも「これかしら?」
って思ってるものはあります。
普通ならきっと気にも留めないようなものだと思うんですが、
敏感なミントならあり得るかもって思っています。
詳しくは次回の記事に書きますね。
もしまた何か気づかれたことがありましたら、ぜひぜひ
教えてください。
いつもありがとうございます(^-^)
すずめさん りっこ #- URL
すずめさん、はじめまして!!
お返事遅くなってしまってすみません。そして、貴重な
情報ありがとうございます(^-^)
すずめさんちには3羽のインコさんがいるんですね。
きっとにぎやかで楽しいでしょうね。
そうそう、ファブリーズ、ダメなんですよね。
昨年末にミントが体調を崩したとき、連れて行った病院の先生が
ファブリーズのこと言ってたんです。
こんな身近なものが??ってびっくりしました。
危険なもの、考え出すときりがなくて、ほんとに怖くなりますよね。
ミントは原因が分からないから、ちょっとでもあやしいものは
取り除いてます。
ちなみに、加湿器は気化式を使ってますよ〜。
ミント、今日はふらついたみたいですが、ご飯しっかり食べて
くれてるみたいです。
ミントのこと、応援してくださってうれしいです。
ありがとうございます☆
お返事遅くなってしまってすみません。そして、貴重な
情報ありがとうございます(^-^)
すずめさんちには3羽のインコさんがいるんですね。
きっとにぎやかで楽しいでしょうね。
そうそう、ファブリーズ、ダメなんですよね。
昨年末にミントが体調を崩したとき、連れて行った病院の先生が
ファブリーズのこと言ってたんです。
こんな身近なものが??ってびっくりしました。
危険なもの、考え出すときりがなくて、ほんとに怖くなりますよね。
ミントは原因が分からないから、ちょっとでもあやしいものは
取り除いてます。
ちなみに、加湿器は気化式を使ってますよ〜。
ミント、今日はふらついたみたいですが、ご飯しっかり食べて
くれてるみたいです。
ミントのこと、応援してくださってうれしいです。
ありがとうございます☆
つばささん りっこ #- URL
つばささん、こんばんは!!
お返事またまた遅くなってしまってすみません!!
情報教えてくださってありがとうございます(^-^)
そうそう、テフロン加工のフライパンとか、新品の電子レンジ、
こわいんですよね。
ちなみに、発生するのは、ややこしい名前のガスが数種類。
(詳しくは次回の記事で紹介しますね)
ただ、フライパンの場合は、空焚きを続けて260度
(240度だったかな?)以上になった場合みたいですけどね。
白煙が上がるほどになったらの場合だから、なかなか
そこまでほっとく人はいないだろうけど、実際に死亡事例が
あるから、こわいですよね・・・。
ちょっとでもあやしいものは排除して、できるだけ安全な
環境にしたいと思ってるけど、そう思うと周りのすべてが
あやしく思えて困ってしまいます・・・。
そうそう、拾い食いには気を付けないとですよね。
床歩かせると、なにも食べ物ないはずなのに、
なんか食べてるときありますよね。
レイちゃんは紙食べちゃいましたか。
コザさんはみんな紙切り好きですもんね。
レイちゃん体調崩さなくてよかった☆
ミント、たまに体調落ちることもあるけど、長い目で見たら
良くなってきてます。
きっときっと元気に退院できると思います。
つばささん、いつもいつも温かい応援ありがとうございます!!
お返事またまた遅くなってしまってすみません!!
情報教えてくださってありがとうございます(^-^)
そうそう、テフロン加工のフライパンとか、新品の電子レンジ、
こわいんですよね。
ちなみに、発生するのは、ややこしい名前のガスが数種類。
(詳しくは次回の記事で紹介しますね)
ただ、フライパンの場合は、空焚きを続けて260度
(240度だったかな?)以上になった場合みたいですけどね。
白煙が上がるほどになったらの場合だから、なかなか
そこまでほっとく人はいないだろうけど、実際に死亡事例が
あるから、こわいですよね・・・。
ちょっとでもあやしいものは排除して、できるだけ安全な
環境にしたいと思ってるけど、そう思うと周りのすべてが
あやしく思えて困ってしまいます・・・。
そうそう、拾い食いには気を付けないとですよね。
床歩かせると、なにも食べ物ないはずなのに、
なんか食べてるときありますよね。
レイちゃんは紙食べちゃいましたか。
コザさんはみんな紙切り好きですもんね。
レイちゃん体調崩さなくてよかった☆
ミント、たまに体調落ちることもあるけど、長い目で見たら
良くなってきてます。
きっときっと元気に退院できると思います。
つばささん、いつもいつも温かい応援ありがとうございます!!
Capri #XXNWbZAM URL
りっこさん、ご無沙汰だよ〜
ミントちゃんのがんばり、読んでいて涙が出たよ…>_<…
りっこさんも、辛かったでしょう?
きっときっと、ミントちゃん良くなるから、
いつもいつも祈ってるからね❤︎
それにしても、ミントちゃんの原因…
何なんだろう?
ミントちゃんの主治医は、鳥さんのエキスパートだから、
その先生でもわからないって、困ったなぁ。
でも、りっこさんのお部屋が特別一般のお家に比べて
何か危険があるなんてこと、絶対ないと思う。ハニさんも
元気なんだから。とはいえ、原因がはっきりするといいね。
ミントちゃんが、早く良くなりますように…
心から祈ってるよ(*^^*)
ミントちゃんのがんばり、読んでいて涙が出たよ…>_<…
りっこさんも、辛かったでしょう?
きっときっと、ミントちゃん良くなるから、
いつもいつも祈ってるからね❤︎
それにしても、ミントちゃんの原因…
何なんだろう?
ミントちゃんの主治医は、鳥さんのエキスパートだから、
その先生でもわからないって、困ったなぁ。
でも、りっこさんのお部屋が特別一般のお家に比べて
何か危険があるなんてこと、絶対ないと思う。ハニさんも
元気なんだから。とはいえ、原因がはっきりするといいね。
ミントちゃんが、早く良くなりますように…
心から祈ってるよ(*^^*)
Capriさん りっこ #- URL
Capriさん、ほんとに久しぶりだね(^-^)
ミント、がんばってるんだよ。
一時はほんとにもうだめかって思うくらい危険な状態だったのに
よくここまで踏みとどまってくれたよ。
今日は面会に行ってきたけど、元気そうにしてて、
ご飯もしっかり食べてるみたいだったよ。
まだまだ安定しきらないけど、ゆっくりよくなっていってるよ。
つらかったけど、いろんな人にも、ハニさんにも支えられたの。
Capriさんも祈ってくれてありがとうね。
原因は、はっきりとは分からないから、あやしいものは
片っ端から排除してる。
ミントが帰っても安全な部屋にできてるといいなぁ。
Capriさん、応援うれしかったよ。
忙しいのに、いつもコメントありがとうねっ!!
ミント、がんばってるんだよ。
一時はほんとにもうだめかって思うくらい危険な状態だったのに
よくここまで踏みとどまってくれたよ。
今日は面会に行ってきたけど、元気そうにしてて、
ご飯もしっかり食べてるみたいだったよ。
まだまだ安定しきらないけど、ゆっくりよくなっていってるよ。
つらかったけど、いろんな人にも、ハニさんにも支えられたの。
Capriさんも祈ってくれてありがとうね。
原因は、はっきりとは分からないから、あやしいものは
片っ端から排除してる。
ミントが帰っても安全な部屋にできてるといいなぁ。
Capriさん、応援うれしかったよ。
忙しいのに、いつもコメントありがとうねっ!!
trackback
http://0125juju.blog.fc2.com/tb.php/234-b079ec27
まめる #- URL
もうすぐ4月も終わりに近づいてきますので、ミントくんの容体が落ち着いて、家に戻ってこれるといいですね。
有機系溶剤のことですが、私も調べてみましたけど、やはりどれもこれも、もし身近にあったらきづきそうなものみたいなんですけどね。。。おまけに、ハニさんは問題ないんですよね。となると、たとえばおうちの資材(壁や床)が関係してるわけでもなさそうだし、近所の工事なども、ハニさんが元気なことを考えると、違うようですもんね。
確かに環境に原因がないとはっきりわからないと、つれて帰ってくるのもコワイですよね。
記事内には書かれていませんでしたが、ご存知かもしれませんけれど、ドライクリーニングなども有機系溶剤を使用しているとか?でもそれも室内の問題であれば、ミントくんだけっていうところが腑に落ちないですね。
もしかしたら、室内の空気汚染調査をしてくれる業者さんもいますので、一度依頼してみたら、りっこさん的にも不安がぬぐえるのかもしれません。。。
あまりお役にたてなくてごめんなさい。
かわいいミントくん、元気になるよう祈ってます。