fc2ブログ

不思議な黄色い蝶

2014.09.29 08:00
小鳥
ちょうど一年前の今日は、じゅじゅの四十九日でした。
019_convert_20140927175054.jpg
いよいよあちらの世界に旅立っていくんだ。そう思うと、寂しくて寂しくて…




じゅじゅを引き止めちゃいけない って頭では思ってるのに、心の中は
もうちょっとそばにいてくれないかなぁ… っていう思いでいっぱいでした。




9月が終わろうとしているのに、蒸し暑い日でした。
日曜日だったので、仕事はお休み。
お昼すぎに、ゆっくり自転車を走らせていたときのことでした。




自転車のカゴに、ふわっと黄色い蝶が舞い降りてきたんです。
鮟・牡縺・攜_convert_20140927175829
風になびかれて、飛ばされそうな蝶を見て、慌てて自転車を止めました。




その蝶は、そのままカゴにじっと留まっていました。
ステンレス製のカゴなんて、居心地悪いだろうに…。
しかも、走ってる自転車にわざわざ留まるなんて変わった子だな、なんて
その蝶を見ながら思っていました。




10秒だったか、20秒くらいだったか。
しばらくカゴの上にじっとしていた蝶が、再びふわっと飛び立ちました。




そのとき、ハッと思ったんです。もしかしたら、じゅじゅが 今から行くよ って、
伝えにきてくれたのかなって。
002_convert_20140929004635.jpg
そうだとしか思えないんです。だから、ほんとはすごく寂しかったけど、
行ってらっしゃい。またいつでも戻っておいで。 って、伝えました。





今年もまた同じ季節になって、あちこちで黄色い蝶を見かけるようになりました。
そのたびに、じゅじゅに会えたような気がして、うれしくなります




こないだは、公園で2匹の黄色い蝶が仲良く飛び回っているのを見ました。
ふわふわ、すごく楽しそうで、
あら?今日はじゅじゅ、お友達と来たのかな??
って、微笑ましい気持ちで眺めていました。




天国には、天使になったお友達がたくさんいるんですよ。






そんなお友達のひとりをご紹介します。
ウサちゃん
2012年12月、9歳で天使になった、コザクラインコの女のコ、ウサちゃん。




ウサちゃんは、肝臓に疾患を抱えながらも、一生懸命生きていました。
えらい子なんです
お腹に腫瘍まで抱えてしまって、本当に苦しかったと思うけど、
大好きなウサママさんとウサパパさんに、愛情いっぱいに見守られて
とっても幸せな一生だったと思います。

そうだよね、ウサちゃん





上のウサちゃんの写真を見た時、驚きました。だって、じゅじゅによく似てる。
022_convert_20140927175604.jpg
じゅじゅのこの表情、ウサちゃんとそっくりじゃないですか?




ウサちゃん、甘えん坊だけど、かなりお転婆さんだったみたいで、
そんなところもじゅじゅによく似てるね。





天国ではじゅじゅよりちょっと先輩のウサちゃん。
繧ヲ繧オ縺。繧・s・誉convert_20140928011559
じゅじゅのこと、どうぞよろしくね



-----------------------------------------------------------



そして、9月26日に天使になった、ヤマブキボタンインコちゃん。
私の大切なお友達のインコさんです。
この子もつらい病気と闘いながら、本当に一生懸命生き抜きました。
もう、苦しくないよね…




大丈夫。天国には助けてくれるお友達がたくさんいるから。
snap_0125juju_20149619566.jpg
もちろん、じゅじゅもそばにいるよ 




にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ホームセンターの鳥さんたち

2014.09.25 19:07
小鳥
うちのご近所にあるホームセンター。
私最近、用もないのにちょくちょく立ち寄ってしまいます。




その理由は…




例えば、こんな子に出会えるから
030_convert_20140924020155.jpg
ノーマルグリーンのマメ男子くん 手乗り崩れちゃってるらしくて、
近くに寄ってきてはくれなかったけど、ご近所のホムセンでマメさんに
出会えるなんて、もうそれだけでワクワクっ
ちょっと前まで、定番の鳥さん以外、まず見かけることなかったですからね~。





以前は見かけることがなかった鳥さんといえば…





サザナミさん   しかもノーマルじゃなくて、モーヴですよ。
036_convert_20140924020809.jpg
この子がまぁベタ慣れちゃんでかわいくって…
027_convert_20140924015849.jpg
手を近づければ カキカキして~ って擦り寄ってくるし…
035_convert_20140924020456.jpg
その手に乗りたくてしょうがなくって、必死で奮闘してるし…
(あ!私の手って、見栄えは残念な感じなんですけど、ちゃーんとキレイに
消毒してからの触れ合いですよんっ。)


この子はスタッフにも大人気なんですよ。
ってお店の飼育担当の方が言っていました。
うんうん、それ、分かります。だって、尋常じゃないくらいのベタベタちゃんだもの。
連れて帰りたい衝動抑えるのが大変なカワイコちゃんでした






コザさんもいたよ  この子はルチノーちゃんですね。
029_convert_20140924020110.jpg
見慣れない人は警戒しちゃうっていうこの子。カメラを向けると余計警戒して、
近寄ってきてはくれなかったけど、実は私の手をハミハミしにきてくれたんですよ。
しかもさすがコザ!!っていう、なかなかの力強さで


実はスタッフの方にはベッタベタで、手に包まれると抱っこされたまま、
いつまでもうーっとりしている、甘えん坊さんでした


ここのスタッフさんには、大の鳥好きさんがいて、とっても愛情深く飼育されて
いる感じなんです。そんなところも、ついつい足が向いちゃう理由なんですよね~






こちらは羽繕いに勤しむオカメちゃん。
028_convert_20140924020025.jpg
この写真ではリラックスしてますが、実は撮影の1週間ほど前にこの子に
会った時には、オカメパニック起こして、ケージ内で激しく暴れていました。



この子のケージの後ろの壁を隔てたすぐ奥は、トリミングルームになっているん
ですが、そこから聞こえてくるワンちゃんの鳴き声が怖かったみたいなんです。



もう、この世の終わりなんじゃないかって言うくらい、恐怖におののいた顔して
怯えてたんですよ。ケージに羽がぶつかっても、なりふりかまわずバタついて…
オカメパニックってこんなに激しかったんですね。



大丈夫だよ~。怖くないよ~。
って声かけても、パニックまっただ中のこの子にはまーったく届かず…
で、ダメ元で、その子の鳴き声マネして ピューイ って言ってみたら、意外や意外、
「あれ??」って顔してこっちを振り向いて、 ピューイ って応えてくれたんです。
人目もはばからず、しばらくそんなやりとりを続けてたら、ちょっとずつオカメちゃん、
落ち着いてきてくれました。


…と、後ろに人影を感じた私。振り返ってみると、小学校低学年くらいの女のコが
不思議そうな顔して立っていて、こう言ったんです。


ねぇ、どうして鳥さんとお話ができるの?


いや、もちろんお話ができてたわけじゃないですよ。ピューイピューイ言い合ってた
だけで。けど、この子どもらしい無邪気な一言、めっちゃかわいいじゃないですかっ


ワンちゃんの鳴き声をこわがってたから、励ましてたんだよ。
そう伝えたら、その子も ピューイ って一緒にオカメちゃんを励ましてくれました
ホムセンでの、思いがけない心温まる一幕でした




--------------------------------------------------------------




さて、用がなくてもホムセンに立ち寄ってしまっている私ですが、
ちゃーんとお買い物だってしてますよ~。
002_convert_20140924014154.jpg
こないだ買ったのは、ケージ用のドアストッパーと、さとうきびバー。





ドアストッパーは、この黄色いバードバスを使うとき用に…。バードバスは
見た目がかわいいし、大きめだから羽広げてもぶつかりにくそうだなって
思って買ったんだけど、ストッパーがないと固定できなかったんです。
snap_0125juju_20149323818.jpg
おや?スノー、早速水浴びしようとしてるのかな??って思ったんだけど…
snap_0125juju_20149421334.jpg
さすがにまだ慣れないせいか、飛び込めないまま、固まっちゃってました
snap_0125juju_2014932315.jpg
向かい側から呼びかけてみたんだけど、入ることはなく、家政婦は見た 
的なノリに…



この可愛いバードバス、悲しいことにスノーが水浴びする前に、私が落っことして
壊してしまいました。あ~ぁ…  また機会があったら買おう。





そして、さとうきびバーはハニさんに…。最初はちょっとビビってましたが、
かじりだしたら、やめられない止まらない!!
017_convert_20140924015009.jpg
010_convert_20140924021516.jpg
ケージの床には、あっという間にかじられたサトウキビが積もっていきました。




あまりに夢中だったので、動画にも撮ってみましたよ
[広告] VPS

さとうきびバーは柔らかめなので、この調子でかじっていくと、一日で
なくなっちゃいます。お毛々かじり防止に、少しはなってくれるかな…




----------------------------------------------------------




さて、実は冒頭に紹介したホムセンの鳥さんたちは、7月撮影の子たち。
昨日また立ち寄ってみたら、この子たちはみーんな飼い主さんが決まって
そこにはいませんでした。



そして、新たに出会ったカワイコちゃんたち
007_convert_20140925021826.jpg
ブルーのマメ男子くんと、ジャンボセキセイちゃん。(頭が赤いのは、
個体判別のための印だそうですよ~。)



見つめ合ったり、カキカキしあったりと、とっても仲良しなふたり
008_convert_20140925022005.jpg
009_convert_20140925022037.jpg
011_convert_20140925022114.jpg
素敵な飼い主さんに出会って、幸せになりますように…




よろしければ、ポチッと応援、どうぞよろしくお願いいたします
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへにほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

とりきち横丁ベスト5

2014.09.16 15:03
小鳥
みなさんこんにちは  今日のお昼すぎに地震がありました。
うちのあたりは震度4だったんですが、それでもけっこう揺れました。
マメさんズもかなり怖がってほそーくなってました。
今日はたまたまお休みで、お家にいられたからよかったんですけど…。
みなさんの小鳥さんは大丈夫でしたか??


電車はダイヤが乱れているし、震度5あった地域では、
結構被害も出たようですね。
みなさま大丈夫でしょうか…


-----------------------------------------------------------


鳥さんのごはんや用品でいつもお世話になっているとりきち横丁さん。
今、とりきち横丁さん関連の記事を書くと、お買い物が¥500引きになる
「ブロガーさん感謝祭」をやってるんですよ! ( 詳しい情報は こちら )



こんなお得な機会は見逃せないっ
というわけで、とりきち横丁さんで買ってよかったなぁ…って思ったもの
ベスト5をご紹介します! じゅじゅにも登場してもらいますよっ







まずは 第5位~
繧ォ繝医Ν繝懊・繝ウ繝帙Ν繝€繝シ_convert_20140913011723
カトルボーンホルダ-
(この画像は、とりきち横丁さんHPよりお借りしました) 



通常のカトルボーンについてくる金属製の留め金は、使っているうちに
錆びてきて、衛生面でどうかなっていうところがあったし、金属を曲げて
取り付けるから、いまいち安定感がありませんでした。



でもこれ、プラスチック製だからサビの心配しなくていいし、ケージにも
簡単に取り付けられるし、かなりしっかりカトルボーンを固定してくれます。
強度もあるので、簡単にパキンと割れるなんてこともありません。



必死でカジカジするハニさん。ホルダーがちょうどいい足場になってます。
018_convert_20140912010520.jpg
にしても、どんだけお股おっぴろげてるんだ、ハニさんはっ 意外と足長いし…
006_convert_20140912010634.jpg
カトルボーンが小さめサイズのときは、縦に取り付けると安定します。






お次は 第4位!
009_convert_20140913003306.jpg
インコスパイラル(大)



うちでは「ぐるぐるパーチ」って呼んでるインコスパイラルは、スノーの
お気に入り。飛び乗った時のスプリング感が心地よさそうだし、素材が
滑りにくくて、冷たくないところもいいのかな?



こうしてくつろぐ時間も、ここにいるときがいちばん長いです。
028_convert_20140912010907.jpg
スノーのテリトリーになってるので、ハニさんは絶対近づかせてもらえません。
私もうっかり手を近づけて、よく怒られてます
003_convert_20140912005839.jpg
じゅじゅが乗ってもスノー、怒らなかったのにな~
じゅじゅはスノーにとって、あこがれの先輩だもんねっ






続いて 第3位!
008_convert_20140912004637.jpg
天然コルクボード



3年ほど前、とりきち横丁さんの新春福袋に入っていたのが出会いの
きっかけ。初めて見た時は「へぇぇぇ、自然な状態のコルクってこんな
感じなんだ~」ってびっくりしました。



樹皮の部分をはがすのも楽しいみたいだし、
固すぎず、柔らかすぎずの絶妙な噛み心地がやみつきになるみたいで、
うちの鳥さん達、みんなコルクを与えると夢中で噛み続けます。



こんなふうに、大きいかたまりのまんまあげてもいいし…
004_convert_20140912004402.jpg



ミニノコで小さく切って、こんなおもちゃにしても喜んで遊んでくれます
016_convert_20140911235830.jpg



じゅじゅも夢中 
057_convert_20140912003905.jpg
あーっという間にかじり尽くして、翌日にはビーズだけになっていました。



毛引きを始めたころのハニさんも、お毛々齧るの忘れて、
コルクに夢中です。
026_convert_20140913003901.jpg
翌日にはこんな感じに…
043_convert_20140913003959.jpg
い~っぱい楽しんだみたい







第2位!
015_convert_20140913192322.jpg
フィードカップ各種
左から、プチカップ・デラックス、 プチカップ・イージー プチカップ
使い込むうちに透明感なくなっちゃった。もちろん新品は透明できれいですよ




マメさんズの主食はペレット、ミックスシード、オーチャードグラスなんですが、
プチサイズなので省スペースで小分けにできて便利
010_convert_20140913003447.jpg
しかも透明だから、ご飯の減り具合も分かりやすい!



ミニマムなマメさんには、このくらいのサイズがちょうどいいんです
011_convert_20140913003530.jpg
エサ入れ頭突いて落っことしちゃうスノーには、外れにくいデラックスを使って
ます。こちらを使い始めてから、エサ入れをひっくり返すこと、なくなりました
けど、じゅじゅはデラックスでさえもひっくり返してたんですよ~。
なので、ケージに本体をガッチリと差し込む、プチカップを使ってました。


あえてプチカップの難点を言うとしたら、ケージから取り外すときに、
差し込み部分のプラスチックが割れて壊れやすいことですかね…



頭突かないハニさんには、簡単に取り外せるイージーを…
012_convert_20140913003634.jpg
人間にとっては、これ、いちばん扱いやすいです。
エサ入れをひっくり返さない子にはオススメですよ~





そして 第1位 は…
繧ェ繝シ繝√Ε繝シ繝峨げ繝ゥ繧ケ_convert_20140913012639
オーチャードグラス!!
(この画像は、とりきち横丁さんHPよりお借りしました)



最初はいろんな雑草の種が混ざった「グラスミックス」を買ってたんですが、
2羽ともオーチャードグラスばっかり選んで食べて、他の種、残しちゃうんです。
いろんな種が入ってたほうが、味に変化があって飽きないんじゃないの?
って思ってたんだけど、うちの子たちの場合は目論見外れましたっ



スノーもハニーもエサ入れをセットすると、ミックスシードとペレットを差し置いて、
いつも必ずオーチャードグラスから食べ始めます。麻の実やひまわりと違って
ダイエットシードとして推奨されているシードだから、カロリー気にしなくて
いいのがありがたいです




スノーとハニー、仲良くそろってお食事中
017_convert_20140913192638.jpg
018_convert_20140913192732.jpg
024_convert_20140913192938.jpg
ほんとはね、ハニさん、最初はスノーの近くに行くのが怖くて躊躇してたん
ですよ。でもそのうち、食欲に負けて一緒に食べ始めたんです



実は最近、スノーがハニさんと仲良くなりたそうにしてるんですよ。
スノーだけ外に出してるときには、ハニさんのケージのまわりをうろついてるし、
一緒に出してると、吐き戻したごはんをあげようと、クネクネダンスをしながら
ハニさんににじり寄ったりしてるし…



でも、羽を齧って飛べないハニさん。自分のハンデを分かっているから、
スノーと対等に接することができないんです。スノーのことが気になるし、
ちょっと憧れもあるけど、一定以上近づくのは怖い…。だから、スノーが
一歩近づくと一歩後退する、二歩近づくと二歩後退する。そして逃げ遅れたら
怖いが故にハニさんのほうから先制攻撃してしまうんです。



せっかくスノーがその気になってるんだから、なんとかハニさんの恐怖心が
ゆるんで、仲良くなってほしいなぁ・・・って思ってたんだけど、
こうやって一緒においいしいものを食べてもらうことで、ちょっとずつ
距離が縮んで、仲良くなれるかもしれません




一緒に食べてる姿見てるとうれしくなってきたので、動画も撮ってみました
[広告] VPS

チュピチュピ言いながら、うれしそうに食べてます
こういう姿を見てると、幸せな気持ちになりますよねっ
2羽が仲良くなれるように、これからもそっと見守りたいと思います



さぁて、また今回もオーチャードグラス、注文しよっと!
みなさんからのおすすめの品があったら、ぜひ教えて下さいね
これからのお買い物の参考にしたいです。


長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。
よろしければ、ポチッと応援していただけるとうれしいです
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへにほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

季節の果物♪

2014.09.08 21:56
小鳥
先週末、大学のテストが終わって、やーっと一息付いてます。
更新しばらくできませんでしたが、その間もご訪問くださったり、
応援していただいて、とってもうれしかったです
ありがとうございました


----------------------------------------------------------------


イチゴにメロンにパイナップル…。好きな果物はいろいろあるけれど、
とりわけ桃が好き 白桃はもう時期が過ぎたけど、
今は黄桃のおいしい季節ですよねっ



八百屋さんでおいしそうな黄桃をGETしました
004_convert_20140908011043.jpg
021_convert_20140908014433.jpg
ジューシーで甘くていい香り…んもう大満足ですっ




桃好きは私だけじゃなく、こちらにも大好きっ子ちゃんが…。
snap_0125juju_201491204933.jpg
ハニさん 桃を見るなり大急ぎで駆け下りて来て、パクパク齧りついてます
snap_0125juju_201491505.jpg
相当桃が好きみたいで、他の果物あげた時より夢中で食べるんですよ。
snap_0125juju_2014915410.jpg
桃ってアクが強いから、念のため、あげる量は控えめにしてるんですけどね。




お次はスノーくんにも…




アハハ…相変わらず警戒しちゃってすんごいお顔 
体もぶわっと膨張してます
snap_0125juju_201491205834.jpg
               桃ちゃんだよ
snap_0125juju_20149121354.jpg
       あやしくないよ~。おいしそうでしょ
snap_0125juju_2014911290.jpg
         ほらほら、食べてみて~!!
snap_0125juju_20149145144.jpg
              どう?おいしい??
snap_0125juju_20149144154.jpg
               でしょでしょ~っ



なーんて、まるで初めて桃に出会ったみたいなやりとりですが、
実はスノーにとって今季3回目の桃だったりします。
あげるたびに新鮮にビビって警戒しまくるスノー君
まぁ、警戒心も役立つことあるから、いいんですけどね~
スノーのビビる顔、おもいろいし…




さて、話は変わって、最近のハニさんのお毛毛事情ですが…




ご覧のとおり、背中のお毛毛、地肌見えるくらいにハゲハゲです
でもね、おしっぽだけはしっかり残ってるんです
snap_0125juju_201491211935.jpg
どうやらハニさん、おしっぽは残すことに決めたみたい。
だって、おしっぽないとバランス取れないもんね、ハニさんっ




甘えるハニさん
019_convert_20140908014236.jpg
ちょっと前までは、こんな光景見ると、スノーが激怒して突進してきてたんだけど…




発情が終わってすっかり穏やかになったスーちゃん
プーさんの上でくつろいでました 
009_convert_20140908013209.jpg
プーさんと同じポーズだね、スーちゃん。
016_convert_20140908013657.jpg
きゃっ スーちゃん、かわいいっ ←親バカです…



ちなみに、こちらは発情中のスノーの様子。
私が隣のケージのハニさんをナデナデするの見て、激怒しています。
私の声入りです~。ごめんなさい…
[広告] VPS

この時は噛みまくられて怖いくらいだったけど、今となればかわいい嫉妬です



おしっぽしっかり残してるハニさんと、すっかり穏やかになったスノーを
ポチッと応援していただけるとうれしいです
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへにほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村


TOP
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR