鳥友さんとの楽しいお出かけ ~その2~
2014.10.29 08:00
お友達
お友達
みなさまこんにちは!
マメルリハ☆女王様日記 の しもべさん と、
お友達の きららさん と行った富士花鳥園レポ。
前回の更新からずいぶん時間が経ってしまいましたが、
その2では水鳥さんや、本命のインコさんたちをご紹介しますよ~
まずは水鳥さんから
敷地内の広い池を優雅に泳いでいた黒鳥さんペア。

とーっても仲良しで、どこに行くにもずっと一緒
ねえねえ、あの子達、私たちの行く方向に付いてきてない??
なんて話になり、すっかりロマンチックな気分にひたる私たち

池の岸では、白鳥さんが首をにょーんと伸ばしてご飯を食べていました。

撒き餌食べる時って、こうして胸のあたりを地面に付けるんですね~。
池の近くにはエミュー広場があって、たくさんのエミューさんたちがいたんだけど、
みーんな私たちには無関心で、近づいてきてくれたのはこの子だけ。

エミューさんたちの群れのほうからは、ボンボンボンボンって、
打楽器みたいな不思議な音が…。どうやら鳴き声みたいです。
…って、もしかして ボンちゃんの唄 うたってた~??
ちなみに ボンちゃん!おはよ~♫ の スイートピーさん が
キュートな声でうたうボンちゃんの唄は こちら で聴くことができます
水鳥じゃなくって海鳥だけど…。温室内のプールにいたケープペンギンさん
スイスイ気ままに、気持ちよさそうに泳いでたんだけど…

飼育員さんの姿を見るやいなや、我先にと集まってきました

こうして集まったところを見るとなんともかわいいんですけど、バッシャバッシャと
まぶれつくように集まるときの様子は、ちょっとだけ餌に群がるコイみたいでした
ちなみに、この日のご飯はアジだったそうですよ~
さて、お次は本命のインコさんたち
この子はタイハクオウムさん。かな?? ←ちょっと自信ない

ルリコンゴウさん。気が立ってたみたいで、近づくと ギャーッ
ってどなられた

見えづらいけど、オキナインコさん。3羽でモフっとお団子になってます

で、こちらのオニオオハシさんはインコさんではないよね~と調べてみたら…

キツツキ目なんですね! 木をつついてる印象がないから意外でした。
掛川花鳥園だとオニオオハシさんとも触れ合えるんですって。
いつか行ってみたいなぁ…
そして最後にご紹介するのは、インコさんたちとの触れ合いコーナー。
この中に入るの、私いっちばん楽しみにしていました

インコさんにモテモテになりたくて、私たち3人、入り口でカップ入りのりんごを
買ったんだけど…
ケージに入って早々、ヨウムさんにおやつを奪われてしまったきららさん。

だけどそんなの関係なくモッテモテ
コガネメキシコさん、見る目あるわ~
そして、こちらにもモッテモテのお方が…。

しもべさんったら、私が憧れてたインコツリーになってる!!
ちなみにコガネさん達、りんごだけじゃなく、しもべさんのピアスにご執心だった
らしく、かなり強引にグイグイ引っ張られたみたいです。みなさまもご用心を~。
そして私はと言うと…
触れ合いコーナーに入るやいなや、真っ先に私の肩に飛んできたこの子。

いや~、この子が激しく情熱的で肉食系でエロくてですね…
強引に私のくちびる、奪ったんですよ~
しかもかなりのディープキスっ

その後も、顔中にチューの嵐。なんだかめっちゃ愛されてしまった
し、しかしすいません。隠しても変顔な私の写真晒してしまって…
載せるのためらわれたんですが、撮影してたきららさんが、
やっぱりこのデイープキスは載せなきゃだめでしょ~~
なんて言うもんで、勇気を出しました
ちなみにこの情熱的なコガネメキシコさん、私たちがふれあいコーナーにいた
約20分の間、ずーーーっと私の肩から離れませんでした。
そして、空気を読んだまわりのインコさん達は私に一切近づかず…
そんなわけで、インコツリーになる私の夢は叶いませんでしたが、
今どき珍しい肉食系男子の一途な愛を受けるっていう貴重な体験を
いたしました。 (ほんとに男子か??って疑問は置いときます)
この三者三様のインコさんとの触れ合いについては、しもべさんが
こちら の記事で面白おかしくレポしてくれていますよ~
さて、変顔の後のお口直しに、触れ合いコーナーのインコさんたちの
かわいいお姿を…
だれかの羽で夢中で遊ぶナナイロメキシコさん。

ラブラブのナナイロメキシコさんとゴシキセイガイさん

仲良しさんはやることがシンクロしますよね~

こちらにもラブラブカップル
ゴシキセイガイさんと、ヨダレカケズグロさん。

はぁぁ…みんなほんっとにかわいかったぁ
ちなみに、私たちが遊びに行ったのは10月11日の連休初日。
閉園の17時までいたんですが、16時過ぎたあたりからぐっと気温が下がって
肌寒くなりました。富士花鳥園って山あいにあるので、気温の変化、
けっこう激しいです。これからいらっしゃる方は、防寒対策、しっかりされる
ことをお勧めいたします
富士花鳥園の売店には、かわいい鳥さんグッズがいっぱいでした。
こちらは、しもべさんが用意してくれていたクーポンでいただいた
フクロウの羽ストラップとフクロウメモ。どちらも売店で販売されているものです。


メモの裏はフクロウさんの写真になっていて、予想以上にかわいかった
最後に、富士花鳥園に誘ってくれたしもべさん、ほんっとうに楽しかったです
道順の下調べからクーポンの準備、レンタカーの手配まで、面倒臭いこと
すべて背負わせてしまってごめんなさい。2年ぶりの運転、前回の記事で
「刺激的だった」なんて書いたけど、私たち2人を乗せて、かなり緊張したでしょ。
しもべさん、お疲れ様でした。本当にありがとう
チケットを譲ってくださったお友達ご夫婦にも、ぜひお礼を伝えといてくださいねっ
このお礼はいずれ必ず…
そして、急なお誘いにもかかわらず、大切な予定をずらしてまで来てくれた
きららさん。3人になってより楽しくなったし、頼りになるきららさんがいてくれて
道中も心強かったよ。ありがとねっ
よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願い致します


にほんブログ村
マメルリハ☆女王様日記 の しもべさん と、
お友達の きららさん と行った富士花鳥園レポ。
前回の更新からずいぶん時間が経ってしまいましたが、
その2では水鳥さんや、本命のインコさんたちをご紹介しますよ~

まずは水鳥さんから

敷地内の広い池を優雅に泳いでいた黒鳥さんペア。

とーっても仲良しで、どこに行くにもずっと一緒

ねえねえ、あの子達、私たちの行く方向に付いてきてない??
なんて話になり、すっかりロマンチックな気分にひたる私たち


池の岸では、白鳥さんが首をにょーんと伸ばしてご飯を食べていました。

撒き餌食べる時って、こうして胸のあたりを地面に付けるんですね~。
池の近くにはエミュー広場があって、たくさんのエミューさんたちがいたんだけど、
みーんな私たちには無関心で、近づいてきてくれたのはこの子だけ。

エミューさんたちの群れのほうからは、ボンボンボンボンって、
打楽器みたいな不思議な音が…。どうやら鳴き声みたいです。
…って、もしかして ボンちゃんの唄 うたってた~??

ちなみに ボンちゃん!おはよ~♫ の スイートピーさん が
キュートな声でうたうボンちゃんの唄は こちら で聴くことができます

水鳥じゃなくって海鳥だけど…。温室内のプールにいたケープペンギンさん

スイスイ気ままに、気持ちよさそうに泳いでたんだけど…

飼育員さんの姿を見るやいなや、我先にと集まってきました


こうして集まったところを見るとなんともかわいいんですけど、バッシャバッシャと
まぶれつくように集まるときの様子は、ちょっとだけ餌に群がるコイみたいでした

ちなみに、この日のご飯はアジだったそうですよ~

さて、お次は本命のインコさんたち

この子はタイハクオウムさん。かな?? ←ちょっと自信ない


ルリコンゴウさん。気が立ってたみたいで、近づくと ギャーッ



見えづらいけど、オキナインコさん。3羽でモフっとお団子になってます


で、こちらのオニオオハシさんはインコさんではないよね~と調べてみたら…

キツツキ目なんですね! 木をつついてる印象がないから意外でした。
掛川花鳥園だとオニオオハシさんとも触れ合えるんですって。
いつか行ってみたいなぁ…

そして最後にご紹介するのは、インコさんたちとの触れ合いコーナー。
この中に入るの、私いっちばん楽しみにしていました


インコさんにモテモテになりたくて、私たち3人、入り口でカップ入りのりんごを
買ったんだけど…
ケージに入って早々、ヨウムさんにおやつを奪われてしまったきららさん。

だけどそんなの関係なくモッテモテ


そして、こちらにもモッテモテのお方が…。

しもべさんったら、私が憧れてたインコツリーになってる!!
ちなみにコガネさん達、りんごだけじゃなく、しもべさんのピアスにご執心だった
らしく、かなり強引にグイグイ引っ張られたみたいです。みなさまもご用心を~。
そして私はと言うと…
触れ合いコーナーに入るやいなや、真っ先に私の肩に飛んできたこの子。

いや~、この子が激しく情熱的で肉食系でエロくてですね…
強引に私のくちびる、奪ったんですよ~



その後も、顔中にチューの嵐。なんだかめっちゃ愛されてしまった

し、しかしすいません。隠しても変顔な私の写真晒してしまって…

載せるのためらわれたんですが、撮影してたきららさんが、
やっぱりこのデイープキスは載せなきゃだめでしょ~~
なんて言うもんで、勇気を出しました

ちなみにこの情熱的なコガネメキシコさん、私たちがふれあいコーナーにいた
約20分の間、ずーーーっと私の肩から離れませんでした。
そして、空気を読んだまわりのインコさん達は私に一切近づかず…

そんなわけで、インコツリーになる私の夢は叶いませんでしたが、
今どき珍しい肉食系男子の一途な愛を受けるっていう貴重な体験を
いたしました。 (ほんとに男子か??って疑問は置いときます)
この三者三様のインコさんとの触れ合いについては、しもべさんが
こちら の記事で面白おかしくレポしてくれていますよ~

さて、変顔の後のお口直しに、触れ合いコーナーのインコさんたちの
かわいいお姿を…

だれかの羽で夢中で遊ぶナナイロメキシコさん。

ラブラブのナナイロメキシコさんとゴシキセイガイさん


仲良しさんはやることがシンクロしますよね~


こちらにもラブラブカップル


はぁぁ…みんなほんっとにかわいかったぁ

ちなみに、私たちが遊びに行ったのは10月11日の連休初日。
閉園の17時までいたんですが、16時過ぎたあたりからぐっと気温が下がって
肌寒くなりました。富士花鳥園って山あいにあるので、気温の変化、
けっこう激しいです。これからいらっしゃる方は、防寒対策、しっかりされる
ことをお勧めいたします

富士花鳥園の売店には、かわいい鳥さんグッズがいっぱいでした。
こちらは、しもべさんが用意してくれていたクーポンでいただいた
フクロウの羽ストラップとフクロウメモ。どちらも売店で販売されているものです。


メモの裏はフクロウさんの写真になっていて、予想以上にかわいかった

最後に、富士花鳥園に誘ってくれたしもべさん、ほんっとうに楽しかったです

道順の下調べからクーポンの準備、レンタカーの手配まで、面倒臭いこと
すべて背負わせてしまってごめんなさい。2年ぶりの運転、前回の記事で
「刺激的だった」なんて書いたけど、私たち2人を乗せて、かなり緊張したでしょ。
しもべさん、お疲れ様でした。本当にありがとう

チケットを譲ってくださったお友達ご夫婦にも、ぜひお礼を伝えといてくださいねっ

このお礼はいずれ必ず…
そして、急なお誘いにもかかわらず、大切な予定をずらしてまで来てくれた
きららさん。3人になってより楽しくなったし、頼りになるきららさんがいてくれて
道中も心強かったよ。ありがとねっ

よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願い致します



にほんブログ村
スポンサーサイト
おーちゃんよくがんばったね。
2014.10.24 02:11
小鳥
小鳥
10月21日、お友達の愛鳥さんが、お空へと旅立ちました。
コザクラインコのおーちゃん
享年2歳3ヶ月。

女の子なのに、噛まない優しい子で、ママから溺愛されていました
おーちゃんのママは、コメント欄からお友達になった、まいたん。
7月におーちゃんが体調を崩し、入院してからずっと、
本当に愛情深く、献身的におーちゃんを支えてきました。
そんなまいたんの愛情に応えるように、おーちゃんは何度も何度も
危機を乗り越えながら、生きようと一生懸命がんばっていました。
原因不明の苦しい発作に耐え、レントゲンで見つかった甲状腺原発の
ガンも克服して、8月の半ばには退院も果たしていました。
元気だった頃のおーちゃん(左)と、パートナーのぴーちゃん(右)。
どこに行くときもいつも一緒の、ラブラブなふたり

ぴーちゃんはおーちゃんのことを深く愛し、とてもとても
大切にしていたそうです。そんなぴーちゃんの存在は
苦しい病気と戦うおーちゃんにとって、ものすごく
大きな支えになっていたに違いありません。
退院して以降、一時はいたずらしたり、飛んだりしたりと
とても元気になっていたおーちゃん。このまま治るかも…
まいたんがそんな期待を抱いたのもつかの間、9月に入って
また原因不明の発作を起こすようになりました。
発作の原因になっている病名ががようやく分かったのは、
おーちゃんが亡くなるわずか2日前のこと。
おーちゃんの病気は、白血病でした。
おーちゃんが通っていたのは、最先端の鳥専門病院。
主治医の先生は心から鳥さんを愛し、真摯に情熱的に
鳥の医療に向き合っている方。それでも、なかなか
おーちゃんの発作の原因はつかめなかったんです。
そんなおーちゃんの病気が分かったのは、主治医の先生が
鳥類臨床学会に出席し、そこでおーちゃんと全く同じ症例で
亡くなったコザクラインコの話を聞いたことがきっかけでした。

まいたんからぜひブログで伝えてほしいと言われたことがあります。
それは、
鳥類臨床学会で、まだまだ発展途上の鳥の医療を
向上させるために、みんなもよく知っている先生方が
頑張っている。
ということ。
このことをどうしても伝えたいと思うほど、まいたんとおーちゃんは
信頼できる先生に出会えたんだね
「今後同じ病気になった鳥さんのために…」と先生からお願いされ、
おーちゃんの体は病理解剖に出されました。解剖の結果、先生が思っていた
こととは違う症状がおーちゃんの体の中では起こっていたそうです。
そして、「ここ(患部)はノーマークだった!」と、いつもは冷静な先生が
とても悔しそうに声を荒らげていたそうです。
きっとこの難病を解明するための、貴重な一歩となったことでしょう。

一生分の愛情を受け取った時が、その子の寿命。
そんな話を聞いたことがあります。
まいたんからも、パートナーのぴーちゃんからも深く愛されたおーちゃん。
愛でいっぱいに満たされた、本当に幸せな一生だったよね…
おーちゃんが亡くなった後、ぴーちゃん、空中を目で追いかけたり、
おーちゃんのいた隣のケージを、じっと見つめたりしてるんですって。
きっとぴーちゃんは、今でもおーちゃんの存在を感じてるんだよね?
姿が見えなくなっても、いなくなったわけじゃない。
じゅじゅが亡くなった後、私は何度もそのことを実感しました。
だからおーちゃん、元気いっぱいだった時の姿に戻って、
まいたんとぴーちゃんのそばにいるよね。
きっと今もこんなふうに…

おーちゃんのご冥福を、心からお祈りいたします

にほんブログ村
最近急に忙しくなってしまって、ゆっくりとみなさまのブログを訪問
することができず、読み逃げになってしまっていること、どうかお許し下さい。
落ち着いたら、ゆっくり遊びに行かせていただきますね。
富士花鳥園の記事の続きは、次回更新する予定です。
コザクラインコのおーちゃん


女の子なのに、噛まない優しい子で、ママから溺愛されていました

おーちゃんのママは、コメント欄からお友達になった、まいたん。
7月におーちゃんが体調を崩し、入院してからずっと、
本当に愛情深く、献身的におーちゃんを支えてきました。
そんなまいたんの愛情に応えるように、おーちゃんは何度も何度も
危機を乗り越えながら、生きようと一生懸命がんばっていました。
原因不明の苦しい発作に耐え、レントゲンで見つかった甲状腺原発の
ガンも克服して、8月の半ばには退院も果たしていました。
元気だった頃のおーちゃん(左)と、パートナーのぴーちゃん(右)。
どこに行くときもいつも一緒の、ラブラブなふたり


ぴーちゃんはおーちゃんのことを深く愛し、とてもとても
大切にしていたそうです。そんなぴーちゃんの存在は
苦しい病気と戦うおーちゃんにとって、ものすごく
大きな支えになっていたに違いありません。
退院して以降、一時はいたずらしたり、飛んだりしたりと
とても元気になっていたおーちゃん。このまま治るかも…
まいたんがそんな期待を抱いたのもつかの間、9月に入って
また原因不明の発作を起こすようになりました。
発作の原因になっている病名ががようやく分かったのは、
おーちゃんが亡くなるわずか2日前のこと。
おーちゃんの病気は、白血病でした。
おーちゃんが通っていたのは、最先端の鳥専門病院。
主治医の先生は心から鳥さんを愛し、真摯に情熱的に
鳥の医療に向き合っている方。それでも、なかなか
おーちゃんの発作の原因はつかめなかったんです。
そんなおーちゃんの病気が分かったのは、主治医の先生が
鳥類臨床学会に出席し、そこでおーちゃんと全く同じ症例で
亡くなったコザクラインコの話を聞いたことがきっかけでした。

まいたんからぜひブログで伝えてほしいと言われたことがあります。
それは、
鳥類臨床学会で、まだまだ発展途上の鳥の医療を
向上させるために、みんなもよく知っている先生方が
頑張っている。
ということ。
このことをどうしても伝えたいと思うほど、まいたんとおーちゃんは
信頼できる先生に出会えたんだね

「今後同じ病気になった鳥さんのために…」と先生からお願いされ、
おーちゃんの体は病理解剖に出されました。解剖の結果、先生が思っていた
こととは違う症状がおーちゃんの体の中では起こっていたそうです。
そして、「ここ(患部)はノーマークだった!」と、いつもは冷静な先生が
とても悔しそうに声を荒らげていたそうです。
きっとこの難病を解明するための、貴重な一歩となったことでしょう。

一生分の愛情を受け取った時が、その子の寿命。
そんな話を聞いたことがあります。
まいたんからも、パートナーのぴーちゃんからも深く愛されたおーちゃん。
愛でいっぱいに満たされた、本当に幸せな一生だったよね…
おーちゃんが亡くなった後、ぴーちゃん、空中を目で追いかけたり、
おーちゃんのいた隣のケージを、じっと見つめたりしてるんですって。
きっとぴーちゃんは、今でもおーちゃんの存在を感じてるんだよね?
姿が見えなくなっても、いなくなったわけじゃない。
じゅじゅが亡くなった後、私は何度もそのことを実感しました。
だからおーちゃん、元気いっぱいだった時の姿に戻って、
まいたんとぴーちゃんのそばにいるよね。
きっと今もこんなふうに…

おーちゃんのご冥福を、心からお祈りいたします


にほんブログ村
最近急に忙しくなってしまって、ゆっくりとみなさまのブログを訪問
することができず、読み逃げになってしまっていること、どうかお許し下さい。
落ち着いたら、ゆっくり遊びに行かせていただきますね。
富士花鳥園の記事の続きは、次回更新する予定です。
鳥友さんとの楽しいお出かけ ~その1~
2014.10.17 08:00
お友達
お友達
ある日、パソコンに鳥友さんからこんなメールが…
富士花鳥園、一緒にいきませんか?
一緒に行くはずだった友達が急に行けなくなっちゃって。
レンタカー借りて私が運転しますよ~
無理だったら一人で行くので、気軽に考えてくださいね~
メールの主は マメルリハ☆女王様日記 でおなじみの しもべさん。
才能豊かなイラストレーターさんにして、ポロッと発する一言が絶妙に
面白い彼女。そんな彼女からのこんな魅力的なお誘い、断る理由なんて
ありません。しかも車で連れて行ってくれるなんてなんてラッキーなんだっ
そんなわけで、行ってきました。富士花鳥園


チケット3枚あるってことで、ブログでお友達になった きららさん も一緒です
左から きららさん、りっこ、しもべさん。
鳥友3人集まれば、話題が尽きるわけもなく、行きの道中だけでも
話が盛り上がりすぎて、本来の目的を忘れそうになってしまうほど…。
そして、実は運転2年ぶり
っていう驚きのカミングアウトをしたしもべさん、
ハンドル握ると人が変わっちゃうあのスピード、三半規管弱い私には
なかなか刺激的でしたわ…
横に乗っていたきららさんが
「もっとゆっくりでいいよ~」って冷静に言うのがおかしかった
さて、花鳥園の顔といえば、まず思い浮かべるのがフクロウさん。

入ってすぐの受付で、こんなお二方がお出迎えしてくれました。
ヒガシアメリカオオコノハズク のお二方です。多分…
手のひらに乗るくらいのミニサイズ。置き物みたいにじーっとしてました
奥に進むと、そこはフクロウパラダイス!!
大小さまざまなフクロウさん、ミミズクさんたちがいっぱい~

アカシアモリフクロウです。たぶん…

ナンベイヒナフウロウです。たぶん…
たぶん、たぶんって言ってるのは、この子たちの種類、覚えてられなくて
後で写真見ながら花鳥園のHPと照らし合わせてるから。
もし間違ってたら教えてくださいね~。

あ、この子は自信があります。オオフクロウさん。大きなお目々がキュート

この子はメンフクロウさんですね~。自信あり
(…って、だれでも知ってる?)
でもって、私がいちばん釘付けになったのがこのお二方!!

アナホリフクロウさんですっ
んもうなんでしょうね、この無愛想な表情。
片足立ちのスタイルといい、2羽一直線に整列してるところといい…
スターウォーズにでも出てきそうなキャラじゃないですか??
アナホリっていうだけあって、掘った穴の中で生活してるらしく、
この子たちの横には、穴の空いた丸太が置いてありました。
穴からひょっこり顔を出したこの子に出くわしたりなんかしたら、大興奮しそう
お花いっぱいの温室に移動したあとは、まずフクロウショーを見ました。

トレーナーさんの腕にとまっているのは、詳しい名前は忘れたけどワシミミズクさん。

精悍なお顔立ちしてますよね。トレーナーさんの呼び声に応えて、
スーッと音の立たないフクロウ飛行を披露してくれました。

ショーの最後はみんなのまわりを一周して、ごあいさつ。
こちらはタカさん。ただのタカでいいのかな?もっと詳しい名前があるのかな?

キリッとしたお顔立ち。そしてがっしりとした肢体。カッコイイなぁ~
この子もかっこいい飛行姿を披露してくれたんだけど…
どうして私が撮るとこうもショボくなるんだろう…


実はこの飛行中、この子やらかしてくれまして。
トレーナーさんが、「たま~にぶつかっちゃうことがあるんですよ~」なんて
冗談めかしていうから、冗談だって思ってたのに、
見事に私の頭にバコーンってぶつかって行ったんです
いやぁ、びっくりした…
でもほんとはちょっとうれしかった
ショーの最後を飾ったのは、ワシミミズクのユズくん。まだ3ヶ月の雛だそう。
この子の動作があまりにもかわいすぎたので、ちょこっと動画に撮ってみました
[広告] VPS
おちりフリフリしながら、トレーナーさんの後ろをヒョコヒョコ歩く姿、
最高じゃないですか??こうして歩く姿見られるのは、雛の時限定
なんだそうです。貴重な姿を見ることができてラッキーでした
フクロウさんとのふれあいも体験しましたよ~

アフリカオオコノハズクさん。私の腕にとまってます。手のひらサイズでかわいい

頭ナデナデもさせてくれましたよ~
きららさん、撮影ありがとう
さてさて、長くなってきたので今回はこのへんで。
フクロウさんばかりが続いてしまいましたが、
その2では、水鳥さんやら、本命のインコさんやらをご紹介しますね。
この記事、次回も続くので、今回はコメント欄、閉じておきますね。
近々その2もアップする予定なので、続きも見に来ていただけたら
うれしいです
最後におまけの一枚。寄り添って熟睡中のコノハズクさんたち。

笑顔の寝姿、癒やされますよね~
よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村
富士花鳥園、一緒にいきませんか?
一緒に行くはずだった友達が急に行けなくなっちゃって。
レンタカー借りて私が運転しますよ~

無理だったら一人で行くので、気軽に考えてくださいね~

メールの主は マメルリハ☆女王様日記 でおなじみの しもべさん。
才能豊かなイラストレーターさんにして、ポロッと発する一言が絶妙に
面白い彼女。そんな彼女からのこんな魅力的なお誘い、断る理由なんて
ありません。しかも車で連れて行ってくれるなんてなんてラッキーなんだっ

そんなわけで、行ってきました。富士花鳥園



チケット3枚あるってことで、ブログでお友達になった きららさん も一緒です

左から きららさん、りっこ、しもべさん。
鳥友3人集まれば、話題が尽きるわけもなく、行きの道中だけでも
話が盛り上がりすぎて、本来の目的を忘れそうになってしまうほど…。
そして、実は運転2年ぶり

ハンドル握ると人が変わっちゃうあのスピード、三半規管弱い私には
なかなか刺激的でしたわ…

「もっとゆっくりでいいよ~」って冷静に言うのがおかしかった

さて、花鳥園の顔といえば、まず思い浮かべるのがフクロウさん。

入ってすぐの受付で、こんなお二方がお出迎えしてくれました。
ヒガシアメリカオオコノハズク のお二方です。多分…
手のひらに乗るくらいのミニサイズ。置き物みたいにじーっとしてました

奥に進むと、そこはフクロウパラダイス!!
大小さまざまなフクロウさん、ミミズクさんたちがいっぱい~


アカシアモリフクロウです。たぶん…

ナンベイヒナフウロウです。たぶん…
たぶん、たぶんって言ってるのは、この子たちの種類、覚えてられなくて
後で写真見ながら花鳥園のHPと照らし合わせてるから。
もし間違ってたら教えてくださいね~。

あ、この子は自信があります。オオフクロウさん。大きなお目々がキュート


この子はメンフクロウさんですね~。自信あり

でもって、私がいちばん釘付けになったのがこのお二方!!

アナホリフクロウさんですっ

片足立ちのスタイルといい、2羽一直線に整列してるところといい…

スターウォーズにでも出てきそうなキャラじゃないですか??
アナホリっていうだけあって、掘った穴の中で生活してるらしく、
この子たちの横には、穴の空いた丸太が置いてありました。
穴からひょっこり顔を出したこの子に出くわしたりなんかしたら、大興奮しそう

お花いっぱいの温室に移動したあとは、まずフクロウショーを見ました。

トレーナーさんの腕にとまっているのは、詳しい名前は忘れたけどワシミミズクさん。

精悍なお顔立ちしてますよね。トレーナーさんの呼び声に応えて、
スーッと音の立たないフクロウ飛行を披露してくれました。

ショーの最後はみんなのまわりを一周して、ごあいさつ。
こちらはタカさん。ただのタカでいいのかな?もっと詳しい名前があるのかな?

キリッとしたお顔立ち。そしてがっしりとした肢体。カッコイイなぁ~

この子もかっこいい飛行姿を披露してくれたんだけど…
どうして私が撮るとこうもショボくなるんだろう…



実はこの飛行中、この子やらかしてくれまして。
トレーナーさんが、「たま~にぶつかっちゃうことがあるんですよ~」なんて
冗談めかしていうから、冗談だって思ってたのに、
見事に私の頭にバコーンってぶつかって行ったんです

いやぁ、びっくりした…


ショーの最後を飾ったのは、ワシミミズクのユズくん。まだ3ヶ月の雛だそう。
この子の動作があまりにもかわいすぎたので、ちょこっと動画に撮ってみました

[広告] VPS
おちりフリフリしながら、トレーナーさんの後ろをヒョコヒョコ歩く姿、
最高じゃないですか??こうして歩く姿見られるのは、雛の時限定
なんだそうです。貴重な姿を見ることができてラッキーでした

フクロウさんとのふれあいも体験しましたよ~


アフリカオオコノハズクさん。私の腕にとまってます。手のひらサイズでかわいい


頭ナデナデもさせてくれましたよ~


さてさて、長くなってきたので今回はこのへんで。
フクロウさんばかりが続いてしまいましたが、
その2では、水鳥さんやら、本命のインコさんやらをご紹介しますね。
この記事、次回も続くので、今回はコメント欄、閉じておきますね。
近々その2もアップする予定なので、続きも見に来ていただけたら
うれしいです

最後におまけの一枚。寄り添って熟睡中のコノハズクさんたち。

笑顔の寝姿、癒やされますよね~

よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いいたします



にほんブログ村
10月10日、今日はじゅじゅの日
2014.10.10 20:29
小鳥
小鳥
10月10日、今日はじゅじゅの日です

小さないたずらっ子たち の キャビアさん が、
「10月のじゅうと10日のじゅうで、じゅうじゅう。だからじゅじゅちゃんの日だよ」
って教えてくれたんです。じゅじゅは誕生日がはっきりしないんだけど、
多分9月後半あたりに産まれてるから、そんなに離れていないこの日を
誕生日に決めました
じゅじゅが生きていれば、今日は14回目のお誕生日
天国のじゅじゅに向けて、赤いバラのミニブーケをプレゼント

遺影の横に飾りました。

赤いお花、よく似合ってる
じゅじゅは気に入ってくれてるかな?
じゅじゅ、今は天国でビュンビュン元気に飛び回ってるみたいなんですよ
ある日、そんなイメージをかなり鮮明に受け取ったんです。
すごくきれいな花畑の上を、勢いよく飛んでるじゅじゅのイメージ。
ほら、すごいでしょ。私、こんなに飛べるようになったの!
そんな、誇らしげな感情まで生々しく伝わってきて…
あまりにリアルだったから、うれしくて涙が出ちゃいました
きっと、ほんとにじゅじゅがメッセージ、伝えに来てくれたんだろうな~
ビュンビュン飛び回れるくらい元気だった頃の写真、ご紹介します
まだデジカメ持ってなくて、携帯で撮った画像なので、見づらいですけど…
2010年、9歳の頃のじゅじゅです。
ケージの隅にしがみつくじゅじゅ。

遊ぼうよって誘うときは、いつもこうしてアピールしていました。
このおねだりスタイル、かわいかった~
なぜか寝るときもこのスタイルだったんですよ。
寝づらそうなんだけど、これが落ち着くみたいで…。
ニギコロもいっぱいさせてくれました

おちり、丸見え
あ~、クンクンしたいっ
スノーと一緒に「出して!」のアピール。

やっぱりじゅじゅは隅っこにしがみついてる
じゅじゅとスノー、2羽だけだった頃です。
この間 ボンちゃん!おはよ~♫ の スイートピーさん からいただいた、
鈴入りラタンボールのおもちゃ。

じゅじゅもいっしょに「あそんでネ」 だって。 スイートピーさんらしいな…
早速遊んでもらったよ。

ハニさんったら、本体じゃなくて、タグでばっかり遊んでる
スノーもカジカジしたそうにじーっとタグ見ちゃって…
あ、もちろんじゅじゅも、一緒に遊んでるんですよ
こんなかんじで…

目には見えないけど、ちゃ~んと一緒にいるんです

だって、天使になってビュンビュン飛べるようになったんだもの。
ここまでだって、ビューンとひとっ飛び
すぐに遊びに来られるんです
ね
じゅじゅっ

じゅじゅの日に、ポチッと応援、どうぞよろしくお願いいたします

にほんブログ村


小さないたずらっ子たち の キャビアさん が、
「10月のじゅうと10日のじゅうで、じゅうじゅう。だからじゅじゅちゃんの日だよ」
って教えてくれたんです。じゅじゅは誕生日がはっきりしないんだけど、
多分9月後半あたりに産まれてるから、そんなに離れていないこの日を
誕生日に決めました

じゅじゅが生きていれば、今日は14回目のお誕生日

天国のじゅじゅに向けて、赤いバラのミニブーケをプレゼント


遺影の横に飾りました。

赤いお花、よく似合ってる

じゅじゅ、今は天国でビュンビュン元気に飛び回ってるみたいなんですよ

ある日、そんなイメージをかなり鮮明に受け取ったんです。
すごくきれいな花畑の上を、勢いよく飛んでるじゅじゅのイメージ。
ほら、すごいでしょ。私、こんなに飛べるようになったの!
そんな、誇らしげな感情まで生々しく伝わってきて…
あまりにリアルだったから、うれしくて涙が出ちゃいました

きっと、ほんとにじゅじゅがメッセージ、伝えに来てくれたんだろうな~

ビュンビュン飛び回れるくらい元気だった頃の写真、ご紹介します

まだデジカメ持ってなくて、携帯で撮った画像なので、見づらいですけど…
2010年、9歳の頃のじゅじゅです。
ケージの隅にしがみつくじゅじゅ。

遊ぼうよって誘うときは、いつもこうしてアピールしていました。
このおねだりスタイル、かわいかった~

なぜか寝るときもこのスタイルだったんですよ。
寝づらそうなんだけど、これが落ち着くみたいで…。
ニギコロもいっぱいさせてくれました


おちり、丸見え


スノーと一緒に「出して!」のアピール。

やっぱりじゅじゅは隅っこにしがみついてる

じゅじゅとスノー、2羽だけだった頃です。
この間 ボンちゃん!おはよ~♫ の スイートピーさん からいただいた、
鈴入りラタンボールのおもちゃ。

じゅじゅもいっしょに「あそんでネ」 だって。 スイートピーさんらしいな…

早速遊んでもらったよ。

ハニさんったら、本体じゃなくて、タグでばっかり遊んでる

スノーもカジカジしたそうにじーっとタグ見ちゃって…
あ、もちろんじゅじゅも、一緒に遊んでるんですよ

こんなかんじで…

目には見えないけど、ちゃ~んと一緒にいるんです


だって、天使になってビュンビュン飛べるようになったんだもの。
ここまでだって、ビューンとひとっ飛び

すぐに遊びに来られるんです

ね



じゅじゅの日に、ポチッと応援、どうぞよろしくお願いいたします


にほんブログ村