いただいた有害物質情報と、これから気を付けたいこと
2016.04.25 21:40
小鳥
小鳥
先週は仕事がすごく忙しくて、毎晩へっとへとで家に帰っていました。そんな
疲れた私の癒しのもとは、やっぱりハニさん
換羽中で頭ツックツクです。

手に包むと、うっとりしたお顔になるハニさん。安心しきってボフッと膨らんだ
頭をクンクンかいでるだけで、この上なく幸せ
かじり倒して長い間ずるムケ状態だったお腹と背中には、久しぶりに
黄色いお毛々が生えてきたよ


ハニさんったらせっかく生えてきた黄色いお毛々、いつもあっという間に
かじり落としちゃうので、その前にお腹も背中もしっかり記念撮影
せっかく生えて来た黄色いお毛々をかじり倒す姿見るのは今でも
ちょっと切ないんだけど、お友達のカオチさんが、ハニさんのこと、
こんなふうに素敵にたとえてくださいました。
ハニたんの黄色は、明るい春の陽♫
ハニたんの黄色は、春に咲くたんぽぽのように優しくてかわいらしい❤
タンポポの綿毛のぽわぽわもハニたんみたい
![tannpopo[1]_convert_20160424220656](http://blog-imgs-93.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160424220731316.jpg)

んもうっ!! カオチさんったらなんて粋な表現を・・・
ハニさんの
心もとない体のホワ毛も、綿毛に例えたらかわいく思えてくるから不思議・・・。
カオチさん、いつも宝物のように素敵なメッセージ、ありがとうございます
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、前回の記事に、鳥さんにとっての有害物質、そして有機溶剤について
情報を提供してださった皆様、ご協力ありがとうございました。
初めてコメントくださった方や、わざわざ調べてくださった方、メールで詳しい
情報をくださった方もいて、感謝でいっぱいです


せっかくいただいた貴重な情報、私だけしか見ないのはもったいないので。
ここで紹介させていただきますね。長くなりますので、お時間に余裕の
あるときにご覧ください。
まずは、鳥さんに一般的に有害と言われているものについての情報から。
・スプレー全般(ヘアスプレー・ルームスプレー・消臭剤・虫よけスプレー等。
ファ○リーズ も危ないよ、との指摘あり)
・柔軟剤(部屋干し時など)
・アロマ(お香・気化式)・芳香剤
・防虫剤(服用)
・フッ素入り歯磨き粉
・テフロン加工のもの(熱された時)
・新品の電子レンジ
(ミントの呼吸困難を診ていただいた帰省先の先生によると、初めての使用時)
・加湿器(超音波式のものは雑菌が繁殖しやすい)
などなど。
ちなみに、テフロン加工の製品については、よく知られているフライパンや
アイロンのみならず、アイロン台の表面に加工されている場合もあるそう。
テフロン加工の製品を空焚きした場合、どのくらいの温度でどんな有毒ガスが
発生するのかについては、神奈川県消費生活課の調査結果 こちら を
リンクしておきます。製品によって有毒ガスの種類や発生温度が変わってくる
可能性があるので、あくまでご参考までに・・・。
それから、横浜小鳥の病院併設ショップ、Bird's Grooming Shop のHPにも
事故を起こさないための注意喚起として、危険なもの全般の情報が掲載されて
いますので、 こちら にリンクを貼っておきます。
次に、有機溶剤についての情報です。(こちらは、鳥さんにとって一般的に
どのくらい有害なのかは分かりません。ミントの今回の呼吸困難の原因として
考えうるもの、という認識で読んでいただけたらと思います)
身近なところで、有機溶剤を使用しているもの、あるいは使用している
可能性があるものとして・・・
・クリーニングの洗浄液(テトラクロロエチレンの使用は現在は少ないが
多少使用。フッ素溶媒・炭化水素の使用が多い。)
溶剤は水よりもはるかに乾きやすいため、通常まず残留していることは
ないけれど、一定の条件下でまれに残留していることがあるそうなので、
ビニールカバーはそのままかぶせておかず、外したほうがよいそう。
・修正液 (メチルシクロヘキサン)
・油性マジック (トルエン・キシレン)
・接着剤 (トルエン・キシレン)
ちなみに、上にあげたもののうち、修正液以下は、必ず有機溶剤が
使用されているというわけではないみたいです。また、有機溶剤は
生活にかかわる幅広いものに使用されているので、これ以外にも
いろいろあると思います。
いただいた情報や、自分なりに調べたことを踏まえ、私が「もしかして
こいつが犯人??」と疑ったものが2つあります。
ひとつはミントのプラケースの中に取り付けた止まり木。

止まり木の左右に合板を打ち付けているんですが、こういう合板とか集成材
って、接着剤が使われているのです。においがするのも気になっていたので、
接着剤工業会に問い合わせてみたところ、もし合板の接着剤に溶剤が使われ
ていたとしても、半年あれば完全に揮発しきるそう。この止まり木を作ったのは
3年以上前なので、これは犯人じゃないらしい。
もうひとつは、このナイロン製のバッグ。

昨年末に帰省するとき、ハニさんとミントの移動用に買ったものなんですが、
化学薬品臭が強かったので、しばらく口を開けて部屋に置いていたんです。
寒い時期だったので、部屋の換気、十分にできていませんでした。臭いが
取り切れなかったので、2羽の移動には、このバッグは使っていないけれど、
帰省後にミントが呼吸器悪くしたのは、もしやこれを放置していたせいかと・・・。
これについては、消費生活センターが紹介してくれた、製品評価技術基盤機構
という機関に問い合わせしました。結果、ナイロン製品やビニール製品の
においは、素材そのものというより、製品の形状を維持するために使われる
接着剤の臭いであることが多いそう。その臭いで、人も具合が悪くなることが
あるので、注意するにこしたことはないとのことでした。(ちなみにミントの先生は、
「そんなのでこんな症状出たら、鳥さん生きていけないよ」と言ってた
でも
ミントの不調の原因、はっきりしていないから、やっぱり気を付けようと思います。
ちなみに、室内空気汚染について、くわしい情報が分かりやすく掲載されている
HPをカオチさんが教えてくださったので、 こちら にリンクを貼っておきます。
いろいろ調べてみて思ったことは、部屋の中のものを疑いだしたら
キリがなく、原因を突き止めるのは、不可能に近いっていうこと。
気にしだしたら、普通の生活できなくなってしまいそうなくらい、
何が使われているか不明な、あやしいものでいっぱいなのです。
なので、集まった情報を参考にしつつ、臭いのあるものはできるかぎり
使用しないこと、換気をしっかりして、屋外から臭いが入ってくる場合は
戸締りをしっかりする・・・基本的なことですが、ミントの先生もそう言って
いて、ここに立ち返ることが大事かなって思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日曜日に、ミントの面会に行きました。
実はミント、水曜日のプラケース入れ替え時にふらついて、翌日の
木曜日には、苦しくてへたり込む場面もあったようなんです。
その日は、体重も1g減って、24gになっていました。
まだまだ安定しきってはいないミントですが、翌日からは元気を
取り戻し、しっかり食べて、体重も25gに戻りました。以前のように
不調が長引くことがなくなったので、着実に回復に向かっているんだと
思っています。面会ではほんの数秒だけど、会うこともできましたよ
看護師さんが撮影してくれた、4月24日のミント。


お目目パッチリ。波止場ポーズが決まっています
できれば、もうすこし安定するまで、入院させてあげたい。ミントの退院に
ついて思っていることは、また別の記事に書きたいと思います。
どうかこれからもっともっと、ミントが回復してくれますように・・・
ミントのさらなる回復を、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村
疲れた私の癒しのもとは、やっぱりハニさん


手に包むと、うっとりしたお顔になるハニさん。安心しきってボフッと膨らんだ
頭をクンクンかいでるだけで、この上なく幸せ

かじり倒して長い間ずるムケ状態だったお腹と背中には、久しぶりに
黄色いお毛々が生えてきたよ



ハニさんったらせっかく生えてきた黄色いお毛々、いつもあっという間に
かじり落としちゃうので、その前にお腹も背中もしっかり記念撮影

せっかく生えて来た黄色いお毛々をかじり倒す姿見るのは今でも
ちょっと切ないんだけど、お友達のカオチさんが、ハニさんのこと、
こんなふうに素敵にたとえてくださいました。
ハニたんの黄色は、明るい春の陽♫
ハニたんの黄色は、春に咲くたんぽぽのように優しくてかわいらしい❤
タンポポの綿毛のぽわぽわもハニたんみたい
![tannpopo[1]_convert_20160424220656](http://blog-imgs-93.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160424220731316.jpg)

んもうっ!! カオチさんったらなんて粋な表現を・・・

心もとない体のホワ毛も、綿毛に例えたらかわいく思えてくるから不思議・・・。
カオチさん、いつも宝物のように素敵なメッセージ、ありがとうございます

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、前回の記事に、鳥さんにとっての有害物質、そして有機溶剤について
情報を提供してださった皆様、ご協力ありがとうございました。
初めてコメントくださった方や、わざわざ調べてくださった方、メールで詳しい
情報をくださった方もいて、感謝でいっぱいです



せっかくいただいた貴重な情報、私だけしか見ないのはもったいないので。
ここで紹介させていただきますね。長くなりますので、お時間に余裕の
あるときにご覧ください。
まずは、鳥さんに一般的に有害と言われているものについての情報から。
・スプレー全般(ヘアスプレー・ルームスプレー・消臭剤・虫よけスプレー等。
ファ○リーズ も危ないよ、との指摘あり)
・柔軟剤(部屋干し時など)
・アロマ(お香・気化式)・芳香剤
・防虫剤(服用)
・フッ素入り歯磨き粉
・テフロン加工のもの(熱された時)
・新品の電子レンジ
(ミントの呼吸困難を診ていただいた帰省先の先生によると、初めての使用時)
・加湿器(超音波式のものは雑菌が繁殖しやすい)
などなど。
ちなみに、テフロン加工の製品については、よく知られているフライパンや
アイロンのみならず、アイロン台の表面に加工されている場合もあるそう。
テフロン加工の製品を空焚きした場合、どのくらいの温度でどんな有毒ガスが
発生するのかについては、神奈川県消費生活課の調査結果 こちら を
リンクしておきます。製品によって有毒ガスの種類や発生温度が変わってくる
可能性があるので、あくまでご参考までに・・・。
それから、横浜小鳥の病院併設ショップ、Bird's Grooming Shop のHPにも
事故を起こさないための注意喚起として、危険なもの全般の情報が掲載されて
いますので、 こちら にリンクを貼っておきます。
次に、有機溶剤についての情報です。(こちらは、鳥さんにとって一般的に
どのくらい有害なのかは分かりません。ミントの今回の呼吸困難の原因として
考えうるもの、という認識で読んでいただけたらと思います)
身近なところで、有機溶剤を使用しているもの、あるいは使用している
可能性があるものとして・・・
・クリーニングの洗浄液(テトラクロロエチレンの使用は現在は少ないが
多少使用。フッ素溶媒・炭化水素の使用が多い。)
溶剤は水よりもはるかに乾きやすいため、通常まず残留していることは
ないけれど、一定の条件下でまれに残留していることがあるそうなので、
ビニールカバーはそのままかぶせておかず、外したほうがよいそう。
・修正液 (メチルシクロヘキサン)
・油性マジック (トルエン・キシレン)
・接着剤 (トルエン・キシレン)
ちなみに、上にあげたもののうち、修正液以下は、必ず有機溶剤が
使用されているというわけではないみたいです。また、有機溶剤は
生活にかかわる幅広いものに使用されているので、これ以外にも
いろいろあると思います。
いただいた情報や、自分なりに調べたことを踏まえ、私が「もしかして
こいつが犯人??」と疑ったものが2つあります。
ひとつはミントのプラケースの中に取り付けた止まり木。

止まり木の左右に合板を打ち付けているんですが、こういう合板とか集成材
って、接着剤が使われているのです。においがするのも気になっていたので、
接着剤工業会に問い合わせてみたところ、もし合板の接着剤に溶剤が使われ
ていたとしても、半年あれば完全に揮発しきるそう。この止まり木を作ったのは
3年以上前なので、これは犯人じゃないらしい。
もうひとつは、このナイロン製のバッグ。

昨年末に帰省するとき、ハニさんとミントの移動用に買ったものなんですが、
化学薬品臭が強かったので、しばらく口を開けて部屋に置いていたんです。
寒い時期だったので、部屋の換気、十分にできていませんでした。臭いが
取り切れなかったので、2羽の移動には、このバッグは使っていないけれど、
帰省後にミントが呼吸器悪くしたのは、もしやこれを放置していたせいかと・・・。
これについては、消費生活センターが紹介してくれた、製品評価技術基盤機構
という機関に問い合わせしました。結果、ナイロン製品やビニール製品の
においは、素材そのものというより、製品の形状を維持するために使われる
接着剤の臭いであることが多いそう。その臭いで、人も具合が悪くなることが
あるので、注意するにこしたことはないとのことでした。(ちなみにミントの先生は、
「そんなのでこんな症状出たら、鳥さん生きていけないよ」と言ってた

ミントの不調の原因、はっきりしていないから、やっぱり気を付けようと思います。
ちなみに、室内空気汚染について、くわしい情報が分かりやすく掲載されている
HPをカオチさんが教えてくださったので、 こちら にリンクを貼っておきます。
いろいろ調べてみて思ったことは、部屋の中のものを疑いだしたら
キリがなく、原因を突き止めるのは、不可能に近いっていうこと。
気にしだしたら、普通の生活できなくなってしまいそうなくらい、
何が使われているか不明な、あやしいものでいっぱいなのです。
なので、集まった情報を参考にしつつ、臭いのあるものはできるかぎり
使用しないこと、換気をしっかりして、屋外から臭いが入ってくる場合は
戸締りをしっかりする・・・基本的なことですが、ミントの先生もそう言って
いて、ここに立ち返ることが大事かなって思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
日曜日に、ミントの面会に行きました。
実はミント、水曜日のプラケース入れ替え時にふらついて、翌日の
木曜日には、苦しくてへたり込む場面もあったようなんです。
その日は、体重も1g減って、24gになっていました。
まだまだ安定しきってはいないミントですが、翌日からは元気を
取り戻し、しっかり食べて、体重も25gに戻りました。以前のように
不調が長引くことがなくなったので、着実に回復に向かっているんだと
思っています。面会ではほんの数秒だけど、会うこともできましたよ

看護師さんが撮影してくれた、4月24日のミント。


お目目パッチリ。波止場ポーズが決まっています

できれば、もうすこし安定するまで、入院させてあげたい。ミントの退院に
ついて思っていることは、また別の記事に書きたいと思います。
どうかこれからもっともっと、ミントが回復してくれますように・・・

ミントのさらなる回復を、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
呼吸困難の原因について思うこと
2016.04.18 01:41
小鳥
小鳥
このたびの震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
被災された方々、そしてすべての生き物の安全をお祈りしております。
被災地の小鳥さんたちへの支援の情報です。
紫の文字をクリックすると、支援情報のページに飛びます。
①横浜小鳥の病院の併設ショップより、鳥さんのご飯の支援について
Birds' Grooming Diary
②とりきち横丁さんより、鳥さんのご飯の支援について
とりきち横丁HP
被災された方々はもちろん、鳥さんにも、どうか支援の手が届きますように・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ミントが入院して3か月。
それまでに様々な方が様々なかたちで、ミントを応援してくださっています。
スイートピーさん、ミントへの温かい気持ち、うれしすぎたよ。
本当にありがとう!! それから、スイートピーさんのお母さま、
優しいお気遣いに涙が出そうです。ありがとうございます
すいかママさん、鳥さんへの愛情の深さに感動しました。
ミントへの温かいお気持ち、心強いです。感謝でいっぱいです!!
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん、いつも参考になるご意見、
ありがとうございます。これからもぜひいろいろ教えてくださいね。
つばささん、まめるさん、いつも温かいコメント、ありがとうございます。
いっぱいいっぱい、元気をいただいています!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
11月22日のお迎え当初からずっと、ミントはこの環境で暮らしていました。

ミント、メガバクを持っていたので、その治療が終わるまでは、なかなか
ケージに移動できなかったんです。

狭いプラケースの中だったけど、こんなふうにおもちゃによじ登ったりして、
元気いっぱいでした。

初水浴びもプラケースの中。 ミント、結構豪快に浴びるタイプなんです
お気に入りの場所は、マルチユースハンガー。


吊るしたおもちゃに興奮して「キャーキャー」言いながら遊んでいました。
メガバクがやーっと完治して、「ケージ移動を少しずつ試してみましょう」
って先生から言われたのが1月8日。スーちゃんが使っていたケージを
ミントに使ってもらうことにしました。
ミントのために買っていたおもちゃ。(黄色いスニーカーはハニさんの)

テントやフォージングホイールと一緒に、ケージに取り付けました。
「ねえねえ、ここどこ??どうすればいいの??」

しばらくそんな感じで戸惑っている様子だったけど、そのうちテントチェックしたり、

かじり木に止まってみたり(このあとカジカジもしてた)

床にも降りてみたりして・・・

毎日ちょっとずつケージに入る時間を作っているうちに、だんだんケージに
慣れて、その中での時間を楽しむようになっていました。おもちゃでもいっぱい
遊んでいたし、フォージングホイールにも果敢に頭を突っ込んでいました。
やーっとプラケース卒業して、広いケージに移れるんだなぁって思ってたのに、
まさかその1週間後に、あんなことになるなんて・・・。
ハニさんとミントと一緒に、ごくごく普通に生活していたつもりでした。
鳥さんに有害なものは避けてたつもりでした。
でも、ミントは昨年12月末にも呼吸器がおかしくなったし、翌月には
生死にかかわるほどの呼吸困難に陥ってしまった。
ハニさんは問題ないのに、いつもミントだけ・・・。
私が気づいていないだけで、ミントに決定的に有害な何かが、
部屋の中を流れていたのかな。
ミントの呼吸困難の原因。入院した日に撮影した、CT画像からの見立てでは、
何らかの刺激物を吸引したために、肺がうっ血した状態なのであろう
ということ。そのために、肺の機能が1/2〜3/4ほど阻害されている
ようであるということ。ただ、その刺激物が何であるかについては、
詳しいことは今も分かっていません。
調子を崩した当初に血液検査をしていれば、なにか分かったかも
しれないけど、その頃はとても血液を採るなんてことができる状態じゃ
なかったし、3か月も経った今じゃ、血液検査しても無駄みたいです。
先生に、うちの中の怪しいもの、思いつく限り聞いてみました。
加湿器のフィルターを洗剤で洗っていたから、流し切れていなかった
洗剤が空気中に回ってしまったんだろうか・・・。
ミントを入れていたプラケースと水槽の間に入れていた蒸しタオルに
雑菌が繁殖してしまったんじゃないか・・・。
エアコンにカビが繁殖しているんだろうか・・・。
挙句の果てには
シードにかけたネクトンMSAを吸い込んじゃったから?
香りつきのティッシュが悪かった??
なんてことまで・・・。
でも、どれもミントに起こった激しい症状を引き起こす原因とは
言えないみたいでした。
ミントはなんらかの物質に特別なアレルギーでもあるんでしょうか?
とも聞いてみたけど、鳥さんにはアレルギーはないんだそうです。
呼吸困難の原因を追究するのはとても難しいみたいで、
先生も、確証のないことに憶測ではなかなか答えてくれません。
ただ、入院して間もない頃、「有機系溶剤を吸引したせいかもしれない」
って言っていたことがありました。
有機系溶剤とは、 油やロウ、樹脂、ゴム、塗料など水に溶けないものを
溶かす有機化合物で、揮発しやすく工業的な用途に使われるもののこと。
身近なものでいえば、石油や灯油、シンナーや接着剤などがそれに当たり
ます。ナイロン臭やビニール臭も、有機系溶剤の臭いなんだそうですよ。
「有機溶剤中毒」を調べてみたら、たしかに、ミントと似たような症状が
書かれていました。
ただ、有機系溶剤の成分は、難しい名前のものが多くて、生活にかかわる
どんなものにそれが使われているのか、想像しにくいんです。
ミントが退院するまでに、害になりそうなものは、なるべく取り除いて
おきたいのに、なんともはがゆい・・・。
みなさま、有機溶剤を使った素材や製品にお心当たりがあれば、ぜひ
情報をいただけるとうれしいです。
それから、有機系溶剤以外にも、鳥さんに有害な物質についての
情報があれば、教えていただけないでしょうか。
4月16日、ミントの面会に行ってきました。
ミント、体重も25gまで増えていて、安定しているそうです。
プラケース入れ替えのとき、ふらついたりしていないし、
酸素室の中で、活発に動き回っているそうです。
「明確なことは言えないけど、もう1段階上がったかもしれない」って
先生が言っていました。
この日も、会うことはできなかったけど、看護師さんが
撮影してくれたミントは、目つきがしっかりとしていて、
とっても元気そうでした。


こんなにも長い間がんばっているミント。
ミントが帰って来たとき、安心して暮らしていけるように
できる限りの準備をしたいと思っています。
みなさまからの情報、お待ちしています。
どうかよろしくお願いします
回復に向かうミントを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村
被災された方々、そしてすべての生き物の安全をお祈りしております。
被災地の小鳥さんたちへの支援の情報です。
紫の文字をクリックすると、支援情報のページに飛びます。
①横浜小鳥の病院の併設ショップより、鳥さんのご飯の支援について
Birds' Grooming Diary
②とりきち横丁さんより、鳥さんのご飯の支援について
とりきち横丁HP
被災された方々はもちろん、鳥さんにも、どうか支援の手が届きますように・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ミントが入院して3か月。
それまでに様々な方が様々なかたちで、ミントを応援してくださっています。
スイートピーさん、ミントへの温かい気持ち、うれしすぎたよ。
本当にありがとう!! それから、スイートピーさんのお母さま、
優しいお気遣いに涙が出そうです。ありがとうございます

すいかママさん、鳥さんへの愛情の深さに感動しました。
ミントへの温かいお気持ち、心強いです。感謝でいっぱいです!!
ぴーちゃん&ぴよちゃんさん、いつも参考になるご意見、
ありがとうございます。これからもぜひいろいろ教えてくださいね。
つばささん、まめるさん、いつも温かいコメント、ありがとうございます。
いっぱいいっぱい、元気をいただいています!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
11月22日のお迎え当初からずっと、ミントはこの環境で暮らしていました。

ミント、メガバクを持っていたので、その治療が終わるまでは、なかなか
ケージに移動できなかったんです。

狭いプラケースの中だったけど、こんなふうにおもちゃによじ登ったりして、
元気いっぱいでした。

初水浴びもプラケースの中。 ミント、結構豪快に浴びるタイプなんです

お気に入りの場所は、マルチユースハンガー。


吊るしたおもちゃに興奮して「キャーキャー」言いながら遊んでいました。
メガバクがやーっと完治して、「ケージ移動を少しずつ試してみましょう」
って先生から言われたのが1月8日。スーちゃんが使っていたケージを
ミントに使ってもらうことにしました。
ミントのために買っていたおもちゃ。(黄色いスニーカーはハニさんの)

テントやフォージングホイールと一緒に、ケージに取り付けました。
「ねえねえ、ここどこ??どうすればいいの??」

しばらくそんな感じで戸惑っている様子だったけど、そのうちテントチェックしたり、

かじり木に止まってみたり(このあとカジカジもしてた)

床にも降りてみたりして・・・

毎日ちょっとずつケージに入る時間を作っているうちに、だんだんケージに
慣れて、その中での時間を楽しむようになっていました。おもちゃでもいっぱい
遊んでいたし、フォージングホイールにも果敢に頭を突っ込んでいました。
やーっとプラケース卒業して、広いケージに移れるんだなぁって思ってたのに、
まさかその1週間後に、あんなことになるなんて・・・。
ハニさんとミントと一緒に、ごくごく普通に生活していたつもりでした。
鳥さんに有害なものは避けてたつもりでした。
でも、ミントは昨年12月末にも呼吸器がおかしくなったし、翌月には
生死にかかわるほどの呼吸困難に陥ってしまった。
ハニさんは問題ないのに、いつもミントだけ・・・。
私が気づいていないだけで、ミントに決定的に有害な何かが、
部屋の中を流れていたのかな。
ミントの呼吸困難の原因。入院した日に撮影した、CT画像からの見立てでは、
何らかの刺激物を吸引したために、肺がうっ血した状態なのであろう
ということ。そのために、肺の機能が1/2〜3/4ほど阻害されている
ようであるということ。ただ、その刺激物が何であるかについては、
詳しいことは今も分かっていません。
調子を崩した当初に血液検査をしていれば、なにか分かったかも
しれないけど、その頃はとても血液を採るなんてことができる状態じゃ
なかったし、3か月も経った今じゃ、血液検査しても無駄みたいです。
先生に、うちの中の怪しいもの、思いつく限り聞いてみました。
加湿器のフィルターを洗剤で洗っていたから、流し切れていなかった
洗剤が空気中に回ってしまったんだろうか・・・。
ミントを入れていたプラケースと水槽の間に入れていた蒸しタオルに
雑菌が繁殖してしまったんじゃないか・・・。
エアコンにカビが繁殖しているんだろうか・・・。
挙句の果てには
シードにかけたネクトンMSAを吸い込んじゃったから?
香りつきのティッシュが悪かった??
なんてことまで・・・。
でも、どれもミントに起こった激しい症状を引き起こす原因とは
言えないみたいでした。
ミントはなんらかの物質に特別なアレルギーでもあるんでしょうか?
とも聞いてみたけど、鳥さんにはアレルギーはないんだそうです。
呼吸困難の原因を追究するのはとても難しいみたいで、
先生も、確証のないことに憶測ではなかなか答えてくれません。
ただ、入院して間もない頃、「有機系溶剤を吸引したせいかもしれない」
って言っていたことがありました。
有機系溶剤とは、 油やロウ、樹脂、ゴム、塗料など水に溶けないものを
溶かす有機化合物で、揮発しやすく工業的な用途に使われるもののこと。
身近なものでいえば、石油や灯油、シンナーや接着剤などがそれに当たり
ます。ナイロン臭やビニール臭も、有機系溶剤の臭いなんだそうですよ。
「有機溶剤中毒」を調べてみたら、たしかに、ミントと似たような症状が
書かれていました。
ただ、有機系溶剤の成分は、難しい名前のものが多くて、生活にかかわる
どんなものにそれが使われているのか、想像しにくいんです。
ミントが退院するまでに、害になりそうなものは、なるべく取り除いて
おきたいのに、なんともはがゆい・・・。
みなさま、有機溶剤を使った素材や製品にお心当たりがあれば、ぜひ
情報をいただけるとうれしいです。
それから、有機系溶剤以外にも、鳥さんに有害な物質についての
情報があれば、教えていただけないでしょうか。
4月16日、ミントの面会に行ってきました。
ミント、体重も25gまで増えていて、安定しているそうです。
プラケース入れ替えのとき、ふらついたりしていないし、
酸素室の中で、活発に動き回っているそうです。
「明確なことは言えないけど、もう1段階上がったかもしれない」って
先生が言っていました。
この日も、会うことはできなかったけど、看護師さんが
撮影してくれたミントは、目つきがしっかりとしていて、
とっても元気そうでした。


こんなにも長い間がんばっているミント。
ミントが帰って来たとき、安心して暮らしていけるように
できる限りの準備をしたいと思っています。
みなさまからの情報、お待ちしています。
どうかよろしくお願いします

回復に向かうミントを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村
ミントの病状経過と明るい兆し
2016.04.10 22:01
小鳥
小鳥
ショップのHPで見つけたミントの写真。
![DSCF1333[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405234911c3c.jpg)
この写真を見つけた週末、さっそくミントに会いに行きました。
ミントいるいる〜っ
ちなみに、小さいほうのマメさんはミントの弟。
一緒にいるコザクラちゃんもかわいかったなぁ・・・

お店の方に許可をいただいて、だっこさせてもらったんだけど、
下にいる弟君たちが気になっちゃってちーっとも落ち着かない

手で包んで、やーっとお顔、撮ることができました。

このときのミントは生後3週間くらいで、一日3回の挿餌が必要でした。
すぐに連れて帰りたい気持ちは山々だったけど、仕事があると、
3回の挿餌は難しいので、お迎えは翌週に延ばすことにしました。
それから8日後の11月22日、ミントをお迎えに行きました。
ショップで最後にパチリ

頭のツクツクがなほとんどなくなって、だいぶ成長していますよね
お迎え翌日のミントの動画です。
(私のうるさい声もいっぱい入ってるけど
)
[広告] VPS
まだ緊張してて、すごーくおとなしい子みたいに見えるけど、この2日後には
飛ぶようになって、それからはとっても活発なやんちゃっ子になりました。
今は入院して、がんばっているミント。
そんなミントと飼い主の私を心配してくれた しましまさんとタイ米いんこズ
の しましまさん から、こんな贈り物が届きました

かわいいウサギのかごに入っているのは、しましまさんの地元で有名な
お菓子屋さんのラスクにクッキー。それから、袋に入っているのは、
京都にあるお店の、お麩。スープに入れて食べるんですって!
カラフルな千鳥格子のファイルに入っているのは、鳥さんいっぱいの
かわいいレターセット。 にしても封筒の上のハニさん・・・


今日のヘアスタイル、キューピーさんっていうより、今どきのイケメン
スタイルに見せませんか〜?? ぷぷぷ
しましまさん、あったかいお気遣い、ありがとうございます。
優しい気持ちの詰まったお手紙も、すごくうれしかったです
ミントからも、しましまさんにメッセージ。

しましましゃん、ぼくがんばるから見守っててね
ひゃー! 前置き長くなりすぎました
ここからミントの病状経過を
ご報告しますので、よろしかったらもうちょっとお付き合いくださいね。
ミント、1月16日に入院して、もうすぐ3か月が経とうとしています。
右肩上がりによくなっていくっていうよりは、上がったり下がったりしながら、
ゆっくりゆっくり階段状に病状が変化していっています。
1月16日〜1月24日
呼吸が荒くて、いつなにが起こってもおかしくない状態が続いていました。
毎朝、病院からつらい知らせが来たらどうしようって、気が気じゃなかった。
先生からは、肺がうっ血している状態だろうって聞かされていました。
抗生剤を中心に、あらゆる可能性を想定して治療をしてくださっている
ようでしたが、なかなかミントの調子は上向きになりませんでした。
23日に面会に行ったときも、呼吸が荒くてものすごくつらそうでした。
呼吸器の疾患は、突然死を招く可能性が高くて、実際に面会中に亡くなる
ケースも少なくないそうです。先生と相談し、次回からはミントに負担が
大きそうなときは、ミントには会わず、先生からのお話しを聞くだけにする
ことにしました。
1月25日〜2月19日
病院では毎朝、掃除のためにプラケースの入れ替えをするんですが、
このころから、新しいプラケースに移動するほんの短い間に呼吸が苦しくなり、
ふらつきがひどくなっていきました。体を支えきれなくて横倒しになったり、
仰向けにひっくり返ったりすることもあるようでした。
1月28日に、先生から、今までの抗生剤からステロイドに薬を切り替えても
いいだろうか、との確認がありました。抗生剤は、ウイルスや菌などの外敵を
やっつけるための薬。でも、それでは効果が出ず、悪くなっていっている。
ミントの不調は、外敵の仕業というよりも、免疫が過剰に働いて、正常な細胞
までも攻撃しているせいなんじゃないかと思う。だから、免疫抑制剤である
ステロイドに切り替えたほうがいいのでは・・・という判断からでした。ステロイドは
強い薬で、副作用(胃への負担)が心配でしたが、試してみることにしました。
それでも、ミントの調子はなかなか変わりませんでした。
先生からは、入院した当初を基準にしたら、今は1段階悪くなっている状態で、
こういう経過を辿る場合は、このまま悪くなっていく可能性が高い、とショックな話も
聞かされました。入院当初、25gだった体重も、22gまで減っていました。
毎週末、面会に行っても、会えない日が3週間以上続いていました。
間接的にしか様子を聞けない日が続き、ミントのリアルな存在感が、
だんだん薄れていきました。その話をスイートピーさんにしたら、
「写真や動画、撮ってもらうように頼んでみたら?」って提案されました。
2月14日に面会に行ったとき、先生にお願いしたら、快諾してくださり、
先生自ら、動画を撮ってくれました。約3週間ぶりに見た、ミントの姿です。
[広告] VPS
目がうつろで、呼吸も苦しそう。それでも、ああ、ミント、ちゃんとリアルに
生きてるんだ。がんばってるんだ…って思いました。涙が出ました
2月20日〜3月20日
プラケース移動時のふらつきがなくなり、容態が安定してきました。21日の
面会のとき、本当に久しぶり(約1か月ぶり)に、ミントに会うことができました。
診察室に移動するのは負担が大きいので、カーテン越しにほんの数秒だったけど
それでも十分でした。3月の中旬ころには、動きも活発になって、目つきもしっかり
してきました。調子のいいときは、水浴びもしていたようです。体重も、25gまで
戻り、先生も「入院当初より、あきらかに1段階上がった状態」と言っていました。
このままよくなって、退院できるものだと思っていました。
3月21日〜4月4日
再びミントがプラケース移動のとき、ふらついたり、倒れたりするようになりました。
このまま退院に向かうと期待していたから、ものすごくショックで、うろたえました。
そんな私を見た先生から「一喜一憂しないで、とにかく冷静になること。期待も
しない、不安にもならない。そういう訓練をしてほしい」って言われたんだけど、
そんなの到底無理で・・・。お財布も限界が近づいていて、不安でいっぱいでした。
4月5日〜4月10日
不調だったミントですが、また安定した状態に戻ってきました。
22gまで減った体重も、24gまで戻ってきています。先生も、
「また1段上がった状態に戻った。上がったり下がったりはしているけど、
前ほどがくんと下がることはなく、一定のところで踏みとどまって、そこからの
回復も早くなってるから、全体としてはだんだん回復に向かっていると思う」
って言っていました。明るい兆しが見えてきました。
9日に面会に行ったときには、会うことはできなかったけど、看護師さんが
写真を撮ってくれました。

なあに?なんかご用?? そんな感じで見てますね。かわいいな〜

見えにくいけど、くちばしにいっぱいおべんと付けてます。
ミント、この3か月間一度も強制給餌受けずに、自力で
食べて命をつないできたんですよ。
入院してもうすぐ3か月。ミント、本当によくがんばってくれています。
でも、そろそろ私のお財布も限界。
先生と相談して、5月の連休明けまでのうち、ミントの調子がいい時を選んで、
退院を考えることになりました。(もちろん、ミントが持ちこたえられるように
なってくれていることが前提だけど。)
ミントがどうかこのままよくなってくれますように・・・。
長い記事にここまでお付き合いくださり、ありがとうございました
ミントの回復を、どうかみなさまも応援してください


にほんブログ村
![DSCF1333[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405234911c3c.jpg)
この写真を見つけた週末、さっそくミントに会いに行きました。
ミントいるいる〜っ

一緒にいるコザクラちゃんもかわいかったなぁ・・・


お店の方に許可をいただいて、だっこさせてもらったんだけど、
下にいる弟君たちが気になっちゃってちーっとも落ち着かない


手で包んで、やーっとお顔、撮ることができました。

このときのミントは生後3週間くらいで、一日3回の挿餌が必要でした。
すぐに連れて帰りたい気持ちは山々だったけど、仕事があると、
3回の挿餌は難しいので、お迎えは翌週に延ばすことにしました。
それから8日後の11月22日、ミントをお迎えに行きました。
ショップで最後にパチリ


頭のツクツクがなほとんどなくなって、だいぶ成長していますよね

お迎え翌日のミントの動画です。
(私のうるさい声もいっぱい入ってるけど

[広告] VPS
まだ緊張してて、すごーくおとなしい子みたいに見えるけど、この2日後には
飛ぶようになって、それからはとっても活発なやんちゃっ子になりました。
今は入院して、がんばっているミント。
そんなミントと飼い主の私を心配してくれた しましまさんとタイ米いんこズ
の しましまさん から、こんな贈り物が届きました


かわいいウサギのかごに入っているのは、しましまさんの地元で有名な
お菓子屋さんのラスクにクッキー。それから、袋に入っているのは、
京都にあるお店の、お麩。スープに入れて食べるんですって!
カラフルな千鳥格子のファイルに入っているのは、鳥さんいっぱいの
かわいいレターセット。 にしても封筒の上のハニさん・・・


今日のヘアスタイル、キューピーさんっていうより、今どきのイケメン
スタイルに見せませんか〜?? ぷぷぷ

しましまさん、あったかいお気遣い、ありがとうございます。
優しい気持ちの詰まったお手紙も、すごくうれしかったです

ミントからも、しましまさんにメッセージ。

しましましゃん、ぼくがんばるから見守っててね

ひゃー! 前置き長くなりすぎました

ご報告しますので、よろしかったらもうちょっとお付き合いくださいね。
ミント、1月16日に入院して、もうすぐ3か月が経とうとしています。
右肩上がりによくなっていくっていうよりは、上がったり下がったりしながら、
ゆっくりゆっくり階段状に病状が変化していっています。
1月16日〜1月24日
呼吸が荒くて、いつなにが起こってもおかしくない状態が続いていました。
毎朝、病院からつらい知らせが来たらどうしようって、気が気じゃなかった。
先生からは、肺がうっ血している状態だろうって聞かされていました。
抗生剤を中心に、あらゆる可能性を想定して治療をしてくださっている
ようでしたが、なかなかミントの調子は上向きになりませんでした。
23日に面会に行ったときも、呼吸が荒くてものすごくつらそうでした。
呼吸器の疾患は、突然死を招く可能性が高くて、実際に面会中に亡くなる
ケースも少なくないそうです。先生と相談し、次回からはミントに負担が
大きそうなときは、ミントには会わず、先生からのお話しを聞くだけにする
ことにしました。
1月25日〜2月19日
病院では毎朝、掃除のためにプラケースの入れ替えをするんですが、
このころから、新しいプラケースに移動するほんの短い間に呼吸が苦しくなり、
ふらつきがひどくなっていきました。体を支えきれなくて横倒しになったり、
仰向けにひっくり返ったりすることもあるようでした。
1月28日に、先生から、今までの抗生剤からステロイドに薬を切り替えても
いいだろうか、との確認がありました。抗生剤は、ウイルスや菌などの外敵を
やっつけるための薬。でも、それでは効果が出ず、悪くなっていっている。
ミントの不調は、外敵の仕業というよりも、免疫が過剰に働いて、正常な細胞
までも攻撃しているせいなんじゃないかと思う。だから、免疫抑制剤である
ステロイドに切り替えたほうがいいのでは・・・という判断からでした。ステロイドは
強い薬で、副作用(胃への負担)が心配でしたが、試してみることにしました。
それでも、ミントの調子はなかなか変わりませんでした。
先生からは、入院した当初を基準にしたら、今は1段階悪くなっている状態で、
こういう経過を辿る場合は、このまま悪くなっていく可能性が高い、とショックな話も
聞かされました。入院当初、25gだった体重も、22gまで減っていました。
毎週末、面会に行っても、会えない日が3週間以上続いていました。
間接的にしか様子を聞けない日が続き、ミントのリアルな存在感が、
だんだん薄れていきました。その話をスイートピーさんにしたら、
「写真や動画、撮ってもらうように頼んでみたら?」って提案されました。
2月14日に面会に行ったとき、先生にお願いしたら、快諾してくださり、
先生自ら、動画を撮ってくれました。約3週間ぶりに見た、ミントの姿です。
[広告] VPS
目がうつろで、呼吸も苦しそう。それでも、ああ、ミント、ちゃんとリアルに
生きてるんだ。がんばってるんだ…って思いました。涙が出ました

2月20日〜3月20日
プラケース移動時のふらつきがなくなり、容態が安定してきました。21日の
面会のとき、本当に久しぶり(約1か月ぶり)に、ミントに会うことができました。
診察室に移動するのは負担が大きいので、カーテン越しにほんの数秒だったけど
それでも十分でした。3月の中旬ころには、動きも活発になって、目つきもしっかり
してきました。調子のいいときは、水浴びもしていたようです。体重も、25gまで
戻り、先生も「入院当初より、あきらかに1段階上がった状態」と言っていました。
このままよくなって、退院できるものだと思っていました。
3月21日〜4月4日
再びミントがプラケース移動のとき、ふらついたり、倒れたりするようになりました。
このまま退院に向かうと期待していたから、ものすごくショックで、うろたえました。
そんな私を見た先生から「一喜一憂しないで、とにかく冷静になること。期待も
しない、不安にもならない。そういう訓練をしてほしい」って言われたんだけど、
そんなの到底無理で・・・。お財布も限界が近づいていて、不安でいっぱいでした。
4月5日〜4月10日
不調だったミントですが、また安定した状態に戻ってきました。
22gまで減った体重も、24gまで戻ってきています。先生も、
「また1段上がった状態に戻った。上がったり下がったりはしているけど、
前ほどがくんと下がることはなく、一定のところで踏みとどまって、そこからの
回復も早くなってるから、全体としてはだんだん回復に向かっていると思う」
って言っていました。明るい兆しが見えてきました。

9日に面会に行ったときには、会うことはできなかったけど、看護師さんが
写真を撮ってくれました。

なあに?なんかご用?? そんな感じで見てますね。かわいいな〜


見えにくいけど、くちばしにいっぱいおべんと付けてます。
ミント、この3か月間一度も強制給餌受けずに、自力で
食べて命をつないできたんですよ。
入院してもうすぐ3か月。ミント、本当によくがんばってくれています。
でも、そろそろ私のお財布も限界。
先生と相談して、5月の連休明けまでのうち、ミントの調子がいい時を選んで、
退院を考えることになりました。(もちろん、ミントが持ちこたえられるように
なってくれていることが前提だけど。)
ミントがどうかこのままよくなってくれますように・・・。
長い記事にここまでお付き合いくださり、ありがとうございました

ミントの回復を、どうかみなさまも応援してください



にほんブログ村
スーちゃんの日とブログ4周年と、それからミントのこと
2016.04.07 09:00
小鳥
小鳥
今日は11回目のスーちゃんの日。火曜日にお休みがもらえたおかげで、
久しぶりに、スーちゃんの日当日にブログを更新することができました。


来月でもう1年・・・。あの日からそんなに経つのが信じられないくらい、
スーちゃんのかわいい声とか、ほんのり甘い香りとか、ほわっとした
あったかさとか、ものすごくリアルに思い出します。
会いたいなぁ、スーちゃん。今でもすっごく会いたい。
去年の3月29日に撮影した写真。

スノーとハニーと、私の両ひざにそれぞれとまって、のんびりと幸せな時間。
こんな時間が大好きでした。
スーちゃんとハニさん、仲良しにはなれなかったけど、スノーはハニさんのこと、
いじめたりはしなくて、むしろ仲良くなりたそうにしてた。ハニさんは、スノーのこと、
ちょっと怖くて一定以上の距離には近づけなかったけど、それでもスノーのことが
気になって、スノーのマネばっかりしてた。(ハニさん、いまでもしょっちゅうスノーの
マネしています)
11回目のスーちゃんの日の今日は、奇しくもさくらまめ4周年の日。
下の写真は、3周年の記事にと思って、去年の4月5日に撮影したものです。


お気に入りのマルチユースハンガーの上で、うっとり顔のスーちゃん。
お羽のふわふわスベスベの感触も、忘れてないよ、スーちゃん。
そして・・・
ちょっとお久しぶりのじゅじゅです。まだじゅじゅが元気にケージ暮らししてた
2012年撮影のお気に入りの1枚。大好きなこの写真を、羊毛フェルト作家の
おかめのほっぺさん に、ブローチに再現してくださいってお願いしたら…
![002_convert_20131006212725[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405181617c4c.jpg)
こんなに素敵に、じゅじゅにそっくりに仕上げてくださいました。

最初は、「じゅじゅは気が強いけど女の子だから、背景のカラーはピンクで」
ってことだけお願いしていたんですが、おかめのほっぺさん、私の納得の
いくものになるようにって、何度も何度も希望を聞いてくださったんです。
それで、ちょうど桜の季節だし、コザクラインコはその名前にも桜が入ってるし、
ブログ名も「さくらまめ」だからって思って、桜のイメージでお願いしました。
4周年の記念の素敵なじゅじゅのブローチ。
これを持っていると、じゅじゅがそこにいるような気がします。
お守り代わりに、大切に持っていよう。
それから、ハニさんはというと・・・
水浴びした後、またまたキューピーハニーになってた


ハニさんは、水浴び大好きだけど、頭しか浴びないから、水浴び後に
濡れるのも頭だけ。そして、たいていこんな感じのキュービースタイルか、
ツンツンヘアーのちょい悪スタイルになります。(よく見たら、スノーと一緒に
私の膝に乗っかってる3枚目の写真のハニさんも、キューピースタイルだ
)
ハニさんは昨日もいっぱいご飯食べて、今朝も元気いっぱいで迎えたよ
ブログを始めて4年。その間に、じゅじゅが天使になり、スノーまで天使になり、
ブログに向かう意欲が湧かなくなっていました。それでも、ハニさんが癒して
くれたり、いろんな方が応援してくださったおかげで、細々とでも続けることが
できました。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます
去年の11月22日(いい夫婦の日)には、ミントをお迎えしました。
ショップのHPで紹介されていた、生後3週間くらいのミント。
![DSCF1333[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405234911c3c.jpg)
お目目パッチリのミントに、一目ぼれしました
今は入院中のミント。ミントが体調を崩して、生死をさまよっていたとき、
ブログを開くことができなくて、ミントの入院をブログで報告することが、
しばらくできないでいました。今度こそ、もうブログは続けられないって
思っていました。そんなときも、親しい鳥友さんが支えてくれました。
スイートピーさん、カオチさん、いつもメールや電話ありがとうございます。
自分のことのように心配してくれて、本当に支えられています。
おけいさん、あったかいメールやお手紙、そして贈り物まで、いつもありがとう
ございます。
ルビー。さん、大変なときなのに、あったかい気持ちをありがとう。
しましまさん、いつも静かに見守ってくださり、ありがとうございます。
贈り物うれしかった。次回紹介させてくださいね。
メールをくれたお友達、ブログにコメントをくださった方々、
応援本当にありがとうございます。
そして、なんといってもミントががんばって生きてくれているおかげで、
こうして4周年の記事を書くことができています。
前回の記事で、酸素の取り込みが悪くなり、体調がよくないってお知らせ
しましたが、ここ3日、少しだけど元気を取り戻してきているようです。
入院中のミント。

4月2日に面会に行ったとき、まだ呼吸の状態がよくなかったので、
ミントに会う代わりに、看護師さんが撮影してくれました。
大好物のオーツ麦、いっぱい入れてもらっていますね。
まだまだ先が見えない状態ですが、ミント、がんばって生きています。
だから私もミントが元気になってくれることを信じています。(時々
不安になって、信じ切れなくなるときもあるけど
)
本当はミントの病状経過とか、呼吸困難の原因について思うところを
書きたかったんですが、長くなってしまったので、次回以降の記事に
書きたいと思います。(今度こそ!)
さくらまめ4周年とがんばるミントを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです


にほんブログ村
久しぶりに、スーちゃんの日当日にブログを更新することができました。


来月でもう1年・・・。あの日からそんなに経つのが信じられないくらい、
スーちゃんのかわいい声とか、ほんのり甘い香りとか、ほわっとした
あったかさとか、ものすごくリアルに思い出します。
会いたいなぁ、スーちゃん。今でもすっごく会いたい。
去年の3月29日に撮影した写真。

スノーとハニーと、私の両ひざにそれぞれとまって、のんびりと幸せな時間。
こんな時間が大好きでした。
スーちゃんとハニさん、仲良しにはなれなかったけど、スノーはハニさんのこと、
いじめたりはしなくて、むしろ仲良くなりたそうにしてた。ハニさんは、スノーのこと、
ちょっと怖くて一定以上の距離には近づけなかったけど、それでもスノーのことが
気になって、スノーのマネばっかりしてた。(ハニさん、いまでもしょっちゅうスノーの
マネしています)
11回目のスーちゃんの日の今日は、奇しくもさくらまめ4周年の日。
下の写真は、3周年の記事にと思って、去年の4月5日に撮影したものです。


お気に入りのマルチユースハンガーの上で、うっとり顔のスーちゃん。
お羽のふわふわスベスベの感触も、忘れてないよ、スーちゃん。
そして・・・
ちょっとお久しぶりのじゅじゅです。まだじゅじゅが元気にケージ暮らししてた
2012年撮影のお気に入りの1枚。大好きなこの写真を、羊毛フェルト作家の
おかめのほっぺさん に、ブローチに再現してくださいってお願いしたら…
![002_convert_20131006212725[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405181617c4c.jpg)
こんなに素敵に、じゅじゅにそっくりに仕上げてくださいました。

最初は、「じゅじゅは気が強いけど女の子だから、背景のカラーはピンクで」
ってことだけお願いしていたんですが、おかめのほっぺさん、私の納得の
いくものになるようにって、何度も何度も希望を聞いてくださったんです。
それで、ちょうど桜の季節だし、コザクラインコはその名前にも桜が入ってるし、
ブログ名も「さくらまめ」だからって思って、桜のイメージでお願いしました。
4周年の記念の素敵なじゅじゅのブローチ。
これを持っていると、じゅじゅがそこにいるような気がします。
お守り代わりに、大切に持っていよう。
それから、ハニさんはというと・・・
水浴びした後、またまたキューピーハニーになってた



ハニさんは、水浴び大好きだけど、頭しか浴びないから、水浴び後に
濡れるのも頭だけ。そして、たいていこんな感じのキュービースタイルか、
ツンツンヘアーのちょい悪スタイルになります。(よく見たら、スノーと一緒に
私の膝に乗っかってる3枚目の写真のハニさんも、キューピースタイルだ

ハニさんは昨日もいっぱいご飯食べて、今朝も元気いっぱいで迎えたよ

ブログを始めて4年。その間に、じゅじゅが天使になり、スノーまで天使になり、
ブログに向かう意欲が湧かなくなっていました。それでも、ハニさんが癒して
くれたり、いろんな方が応援してくださったおかげで、細々とでも続けることが
できました。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます

去年の11月22日(いい夫婦の日)には、ミントをお迎えしました。
ショップのHPで紹介されていた、生後3週間くらいのミント。
![DSCF1333[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/0/1/2/0125juju/20160405234911c3c.jpg)
お目目パッチリのミントに、一目ぼれしました

今は入院中のミント。ミントが体調を崩して、生死をさまよっていたとき、
ブログを開くことができなくて、ミントの入院をブログで報告することが、
しばらくできないでいました。今度こそ、もうブログは続けられないって
思っていました。そんなときも、親しい鳥友さんが支えてくれました。
スイートピーさん、カオチさん、いつもメールや電話ありがとうございます。
自分のことのように心配してくれて、本当に支えられています。
おけいさん、あったかいメールやお手紙、そして贈り物まで、いつもありがとう
ございます。
ルビー。さん、大変なときなのに、あったかい気持ちをありがとう。
しましまさん、いつも静かに見守ってくださり、ありがとうございます。
贈り物うれしかった。次回紹介させてくださいね。
メールをくれたお友達、ブログにコメントをくださった方々、
応援本当にありがとうございます。
そして、なんといってもミントががんばって生きてくれているおかげで、
こうして4周年の記事を書くことができています。
前回の記事で、酸素の取り込みが悪くなり、体調がよくないってお知らせ
しましたが、ここ3日、少しだけど元気を取り戻してきているようです。
入院中のミント。

4月2日に面会に行ったとき、まだ呼吸の状態がよくなかったので、
ミントに会う代わりに、看護師さんが撮影してくれました。
大好物のオーツ麦、いっぱい入れてもらっていますね。
まだまだ先が見えない状態ですが、ミント、がんばって生きています。
だから私もミントが元気になってくれることを信じています。(時々
不安になって、信じ切れなくなるときもあるけど

本当はミントの病状経過とか、呼吸困難の原因について思うところを
書きたかったんですが、長くなってしまったので、次回以降の記事に
書きたいと思います。(今度こそ!)
さくらまめ4周年とがんばるミントを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです



にほんブログ村
ハニさんお迎え4周年♪♪
2016.04.03 21:35
小鳥
小鳥
みなさま、前回の記事では、ミントのこと、応援してくださって
ありがとうございました。
かなり久しぶりの更新で、ブログお休み中は全然コメントにだって
うかがえてなかったのに、記事を見つけてくださって、あったか〜い
コメントいただいて、すごくうれしかったです。
ミントの体調はここ1週間ほどはちょっと後退気味。
酸素の取り込みが少し悪くなってしまい、呼吸が安定しません。
その後の病状経過を詳しくお知らせしたいところなんですが、
今回はハニさんにとって特別な日の記事。
なので、ミントのことは後日お知らせしますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3月26日に4周年を迎えたハニさん。

どこまでも穏やかで、甘えん坊なハニさん。スノーを亡くしたときも、
ミントが生死をさまよっていた時も、ほんわかと私の気持ちを
あっためてくれたね
元親の ぴーちゃんハウスさん にいたころの恐竜ハニさん(手前左)。

背中のお毛々もツックツク(写真右)

そして4年経ったハニさんは、今でもやっぱりおハゲさん

ハニさんは、性格もひなっぴっぽいけど、見た目もあの頃と変わらないね。
プレゼントに買ったスニーカーのおもちゃ。

お毛々かじって飛べなくなって以来、新しいものにはものすごーく警戒心が
強くなってしまったハニさん。でもハニさんと同じ黄色なら、少しは警戒心が
解けるかなって思ったんだけど・・・
近づけたらものすごく警戒して、この後私の膝から落ちちゃいました
(ケガはしていないので安心してくださいね)

今はコルクとパパイヤバーでしか遊んでくれないハニさんだけど、
ちょーっとずつ、いろんなおもちゃを受け入れていってくれるといいな。
縫製屋さんのブログ の おけいさん が、かわいいハニさん色の
バースデーケーキ、贈ってくださいました。

このほかにも、ハニさんのおやつやおもちゃ、それからミントの移動用の
毛布まで、いーっぱい贈ってくださったんですよ。
4回目のお迎えの記念に、ビデオも作ってくださいました。
おけいさん作成のハニさんのビデオは こちら です。
ご紹介が遅くなってしまいましたが、おけいさんには去年、こんな素敵な
ケージカバーもいただきました。

スノーの亡くした後、ハニさんまで病気になったら大変だからって、
おけいさん、お忙しい中、わざわざ作ってくださったんです。
特殊繊維でできたこのカバー、ものすごーく温かくてびっくり!!
裏には黒い生地が張り合わされているので、前面をベルクロで
とめたら、ケージの中は真っ暗。


だからハニさん、朝までぐっすりと眠ることができます。
おけいさん、このカバーのおかげで、ハニさん、ぽっかぽかの冬を
過ごすことができましたよ。
心のこもった贈り物、たくさんたくさん本当にありがとうございます!!
おやつをあげるときのハニさんの様子を動画で撮ってみました。
[広告] VPS
ハニさん、あいかわらず、おやつと気づくとものすごいいきおいで
駆け降りてきます
で、へたっぴに「ゆかりちゃん」を連呼。おしゃべり上手になってきたなぁって
一時期思ってたんだけど、なんだかまたへたっぴに逆戻り・・・。
けど、おしゃべりへたっぴなほうがハニさんのキャラには似合ってる
いつものように、手の中に入るとまったり甘えんぼなハニさん。


お毛々がないから体はつぶれないけど、頭だけならつぶれるよ


穏やか〜に癒してくれるハニさんに、ありがとうの気持ちでいっぱい。
来年も、元気に5周年を迎えようね、ハニさん
お迎え4周年を元気に迎えたハニさんを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです

にほんブログ村
ありがとうございました。
かなり久しぶりの更新で、ブログお休み中は全然コメントにだって
うかがえてなかったのに、記事を見つけてくださって、あったか〜い
コメントいただいて、すごくうれしかったです。
ミントの体調はここ1週間ほどはちょっと後退気味。
酸素の取り込みが少し悪くなってしまい、呼吸が安定しません。
その後の病状経過を詳しくお知らせしたいところなんですが、
今回はハニさんにとって特別な日の記事。
なので、ミントのことは後日お知らせしますね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3月26日に4周年を迎えたハニさん。

どこまでも穏やかで、甘えん坊なハニさん。スノーを亡くしたときも、
ミントが生死をさまよっていた時も、ほんわかと私の気持ちを
あっためてくれたね

元親の ぴーちゃんハウスさん にいたころの恐竜ハニさん(手前左)。

背中のお毛々もツックツク(写真右)

そして4年経ったハニさんは、今でもやっぱりおハゲさん


ハニさんは、性格もひなっぴっぽいけど、見た目もあの頃と変わらないね。
プレゼントに買ったスニーカーのおもちゃ。

お毛々かじって飛べなくなって以来、新しいものにはものすごーく警戒心が
強くなってしまったハニさん。でもハニさんと同じ黄色なら、少しは警戒心が
解けるかなって思ったんだけど・・・
近づけたらものすごく警戒して、この後私の膝から落ちちゃいました

(ケガはしていないので安心してくださいね)

今はコルクとパパイヤバーでしか遊んでくれないハニさんだけど、
ちょーっとずつ、いろんなおもちゃを受け入れていってくれるといいな。
縫製屋さんのブログ の おけいさん が、かわいいハニさん色の
バースデーケーキ、贈ってくださいました。

このほかにも、ハニさんのおやつやおもちゃ、それからミントの移動用の
毛布まで、いーっぱい贈ってくださったんですよ。
4回目のお迎えの記念に、ビデオも作ってくださいました。
おけいさん作成のハニさんのビデオは こちら です。
ご紹介が遅くなってしまいましたが、おけいさんには去年、こんな素敵な
ケージカバーもいただきました。

スノーの亡くした後、ハニさんまで病気になったら大変だからって、
おけいさん、お忙しい中、わざわざ作ってくださったんです。
特殊繊維でできたこのカバー、ものすごーく温かくてびっくり!!
裏には黒い生地が張り合わされているので、前面をベルクロで
とめたら、ケージの中は真っ暗。


だからハニさん、朝までぐっすりと眠ることができます。
おけいさん、このカバーのおかげで、ハニさん、ぽっかぽかの冬を
過ごすことができましたよ。
心のこもった贈り物、たくさんたくさん本当にありがとうございます!!
おやつをあげるときのハニさんの様子を動画で撮ってみました。
[広告] VPS
ハニさん、あいかわらず、おやつと気づくとものすごいいきおいで
駆け降りてきます

で、へたっぴに「ゆかりちゃん」を連呼。おしゃべり上手になってきたなぁって
一時期思ってたんだけど、なんだかまたへたっぴに逆戻り・・・。
けど、おしゃべりへたっぴなほうがハニさんのキャラには似合ってる

いつものように、手の中に入るとまったり甘えんぼなハニさん。


お毛々がないから体はつぶれないけど、頭だけならつぶれるよ



穏やか〜に癒してくれるハニさんに、ありがとうの気持ちでいっぱい。
来年も、元気に5周年を迎えようね、ハニさん

お迎え4周年を元気に迎えたハニさんを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです


にほんブログ村