新入りちゃんご紹介
2015.12.30 22:44
小鳥
小鳥
あっという間に年の瀬。
「新入りちゃんを紹介します」って前回の記事でお知らせしたのに、
なかなか更新する余裕がなくて、一か月以上も経ってしまいました。
「もしや新入りちゃんに何かあった??」
って心配してくださった方がいたらすみません(>_<)
そして、ずっとコメントにもうかがえていなくてダブルですみません(>_<)(>_<)
昨日撮影の新入りちゃん。

2015年10月17日生まれの男の子。 名前は ミント です。
とっても活発でやんちゃ。そして、おしゃべりが得意。
ミントについては、書きたいこといーっぱいたまってるんですが、
なにしろ1か月分のこと、とてもこの記事だけじゃ書ききれないので、
ひとまず近々のことから書きますね。
27日に一緒に田舎の岡山に帰省しました。

9月の帰省のときにはハニさんと二人っきりのちょっとさみしい帰省だったけど
今回はミントも一緒
そして、見えないけど、じゅじゅやスーちゃんも
きっと一緒
にしても、この写真のミント、なんだかスーちゃんにそっくりでドキッとしちゃうな~。
実際は顔つきけっこう違うんだけどな・・・。
無事実家に到着。

ハニさんはケージへ。そしてミントはまだプラケース暮らしです。
ミンミン、お迎え検診のときにメガバクが見つかって、ずっと投薬していました。
5日後の健診で、すでに見当たらなくなってたし、それから1週間後も見当たら
なかったんだけど、相手はしつこいメガバク。念には念を入れて、その後もずっと
投薬を続けていました。次の診察でメガバクがいなかったら、通院終了。
それまではプラケースで様子を見ることになっているんです。
で、おとといや~っと苦ーいお薬が終わって、これからおいしいお水、飲ませて
あげられるなぁって思っていたんだけど…。実はミント、メガバクのお薬が終了した
その日から調子を崩してしまいました。
帰省した翌日の朝、なんとなくミントの呼吸が荒いなぁって思いました。
エサ入れを見ると、いつもなら朝までにすっからかんになってるはずの
シードがまだ残ってる。体重測ると一日で2gも減ってる。それにいつもなら
平気な温度で膨らんじゃってる…。極めつけは、お掃除のためにちょっと外に
出した時飛んじゃって、そのあとぜいぜい息を切らして、苦しそうに目を
つむったんです。
これはまずい・・・
と思って、病院に連れて行くことにしました。
岡山には、鳥専門の病院はないんだけど、リトルバードの小嶋先生から
岡山で鳥を連れて行くなら、ここが最善の治療をしてくれる という病院を
紹介してもらっていました。実家の猫ちゃんも含め、鳥さんたちもすでに
何度かお世話になっている病院です。
ミントの様子をじっくり診て、先生は
鳥にとって有害なもの、なにか吸い込んじゃったんじゃないかな・・・。
ファブ〇ーズとか、新しい電子レンジ使ったとか、なにか心当たりある?
と言いました。
心当たりがあるとすれば、実家で久しぶりに使った加湿器。
きれいに掃除してしまっていたはずなんだけど、そのことを先生に伝えたら
加湿器はアスペルギルスとかの発生源になるから怖いんだよね。
でも、新幹線の中でなにか飛散してたっていう可能性もあるしね。
と言っていました。
なにを吸い込んじゃったのかは結局つかめなかったけど、ミントの症状は
そこまで重篤じゃないと思う。
ということで、抗生剤を5日分処方され、おとといから飲ませています。
加湿器は、今まで同じもの使ってもじゅじゅもスノーもハニーも問題なかったから、
たぶんそれが原因じゃないとは思うけど、念のため使用中止。
波止場ポーズのミンミン。

プラケースの下のほうが水分で曇っているのは、呼吸器疾患の場合には
保温に加えて十分な加湿が重要だから。
プラケースを入れた水槽の中に、濡れタオル入れるとこうなるんです。
2日経った今日、まだ呼吸は荒いけど、膨羽はほぼ治まって、調子は
上がってきたかんじ。呼吸器の症状は、じゅじゅのときもそうだったけど
相当悪くなるまでは鳥さん、自覚がないようで、プラケースの中を
無謀なまでにびゅんびゅん飛び回っています。で、飛び回った挙句に
苦しくなっちゃうという…。
調子は上がってきたとはいえ、まだまだ食欲はいまひとつで、えん麦なら
食べるけど、いつものペレットやシードは気まぐれにつまむくらい。
確実によくはなってるけど、1月3日に東京に帰る時、一緒に帰れる状態に
持ち直すんだろうか…。それが心配でした。
岡山の病院、今日で年内の診察が終了なので、念のためもう一回、様子を
診てもらいに行きました。
診察室に入って、ミントの様子を見た先生。ミントのプラケースに、まだミントが
食べたことのないペレットをぱらぱらっと入れました。
そしたらミント、興味津々で食べ始めました。そんなミントの様子を見て、
ここまで回復してきてれば、症状が再び悪くなるってことはないでしょう。
と。
必要なら、強制給餌の仕方も教えますよ、ということだったんですが、
その必要もなくなって、ほっとしました。
調子が上がってきて、びゅんびゅん飛びたくて仕方がないミント。

確実に呼吸が元通りになるまで、もうちょっとの辛抱だよ、ミンミン。
ここまでで長くなっちゃったけど、忘れちゃいけないハニさんのこと。
ハニさんにはミントのような症状は出ていなくて、元気いっぱいですよ~。

ミントが来たストレスもあったのか、お毛々はこんなんなっちゃったけど

甘えん坊っぷりは相変わらず

ハニさんがやきもち焼いてストレスため込まないように、できるだけハニさんを
優先しています。
ミンミン、ハニさんの関係については、また別の記事で書きますね。
さてさて、今年ももうすぐ終わり・・・。
たぶん今年の更新はこれで最後になると思います。
今年はスノーが天使になって、ずーんと落ち込んでしまったけれど、
たくさんの人にまたここで支えられました
温かい気持ちをありがとうございました。
そして、こんな気まぐれ更新のブログを見に来てくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくおねがいいたしますm(__)m
よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
「新入りちゃんを紹介します」って前回の記事でお知らせしたのに、
なかなか更新する余裕がなくて、一か月以上も経ってしまいました。
「もしや新入りちゃんに何かあった??」
って心配してくださった方がいたらすみません(>_<)
そして、ずっとコメントにもうかがえていなくてダブルですみません(>_<)(>_<)
昨日撮影の新入りちゃん。

2015年10月17日生まれの男の子。 名前は ミント です。
とっても活発でやんちゃ。そして、おしゃべりが得意。
ミントについては、書きたいこといーっぱいたまってるんですが、
なにしろ1か月分のこと、とてもこの記事だけじゃ書ききれないので、
ひとまず近々のことから書きますね。
27日に一緒に田舎の岡山に帰省しました。

9月の帰省のときにはハニさんと二人っきりのちょっとさみしい帰省だったけど
今回はミントも一緒

きっと一緒

にしても、この写真のミント、なんだかスーちゃんにそっくりでドキッとしちゃうな~。
実際は顔つきけっこう違うんだけどな・・・。
無事実家に到着。

ハニさんはケージへ。そしてミントはまだプラケース暮らしです。
ミンミン、お迎え検診のときにメガバクが見つかって、ずっと投薬していました。
5日後の健診で、すでに見当たらなくなってたし、それから1週間後も見当たら
なかったんだけど、相手はしつこいメガバク。念には念を入れて、その後もずっと
投薬を続けていました。次の診察でメガバクがいなかったら、通院終了。
それまではプラケースで様子を見ることになっているんです。
で、おとといや~っと苦ーいお薬が終わって、これからおいしいお水、飲ませて
あげられるなぁって思っていたんだけど…。実はミント、メガバクのお薬が終了した
その日から調子を崩してしまいました。
帰省した翌日の朝、なんとなくミントの呼吸が荒いなぁって思いました。
エサ入れを見ると、いつもなら朝までにすっからかんになってるはずの
シードがまだ残ってる。体重測ると一日で2gも減ってる。それにいつもなら
平気な温度で膨らんじゃってる…。極めつけは、お掃除のためにちょっと外に
出した時飛んじゃって、そのあとぜいぜい息を切らして、苦しそうに目を
つむったんです。
これはまずい・・・

岡山には、鳥専門の病院はないんだけど、リトルバードの小嶋先生から
岡山で鳥を連れて行くなら、ここが最善の治療をしてくれる という病院を
紹介してもらっていました。実家の猫ちゃんも含め、鳥さんたちもすでに
何度かお世話になっている病院です。
ミントの様子をじっくり診て、先生は
鳥にとって有害なもの、なにか吸い込んじゃったんじゃないかな・・・。
ファブ〇ーズとか、新しい電子レンジ使ったとか、なにか心当たりある?
と言いました。
心当たりがあるとすれば、実家で久しぶりに使った加湿器。
きれいに掃除してしまっていたはずなんだけど、そのことを先生に伝えたら
加湿器はアスペルギルスとかの発生源になるから怖いんだよね。
でも、新幹線の中でなにか飛散してたっていう可能性もあるしね。
と言っていました。
なにを吸い込んじゃったのかは結局つかめなかったけど、ミントの症状は
そこまで重篤じゃないと思う。
ということで、抗生剤を5日分処方され、おとといから飲ませています。
加湿器は、今まで同じもの使ってもじゅじゅもスノーもハニーも問題なかったから、
たぶんそれが原因じゃないとは思うけど、念のため使用中止。
波止場ポーズのミンミン。

プラケースの下のほうが水分で曇っているのは、呼吸器疾患の場合には
保温に加えて十分な加湿が重要だから。
プラケースを入れた水槽の中に、濡れタオル入れるとこうなるんです。
2日経った今日、まだ呼吸は荒いけど、膨羽はほぼ治まって、調子は
上がってきたかんじ。呼吸器の症状は、じゅじゅのときもそうだったけど
相当悪くなるまでは鳥さん、自覚がないようで、プラケースの中を
無謀なまでにびゅんびゅん飛び回っています。で、飛び回った挙句に
苦しくなっちゃうという…。
調子は上がってきたとはいえ、まだまだ食欲はいまひとつで、えん麦なら
食べるけど、いつものペレットやシードは気まぐれにつまむくらい。
確実によくはなってるけど、1月3日に東京に帰る時、一緒に帰れる状態に
持ち直すんだろうか…。それが心配でした。
岡山の病院、今日で年内の診察が終了なので、念のためもう一回、様子を
診てもらいに行きました。
診察室に入って、ミントの様子を見た先生。ミントのプラケースに、まだミントが
食べたことのないペレットをぱらぱらっと入れました。
そしたらミント、興味津々で食べ始めました。そんなミントの様子を見て、
ここまで回復してきてれば、症状が再び悪くなるってことはないでしょう。
と。
必要なら、強制給餌の仕方も教えますよ、ということだったんですが、
その必要もなくなって、ほっとしました。
調子が上がってきて、びゅんびゅん飛びたくて仕方がないミント。

確実に呼吸が元通りになるまで、もうちょっとの辛抱だよ、ミンミン。
ここまでで長くなっちゃったけど、忘れちゃいけないハニさんのこと。
ハニさんにはミントのような症状は出ていなくて、元気いっぱいですよ~。

ミントが来たストレスもあったのか、お毛々はこんなんなっちゃったけど


甘えん坊っぷりは相変わらず


ハニさんがやきもち焼いてストレスため込まないように、できるだけハニさんを
優先しています。
ミンミン、ハニさんの関係については、また別の記事で書きますね。
さてさて、今年ももうすぐ終わり・・・。
たぶん今年の更新はこれで最後になると思います。
今年はスノーが天使になって、ずーんと落ち込んでしまったけれど、
たくさんの人にまたここで支えられました

温かい気持ちをありがとうございました。
そして、こんな気まぐれ更新のブログを見に来てくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくおねがいいたしますm(__)m
よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
スポンサーサイト