四十九日
2015.06.24 08:00
小鳥
小鳥
今日はスノーの四十九日です。

お花は、お友達の 由美子さん からいただきました。
スーちゃんのイメージで作ってもらったよ。
そんな由美子さんの言葉通り、スノー色のホワイトやブルーが散りばめられた
さわやかで美しいアレンジ。

左右にはスノーとハニさん色の鳥さんがちょこんと留まっています。
少し前にいただいたものだから、今は花瓶に移しちゃったけど、
四十九日を迎えた今日も、スノーの遺影の横できれいに咲いてくれています。
由美子さん、未だにスノーが天使になったこと、受け入れられないって言ってて、
まるで自分のことのように悲しんでくれているんです。
スノーが亡くなった記事はまだ読めていないらしいけど、この記事は読んで
くれてるかな??
由美子さん、きれいなお花に囲まれて、スノー喜んでるよ。
ありがとう
かわいいかわいいスノーの四十九日。

その日が近づいてくると思うと、寂しくて仕方ありませんでした。
週末はスノーが恋しくてたまらなくなっていました。でも…
虹の橋がある場所は、私の胸の中。
だから、四十九日はスノーが遠いところに行ってしまう日じゃなくて、
私の胸の中に根付いてくれる日。心と心がしっかりと結び付く日。
そう信じていいよね、スーちゃん。

ずーっとずーっと、一緒だよね…
四十九日を前にした日曜日、寂しくてたまらない気持ちになっているとき、
まるで私の気持ちを見通したかのように、メールや電話で励ましてくれた
お友達がいました。
更新がなかなかできていないのに、いつも応援に来てくださった方々がいました。
そして、私が残したコメントに、グッとくるような温かいお返事を下さった方々。
前日の夜に、「スノーのこと、たくさんお祈りしますね」って、メールをくれた
お友達…。
みなさま本当にありがとうございます
温かい励ましのおかげで、どんなにへこんでも、そのたびに
気持ちを立て直して、元気になれています。
じゅじゅのことが大好きだったスーちゃん。
![013_convert_20120629225627[1]](http://blog-imgs-71.fc2.com/0/1/2/0125juju/20150623005915203.jpg)
じゅじゅのプラケースのそばに、よくこうして張り付いてしました。
最初はプラケースの内側から、じゅじゅはスノーに向かってガンガンくちばしを
叩きつけていたけど、スノーは涼しい顔してそんなじゅじゅを見ていました。
そんなスノーに、だんだんじゅじゅも心を許していったんだよね。
2012年7月、じゅじゅが3週間の入院を終えて、うちに帰ってきた日の動画。
(ゴォーって響いているのは、じゅじゅに使っていた酸素濃縮器の音です。)
[広告] VPS
じゅじゅを心配して、いたわるような声で鳴くスノー。
まだ退院したてで苦しいはずなのに、じゅじゅも一生懸命スノーに応えています。
ブログに載せるの、もう3回目だけど、お互いを思い合う気持ちが
よく伝わってくる、大好きな動画です。
スノーがこんな声で鳴いたの、後にも先にもこの時だけだったんですよ。
じゅじゅとスノー、今は思う存分仲良くしてるよね?
きっときっと、他の天使さんたちとも…。
四十九日を迎えたスノーが、これからもずっと安らかでいられるよう、
一緒に祈っていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
◇◆◇みなさまへ◇◆◇
ハニさんは元気ですか?
コメントやメールなどでたくさんの方がハニさんのことを気にかけてくださいました。
ありがとうございます。
ハニさん、ご飯しっかり食べて、元気にしてますよ
そしてかわいいおしゃべりやしぐさで、私を癒してくれています。
次の記事では、ハニさんの写真もたくさん載せますね。
そして、いただいた贈り物も、順次ご紹介していく予定です。
ずいぶん前にいただいたものもあるのに、なかなかご紹介できていないうえに、
お手紙さえまだ書けていなくて、本当にすみません。
いつか必ず登場させますので、首を長〜くして、見守っていてくださいね
りっこ

お花は、お友達の 由美子さん からいただきました。
スーちゃんのイメージで作ってもらったよ。
そんな由美子さんの言葉通り、スノー色のホワイトやブルーが散りばめられた
さわやかで美しいアレンジ。

左右にはスノーとハニさん色の鳥さんがちょこんと留まっています。
少し前にいただいたものだから、今は花瓶に移しちゃったけど、
四十九日を迎えた今日も、スノーの遺影の横できれいに咲いてくれています。
由美子さん、未だにスノーが天使になったこと、受け入れられないって言ってて、
まるで自分のことのように悲しんでくれているんです。
スノーが亡くなった記事はまだ読めていないらしいけど、この記事は読んで
くれてるかな??
由美子さん、きれいなお花に囲まれて、スノー喜んでるよ。
ありがとう

かわいいかわいいスノーの四十九日。

その日が近づいてくると思うと、寂しくて仕方ありませんでした。
週末はスノーが恋しくてたまらなくなっていました。でも…
虹の橋がある場所は、私の胸の中。
だから、四十九日はスノーが遠いところに行ってしまう日じゃなくて、
私の胸の中に根付いてくれる日。心と心がしっかりと結び付く日。
そう信じていいよね、スーちゃん。

ずーっとずーっと、一緒だよね…
四十九日を前にした日曜日、寂しくてたまらない気持ちになっているとき、
まるで私の気持ちを見通したかのように、メールや電話で励ましてくれた
お友達がいました。
更新がなかなかできていないのに、いつも応援に来てくださった方々がいました。
そして、私が残したコメントに、グッとくるような温かいお返事を下さった方々。
前日の夜に、「スノーのこと、たくさんお祈りしますね」って、メールをくれた
お友達…。
みなさま本当にありがとうございます

温かい励ましのおかげで、どんなにへこんでも、そのたびに
気持ちを立て直して、元気になれています。
じゅじゅのことが大好きだったスーちゃん。
![013_convert_20120629225627[1]](http://blog-imgs-71.fc2.com/0/1/2/0125juju/20150623005915203.jpg)
じゅじゅのプラケースのそばに、よくこうして張り付いてしました。
最初はプラケースの内側から、じゅじゅはスノーに向かってガンガンくちばしを
叩きつけていたけど、スノーは涼しい顔してそんなじゅじゅを見ていました。
そんなスノーに、だんだんじゅじゅも心を許していったんだよね。
2012年7月、じゅじゅが3週間の入院を終えて、うちに帰ってきた日の動画。
(ゴォーって響いているのは、じゅじゅに使っていた酸素濃縮器の音です。)
[広告] VPS
じゅじゅを心配して、いたわるような声で鳴くスノー。
まだ退院したてで苦しいはずなのに、じゅじゅも一生懸命スノーに応えています。
ブログに載せるの、もう3回目だけど、お互いを思い合う気持ちが
よく伝わってくる、大好きな動画です。
スノーがこんな声で鳴いたの、後にも先にもこの時だけだったんですよ。
じゅじゅとスノー、今は思う存分仲良くしてるよね?
きっときっと、他の天使さんたちとも…。
四十九日を迎えたスノーが、これからもずっと安らかでいられるよう、
一緒に祈っていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
◇◆◇みなさまへ◇◆◇
ハニさんは元気ですか?
コメントやメールなどでたくさんの方がハニさんのことを気にかけてくださいました。
ありがとうございます。
ハニさん、ご飯しっかり食べて、元気にしてますよ

そしてかわいいおしゃべりやしぐさで、私を癒してくれています。
次の記事では、ハニさんの写真もたくさん載せますね。
そして、いただいた贈り物も、順次ご紹介していく予定です。
ずいぶん前にいただいたものもあるのに、なかなかご紹介できていないうえに、
お手紙さえまだ書けていなくて、本当にすみません。
いつか必ず登場させますので、首を長〜くして、見守っていてくださいね

りっこ
スポンサーサイト
月命日
2015.06.08 00:45
小鳥
小鳥
スノーが亡くなって、昨日で一か月が経ちました。
スノーにぴったりの、優しい淡い色合いのブーケを買ってきました。

スノーの羽色のお花のついたフォトフレームは、すいかママさん から。
モデルさんみたいなポーズで、おすましな顔した写真を飾りました。
すいかママさん、優しいお心遣いありがとうございます。
いつもいつも温かく見守ってくださって、心から感謝しています。
一日一日は長かったのに、一か月は驚くほどあっという間。
スノーが亡くなった知らせを受けたのが、ほんの数日前のことのようです。
まだ思い出というにはリアルすぎるほど、スノーの声や姿、感触が
生々しくよみがえってくるからかもしれません。

ご飯は食べられているし、眠れてもいます。楽しいときには笑ってもいます。
でも、ふとした時に、隙を付いたように悲しみが襲ってきます。
そんな時は泣きたいだけ泣いています。
思いっきり泣いた後は、気持ちがすっきりします。
こんな風にどっぷり悲しみに浸れるようになったのは、温かく支えてくださる
みなさんのおかげです。まるで自分のことのように、一緒に悲しんでくださる
方たちがいたから、私も安心して悲しめるようになったんですよ。
たくさんの方から、温かい温かいコメントをいただきました。
つばささん S母さん 空くんのママさん ウサママさん しもべさん
らいむさん スイートピーさん&ボンちゃん コロ飼い主さん
おけいさん すずめさん カ〇チさん ぴーちゃん&ぴよちゃんさん
すいかママさん きぃちゃん 亜〇さん モモちゃんのママさん
ルビー。さん Capriさん チョ〇さん soraさん sumiremamanさん
くまぶんさん ma〇さん ちゅびさん とくささん プー〇さん
みきさん 石〇さん huuuukaさん まめるさん あおいさん
つらくてたまらなくなるたびに、いただいたコメントを読んでいました。
何度も何度も、繰り返し読んで、癒されたり、わんわん泣いたり…。
温かいお気持ち、心から感謝しています。ありがとうございました。
いろんな方が、スノーの追悼記事を書いてくださいました。
(名前をクリックすると、その記事に飛びます。)
スイートピーさん おけいさん Capriさん ルビー。さん
ヘルシーえっぼこさん しましまさん
貴重なスペースと時間を、スノーのために割いてくださって
うれしかったです。ありがとうございました。
ヘルシーえっぽこさん モモちゃんの迷子の記事 読みました。
愛情をいっぱいに注いでいたえっぽこさんのお気持ちを考えると
苦しくてたまりません。どうかももちゃんが無事でありますように。
優しい方に保護されていますように…。祈っています。
赤い文字をクリックすると迷子記事に飛びます。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、えっぽこさんまでお知らせ
どうぞよろしくおねがいします。
コメントのほかにも、メールや電話、お手紙、贈り物…。いろんな形で
みなさんが励ましてくださいました。
スノーが入院してるとき、ウサママさんから届いたこんな贈り物。



今ではもう手に入れることができない、ラブバードの風呂敷と、
一目ぼれしたというパンダさんハンカチ。それから、ウサママさんが
大好きなお菓子。
りっこさんがつらい時だからこそ贈りますね ってメールいただいて…。
スノーのこと、ずーっと考えてます って、温かいお手紙が添えられて
いました。ウサママさん、スノーが亡くなった後には、
ちゃんと食べられてる? って心配してくださって、おいしい
スープもいっぱい送ってくださったんです。どうしてそんなにって
思うくらいに優しくしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ウサママさん、本当にありがとうございました。
コロ飼い主さんからは、こんな素敵なリースが届きました。

リースの花は永遠を意味するんだそうです。
そんなメッセージを読んで、贈り物の意味を知り、涙が止まらなくなりました。
コロ飼い主さん、温かいお心遣いうれしかったです。ありがとうございました。
リースは天使さんの横に飾りましたよ。見ていると心が和みます。

お友達のカオチさんが、以前こんなことを教えてくださったんです。
この天使さんは、亡くなった子たちの通り道になってるんじゃないか って。
これからは、このリースが通り道になってくれそうです。天使さんが見守る、
素敵な通り道ができました。きっとスノーも、ここを通るんだろうな…。
他にもいろんな方が、優しいお気持ちを届けてくださっていますが、
とても一度にはご紹介しきれないので、これからの記事で少しずつ
ご紹介していきますね。みなさまの温かいお気持ちに、心から感謝しています。

みなさまに感謝の気持ちを込めて、スノーのかわいい動画をご紹介します。
去年12月に撮影した、最後の動画。子どもみたいにはしゃいで遊ぶ
スノーです。
[広告] VPS
コロコロに興奮しすぎてキャーキャーはしゃいでいます。
必死になりすぎて、時々グルグルうなってるの、聞こえましたか?
こんな風に私と一緒に遊ぶのが大好きだったんですよ。
スノーと遊んでいるときは、私も楽しくて仕方ありませんでした。
スノーは私を守ってくれる恋人のようでもあり、気持ちを分かってくれる
友達のようでもあり、こうやって遊んでいるときは子どものような存在でした。
かわいいスノーのこと、これからも記事にしていきますので、
みなさまぜひ見守っていてくださいね。
月命日に、スノーが安らかでいられるよう、応援いただけるとうれしいです。

にほんブログ村
コメント欄、開けるかどうか迷いましたが、みなさまのブログを訪問したり、
お手紙を書いたりする時間を持ちたいので、今回は閉じさせていただきますね。
今度は私のほうからコメントにうかがいます。
スノーにぴったりの、優しい淡い色合いのブーケを買ってきました。

スノーの羽色のお花のついたフォトフレームは、すいかママさん から。
モデルさんみたいなポーズで、おすましな顔した写真を飾りました。
すいかママさん、優しいお心遣いありがとうございます。
いつもいつも温かく見守ってくださって、心から感謝しています。
一日一日は長かったのに、一か月は驚くほどあっという間。
スノーが亡くなった知らせを受けたのが、ほんの数日前のことのようです。
まだ思い出というにはリアルすぎるほど、スノーの声や姿、感触が
生々しくよみがえってくるからかもしれません。

ご飯は食べられているし、眠れてもいます。楽しいときには笑ってもいます。
でも、ふとした時に、隙を付いたように悲しみが襲ってきます。
そんな時は泣きたいだけ泣いています。
思いっきり泣いた後は、気持ちがすっきりします。
こんな風にどっぷり悲しみに浸れるようになったのは、温かく支えてくださる
みなさんのおかげです。まるで自分のことのように、一緒に悲しんでくださる
方たちがいたから、私も安心して悲しめるようになったんですよ。
たくさんの方から、温かい温かいコメントをいただきました。
つばささん S母さん 空くんのママさん ウサママさん しもべさん
らいむさん スイートピーさん&ボンちゃん コロ飼い主さん
おけいさん すずめさん カ〇チさん ぴーちゃん&ぴよちゃんさん
すいかママさん きぃちゃん 亜〇さん モモちゃんのママさん
ルビー。さん Capriさん チョ〇さん soraさん sumiremamanさん
くまぶんさん ma〇さん ちゅびさん とくささん プー〇さん
みきさん 石〇さん huuuukaさん まめるさん あおいさん
つらくてたまらなくなるたびに、いただいたコメントを読んでいました。
何度も何度も、繰り返し読んで、癒されたり、わんわん泣いたり…。
温かいお気持ち、心から感謝しています。ありがとうございました。
いろんな方が、スノーの追悼記事を書いてくださいました。
(名前をクリックすると、その記事に飛びます。)
スイートピーさん おけいさん Capriさん ルビー。さん
ヘルシーえっぼこさん しましまさん
貴重なスペースと時間を、スノーのために割いてくださって
うれしかったです。ありがとうございました。
ヘルシーえっぽこさん モモちゃんの迷子の記事 読みました。
愛情をいっぱいに注いでいたえっぽこさんのお気持ちを考えると
苦しくてたまりません。どうかももちゃんが無事でありますように。
優しい方に保護されていますように…。祈っています。
赤い文字をクリックすると迷子記事に飛びます。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、えっぽこさんまでお知らせ
どうぞよろしくおねがいします。
コメントのほかにも、メールや電話、お手紙、贈り物…。いろんな形で
みなさんが励ましてくださいました。
スノーが入院してるとき、ウサママさんから届いたこんな贈り物。



今ではもう手に入れることができない、ラブバードの風呂敷と、
一目ぼれしたというパンダさんハンカチ。それから、ウサママさんが
大好きなお菓子。
りっこさんがつらい時だからこそ贈りますね ってメールいただいて…。
スノーのこと、ずーっと考えてます って、温かいお手紙が添えられて
いました。ウサママさん、スノーが亡くなった後には、
ちゃんと食べられてる? って心配してくださって、おいしい
スープもいっぱい送ってくださったんです。どうしてそんなにって
思うくらいに優しくしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ウサママさん、本当にありがとうございました。
コロ飼い主さんからは、こんな素敵なリースが届きました。

リースの花は永遠を意味するんだそうです。
そんなメッセージを読んで、贈り物の意味を知り、涙が止まらなくなりました。
コロ飼い主さん、温かいお心遣いうれしかったです。ありがとうございました。
リースは天使さんの横に飾りましたよ。見ていると心が和みます。

お友達のカオチさんが、以前こんなことを教えてくださったんです。
この天使さんは、亡くなった子たちの通り道になってるんじゃないか って。
これからは、このリースが通り道になってくれそうです。天使さんが見守る、
素敵な通り道ができました。きっとスノーも、ここを通るんだろうな…。
他にもいろんな方が、優しいお気持ちを届けてくださっていますが、
とても一度にはご紹介しきれないので、これからの記事で少しずつ
ご紹介していきますね。みなさまの温かいお気持ちに、心から感謝しています。

みなさまに感謝の気持ちを込めて、スノーのかわいい動画をご紹介します。
去年12月に撮影した、最後の動画。子どもみたいにはしゃいで遊ぶ
スノーです。
[広告] VPS
コロコロに興奮しすぎてキャーキャーはしゃいでいます。
必死になりすぎて、時々グルグルうなってるの、聞こえましたか?
こんな風に私と一緒に遊ぶのが大好きだったんですよ。
スノーと遊んでいるときは、私も楽しくて仕方ありませんでした。
スノーは私を守ってくれる恋人のようでもあり、気持ちを分かってくれる
友達のようでもあり、こうやって遊んでいるときは子どものような存在でした。
かわいいスノーのこと、これからも記事にしていきますので、
みなさまぜひ見守っていてくださいね。
月命日に、スノーが安らかでいられるよう、応援いただけるとうれしいです。

にほんブログ村
コメント欄、開けるかどうか迷いましたが、みなさまのブログを訪問したり、
お手紙を書いたりする時間を持ちたいので、今回は閉じさせていただきますね。
今度は私のほうからコメントにうかがいます。