fc2ブログ

年末じゅじゅ特集(4~5月)

2013.12.27 21:20
小鳥
前回の記事には、たくさんの応援、ありがとうございました。
亡くなった後も多くの方がじゅじゅの記事を読んでくださり、
応援してくださることが、すごくうれしかったです。


今回振り返る4月~5月は、じゅじゅの体に様々な変化が起こった
期間でした。



4月1日
033_convert_20130402002942.jpg
ブログ開設1周年のときに撮影した写真。白い背景にじゅじゅの羽色が
映えています。


実はこの写真を撮影しているとき、「あれ?じゅじゅ、ちょっと呼吸が荒いかも」
と感じました。でも、2日前の健康診断で「問題なし」のお墨付きをもらった
ばかりだったし、それまでも呼吸が荒くなっては回復し…の繰り返しだったので、
このときはあまりこの症状を重く捉えませんでした。
このときすぐに病院に連れて行けばよかった…と後になって悔やむことに
なるんですが、その見極めをつけるのが本当に難しい状態でした。




4月3日
031_convert_20131223191452.jpg
呼吸が少し荒いのが気になったので、このころから外での水浴びは控えて
いました。水浴びしたくて我慢できなくなると、こうやって薬水を浴びていました。




4月22日
018_convert_20130422212432.jpg
ワキワキしながら寄ってくるじゅじゅ。この10日ほど前から、かなり呼吸が
荒くなってしまい、酸素室から出られなくなっていました。
病院に連れて行きたいけど、呼吸が荒いから連れていけない…そんな
ジレンマを抱える毎日。お薬を強めのものに戻したのもこの頃です。
それでも、酸素室の中でだけはまだ元気そうにしていました。




4月28日
039_convert_20130429025512.jpg
新しく作ったタコ糸のおもちゃで遊んでいます。元気そうに見えるけど、
酸素室から出られない状態が続いていました。停電して酸素が送れなく
なってしまったらどうしよう…、これ以上呼吸が荒くなってしまったらどうしよう…
と、不安でたまらなかった頃です。





4月30日
016_convert_20130430132700.jpg
そんな不安が的中するかのように、この前日、発作を起こしてしまいました。
苦しそうにのたうちまわるじゅじゅを前に、何もできなかった私。この時ばかりは
もうダメかと思いました。突然死は免れたものの、一日明けたこの日も元気がなく、
こんな風にずっとウトウトしていました。





5月4日
018_convert_20130504163305.jpg
あれほど激しい発作を起こしたのに、奇跡の回復力で元気を取り戻したじゅじゅ。

016_convert_20130504163114.jpg
食欲も戻ってきて、一生懸命ご飯を食べています。

022_convert_20130504163358.jpg
ふらついていた足も力を取り戻し、こんな格好で羽繕いもできるようになりました。

029_convert_20130504165249.jpg
外に出して思いっきりカキカキしてあげることはできなくなっていたけれど、
こうしてプラケースに手を入れると、甘えてカキカキをおねだりしてくれました。





5月7日
032_convert_20131223192838.jpg
せっかく元気になってきていたのに、この日、酸素濃縮器が故障して酸素が
送れなくなってしまいました。写真は苦しそうに肩で息をしながら、交換品が
届くのを待っている様子。到着までの約2時間、なんとか耐えてくれました。





5月9日
052_convert_20130515223218.jpg
かなり元気になってきたので、約2か月ぶりに水浴びをしました。
外に出すのはまだ不安だったので、酸素室の中に水浴び器を入れました。

058_convert_20130515222945.jpg
大喜びで水浴びした後の、満足げなお顔。これからもっと水浴びさせて
あげよう…そう思っていましたが、これが最後の水浴びになってしまいました。





5月15日
007_convert_20131223203920.jpg
父に頼んで、プラケース用の止まり木を作ってもらいました。じゅじゅは
この止まり木を気に入って、うれしそうに乗ってくれました。





5月19日
018_convert_20130522225533.jpg
酸素室から出ても大丈夫なほどに回復してきたので、久々に日光浴をしました。
暖かい日で、少ししたら羽をワキワキさせながら日陰に避難していました。
これが最後の日光浴になるとは、このときは夢にも思いませんでした。





5月27日
004_convert_20131223194915.jpg
一時は酸素室から出られるまでに回復していたのに、このころからまた呼吸が
苦しくなり、酸素室から出られなくなってしまいました。プラケースも小さい
サイズに変え、酸素濃度を目いっぱい上げて様子をみることにしました。



ここから、さらに苦しい病気との闘いが始まります。それでもじゅじゅは
一生懸命生きようとしていました。そんな6月以降の様子は次回振り返ります。
つらい記事になると思いますが、精一杯生きたじゅじゅをぜひ見に来てください。
よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



comment

こんばんは。  ルビー。 #- URL

はじめまして。やはり、時間がたっても、涙が止まらなくなります。 じゅじゅちゃんは、とても、辛かったんだろうけど、一枚一枚お写真、とっても、可愛い顔していますね。 我が家にも、じゅじゅちゃんと、おんなじ、ノーマルさんが、居るんですよ。毛引きするんですよ。( ´△`)

  みき #Y92XoRwQ URL

じゅじゅちゃんも大変だったけれど、
りっこさんがどれだけ心配されたかを思うと、今でも胸が痛みます
じゅじゅちゃん特別室でもいろいろな表情していて、
苦しい日はあっても生き生き過ごしていたんだなと嬉しくなりました
表情見ているとどれだけりっこさんを信用していたかわかるから…
じゅじゅちゃんはりっこさんの自慢のお嬢さんですね♪

ルビー。さん  りっこ #- URL

はじめまして! コメントありがとうございます。
ルビー。さんのことは、スイートピーさんへのコメント欄を通して
知ってましたよ。

じゅじゅのために泣いてくださったんですね。
そして、前から記事を読んでくださっていたんですね。
ありがとうございます。
「かわいい」なんて言ってもらえて、じゅじゅ、すっごく喜んでますよ。

ルビー。さんもノーマルコザクラさんと暮らしてるんですね。
毛引き、うちのハニさんもそうですが、なかなかやめてくれないですよね。
真冬なのにはだかん坊さんで参ってます…
こんどルビー。さんのブログにも遊びに行きたいので、
もしよかったらURL教えてくださいね。

みきさん  りっこ #- URL

こんにちは。今回もコメントありがとうございます。うれしいです(^^)

4月から5月にかけては本当にいろんなことがあって、心配が
尽きませんでした。
でも、それをじゅじゅが乗り越えてくれる喜びもあった期間だったんですよ。
私はストイックに頑張ることが苦手なあまちゃんなので、
頑張るじゅじゅを見ながら、私も見習わなきゃって教えられたり…
それに、いろいろな方に励ましていただいて、たくさん勇気づけられたし。

親ばかだけど、そう、おっしゃる通り、じゅじゅは自慢の娘です(*^_^*)

じゅじゅちゃん。  ルビー。 #- URL

一年前の、じゅじゅちゃんに、会いに来ましたよ。
また、来るよ。じゅじゅちゃん。

ルビーさん  りっこ #- URL

こんにちは! わぁ、また来てくださったんですね。
ルビー。さん、じゅじゅも私もうれしいです。

この記事で初めてコメントくださってたんですね。
ルビー。さんとはもっと前から交流していた気がします。
短い期間でいっぱい優しい気持ちをいただいたから…

ルビー。さん、いつも温かい応援、ほんとにありがとう(*^_^*)
非公開コメント

trackback

http://0125juju.blog.fc2.com/tb.php/160-5ad3c567
TOP
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR