しばらくお休みします
2013.11.24 14:57
小鳥
小鳥
11月から学校が始まって、またテストやレポートに追われる
毎日が続いています。
今までゆっくりペースで更新を続けてきたんですが、これから
ちょっと厄介な課題をこなしていくことになっているので、
ブログを書く時間が作れなさそうなんです。
もうちょっと自分にキャパがあったらなぁ…って思うけど、
仕事と学校の両立でもういっぱいいっぱいなんですよ~
2月末まではそんな日々が続きそうなので、
しばらくブログをお休みすることにしました。
お休み前の最後の更新は、マメさんズとの休日のひとコマで
締めくくりたいと思います
今日のハニさんはとっても眠そう

でーっかいあくびまで出ちゃった

手で包んであげたら…



たちまち夢の世界へ…
そんなねむねむハニさんの動画です
[広告] VPS
最近お毛々カジカジが止まらなくて、お腹も背中もハゲハゲなハニさん。
空気が乾燥してきたから、かゆくてやっちゃうのかなぁと、加湿器を
フル稼働させても、やっぱり止まりません…
これから寒さ本番なのに、そんなハゲハゲでどうすんだよぉ!!
そんな飼い主の心の叫びはもちろん届かず、今日もカジカジに夢中
ハニさんは、今年の冬も過保護に保温するしかないんだろうな。
風邪引かないように、ヌクヌク過ごしてもらうことにします
スノーくんはニギコロ練習中。

以前は握った途端に はなせー!! とジタバタしてたので、ニギコロは
無理かなって諦めてたんだけど、最近ちょこっと握らせてくれるように
なりました
といっても握らせてくれるのはほんの5秒くらいで、そのあとはやっぱり…
はなせーっ

やめろーっ

ってなっちゃうんですけどね…
ごめんごめん…カキカキするから許して。

あんまりやりすぎると嫌われちゃうので、スノーの負担にならない程度に
時々ニギコロ練習することにします。お休み明けに披露できるかしら…
スノー君、最近ひどいDV男と化してます
発端は金曜日の夜。
いつもよりたっぷりカキカキしてうっとりしていたスノーを肩に乗せ、
今度はハニさんを手に乗せてナデナデしようとしたら、その手の上に
スノーがすんごい勢いで飛び乗ってきて、激しく噛み付いてきたんです
お顔見ると、目が釣り上がってて明らかにブチ切れてる!!
痛いよっ
って叫んでもスノーの怒りは収まらず、くちばしの力は一向に
弱まる様子なし
危険なので、一旦ハニさんをケージに戻して、スノーをなだめてみたんだけど、
やっぱり全ッ然収まらない
仕方なくスノーもケージに戻したら、
しばらくの間怒った顔のまま、いつもの倍速でケージの中を歩きまわり、
その後 コンニャロー
とばかりにかじり木を齧り倒してました。
スノー、もしかしてヤキモチ焼いた?? いや、でも偶然だよね…
そう思ったけど、翌日も同じタイミングで同じことが起こったので、やっぱり
ヤキモチなんだって確信しました。
うーむ
うち、ワンルームだから別部屋で放鳥ってわけにはいかないしなぁ。
かといってハニさんだけナデナデしないのはかわいそうだし…
しばらくは、スノーとハニさんの同時放鳥はやめて、ハニさんナデナデするときは
スノーに背中向けるしかないかな。
ヤキモチはかわいいけど、ここまで怒るスノーを見るのは初めてだもの。
さて、そんなヤキモチ王子スノー君から、みなさまにメッセージです
[広告] VPS
いつも見に来てくれてありがとう

みんな元気でいてね
ご訪問くださったみなさま、ありがとうございました
来年2月末までは忙しいですが、年末年始のご挨拶はできるといな
寒さがどんどん厳しくなっていきますが、みなさまも鳥さんも、
お身体を壊さずに過ごせますように…

お休み前の最後の更新を、ポチッと応援いただけるとうれしいです

にほんブログ村
毎日が続いています。
今までゆっくりペースで更新を続けてきたんですが、これから
ちょっと厄介な課題をこなしていくことになっているので、
ブログを書く時間が作れなさそうなんです。
もうちょっと自分にキャパがあったらなぁ…って思うけど、
仕事と学校の両立でもういっぱいいっぱいなんですよ~

2月末まではそんな日々が続きそうなので、
しばらくブログをお休みすることにしました。
お休み前の最後の更新は、マメさんズとの休日のひとコマで
締めくくりたいと思います

今日のハニさんはとっても眠そう


でーっかいあくびまで出ちゃった


手で包んであげたら…



たちまち夢の世界へ…

そんなねむねむハニさんの動画です

[広告] VPS
最近お毛々カジカジが止まらなくて、お腹も背中もハゲハゲなハニさん。
空気が乾燥してきたから、かゆくてやっちゃうのかなぁと、加湿器を
フル稼働させても、やっぱり止まりません…

これから寒さ本番なのに、そんなハゲハゲでどうすんだよぉ!!
そんな飼い主の心の叫びはもちろん届かず、今日もカジカジに夢中

ハニさんは、今年の冬も過保護に保温するしかないんだろうな。
風邪引かないように、ヌクヌク過ごしてもらうことにします

スノーくんはニギコロ練習中。

以前は握った途端に はなせー!! とジタバタしてたので、ニギコロは
無理かなって諦めてたんだけど、最近ちょこっと握らせてくれるように
なりました

といっても握らせてくれるのはほんの5秒くらいで、そのあとはやっぱり…
はなせーっ


やめろーっ


ってなっちゃうんですけどね…

ごめんごめん…カキカキするから許して。

あんまりやりすぎると嫌われちゃうので、スノーの負担にならない程度に
時々ニギコロ練習することにします。お休み明けに披露できるかしら…
スノー君、最近ひどいDV男と化してます

いつもよりたっぷりカキカキしてうっとりしていたスノーを肩に乗せ、
今度はハニさんを手に乗せてナデナデしようとしたら、その手の上に
スノーがすんごい勢いで飛び乗ってきて、激しく噛み付いてきたんです

お顔見ると、目が釣り上がってて明らかにブチ切れてる!!
痛いよっ

弱まる様子なし

危険なので、一旦ハニさんをケージに戻して、スノーをなだめてみたんだけど、
やっぱり全ッ然収まらない

しばらくの間怒った顔のまま、いつもの倍速でケージの中を歩きまわり、
その後 コンニャロー

スノー、もしかしてヤキモチ焼いた?? いや、でも偶然だよね…
そう思ったけど、翌日も同じタイミングで同じことが起こったので、やっぱり
ヤキモチなんだって確信しました。
うーむ

かといってハニさんだけナデナデしないのはかわいそうだし…
しばらくは、スノーとハニさんの同時放鳥はやめて、ハニさんナデナデするときは
スノーに背中向けるしかないかな。
ヤキモチはかわいいけど、ここまで怒るスノーを見るのは初めてだもの。
さて、そんなヤキモチ王子スノー君から、みなさまにメッセージです

[広告] VPS
いつも見に来てくれてありがとう


みんな元気でいてね

ご訪問くださったみなさま、ありがとうございました

来年2月末までは忙しいですが、年末年始のご挨拶はできるといな

寒さがどんどん厳しくなっていきますが、みなさまも鳥さんも、
お身体を壊さずに過ごせますように…


お休み前の最後の更新を、ポチッと応援いただけるとうれしいです


にほんブログ村
スポンサーサイト
アンヨで上手に♪
2013.11.20 22:53
小鳥
小鳥
マメさんって、なかなか器用ね~ と思うことがあります。
例えばハニさんのこんな様子を見た時。

一見、アンヨをお手入れしているように見えますが、
実はペレットを足でつかんで食べてるとこなんですよ。
マメさんズには、こちらの3種のペレットを混ぜて与えてるんですが、
どうやらくちばしだけで食べるには大きすぎるみたいなんです。

左「ベタファーム社・PPメンテナンス」 中「トータリーオーガニクス社・
オーガニックペレット」 右「ズプリーム社・ナチュラルパラキート」
そんなハニさんのお食事風景を、動画でも撮ってみました
[広告] VPS
くちばしでくわえたペレットを足につかみ直して、上手に食べてますよね
マメさんが「最小のオウム」って言われる所以って、この仕草にあるって
聞いたことがあったけど、ほんとにやるんだな~って感心しちゃいました
上手にご飯食べていい子いい子

スノーはこの仕草はやらないんだけど、アンヨの器用さではハニさんに
負けてません
収納BOXの取っ手の穴が気になって仕方ないスノー君。

穴にかぶさった布をアンヨで押さえて、穴の中をのぞいています
なかなか器用に押さえているので、こちらも動画で撮ってみました
[広告] VPS
くちばしで持ち上げた布を足で上手に押さえてますよね。
スーちゃん、あったまいいぞ~!!
ひとしきりのぞき込んだ後は、穴の中に入って、一人できゃっきゃ
興奮してました

明るくてかわいくて芸達者なマメさんズ、いくら見てても飽きることは
ありません
そんなマメさんズを、ポチッと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村
例えばハニさんのこんな様子を見た時。

一見、アンヨをお手入れしているように見えますが、
実はペレットを足でつかんで食べてるとこなんですよ。
マメさんズには、こちらの3種のペレットを混ぜて与えてるんですが、
どうやらくちばしだけで食べるには大きすぎるみたいなんです。

左「ベタファーム社・PPメンテナンス」 中「トータリーオーガニクス社・
オーガニックペレット」 右「ズプリーム社・ナチュラルパラキート」
そんなハニさんのお食事風景を、動画でも撮ってみました

[広告] VPS
くちばしでくわえたペレットを足につかみ直して、上手に食べてますよね

マメさんが「最小のオウム」って言われる所以って、この仕草にあるって
聞いたことがあったけど、ほんとにやるんだな~って感心しちゃいました

上手にご飯食べていい子いい子


スノーはこの仕草はやらないんだけど、アンヨの器用さではハニさんに
負けてません

収納BOXの取っ手の穴が気になって仕方ないスノー君。

穴にかぶさった布をアンヨで押さえて、穴の中をのぞいています

なかなか器用に押さえているので、こちらも動画で撮ってみました

[広告] VPS
くちばしで持ち上げた布を足で上手に押さえてますよね。
スーちゃん、あったまいいぞ~!!
ひとしきりのぞき込んだ後は、穴の中に入って、一人できゃっきゃ
興奮してました


明るくてかわいくて芸達者なマメさんズ、いくら見てても飽きることは
ありません

そんなマメさんズを、ポチッと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村
スノーお迎え4周年♪
2013.11.13 19:52
小鳥
小鳥
スノーをお迎えして、今日で4年が経ちました

換羽はまだダラダラ続いてるけど、くちばしはツヤッツヤでいい笑顔
元気に4周年を迎えてくれてありがとう
気が短いスノー君。 すぐ怒るし、すぐガブします
カキカキするとすぐにデレッとなるハニさんと違って、スノーは自分の
気が乗らない時には絶対カキカキさせてくれません。
でも、病気のじゅじゅを気遣っていたし、最近はハニさんが攻撃してきても
あんまりやり返さなくなりました。結構優しいところもあるんです
そして、ヤキモチ焼きの甘えたさん
一人遊びに夢中になっていても、
私がハニさんをナデナデし始めると、慌てて飛んできます。
マメルリハらしいツンデレっぷりが、スノーの持ち味なんです。
秋になって食欲が増したスノー君。ちょっとぷっくりしてきたので、
おやつは控えめにしてたんだけど、今日は特別に粟穂をプレゼント

久しぶりの粟穂をすっごくうれしそうに食べてます
幸せそうな顔しちゃって…

ど~お、粟穂おいしい?

それはよかった
ショボいプレゼントなのに、そんなに喜んでくれるなんて、
スノーったら安上がりなんだから…
ごめんね、新しいおもちゃ作るの、間に合わなかったの。
暖かかった日曜日、めずらしく菜挿しでアクロバティックに水浴びしていた
スノー君
菜挿しで水浴びって言えばハニさんなんですが、スノーの
浴びっぷりもなかなかのもんです


こんなにどっぷり頭つけ込んじゃって、どんなお顔になるかと思ったら…
ワハハ
スーちゃん、ブタさんみたいだよ~~

そんなことないも~んっ

うぷぷ…
そ、そうだね
全ッ然ブタさんみたいじゃないよ~

ちなみに、ハニさんが菜挿しで水浴びすると、キューピーさんみたいに
なります
詳しい記事は こちら をどうぞ
さて、スノーのチャームポイントといえば、何と言ってもかわいい声のおしゃべり
外に出たい時は、特にいっぱいおしゃべりしてアピールします。
まずは定番のこのおしゃべりから…
[広告] VPS
外に出してもらいたくて、あっちへパタパタ、こっちへパタパタしながら
必死にアピール。「大好き」っていうのは、スノーの殺し文句。
私の萌えツボをよ~く知ってます
お次は自分の名前をおしゃべりするところ。
このおしゃべり、ブログでご紹介するのは多分初めてです
[広告] VPS
スノーが名前おしゃべりするときの発音、変ですよね~~
「スノー
」じゃなくて「スノー
」なの。
難しいみたいで、何回練習しても直らないんです。
しかも名前しゃべった後の「ヒャヒャヒャ…」っていうへんてこりんな声。
あれ、私の笑い声のマネなんですよ
変な発音でしゃべるから、おかしくてつい笑ってたら、いつの間にか
笑い声までくっつけるようになっちゃったんです…

最近はウトウトしてる時限定で「可愛い可愛い」っていうおしゃべりも
するようになりました。
眠くなったスノーをカキカキしながら、私が囁いてるのを覚えたみたい。
だからこのおしゃべりをするときは、スノーも囁くような声
カメラ持って近づくと、ハッと目を覚ましておしゃべりやめちゃうから、
なかなか動画には撮れないんですけどね…
スーちゃん、今日はいっぱいカキカキご奉仕するね

また元気に5周年を迎えてね


親バカ全開の記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
元気に4周年を迎えたスノーを、ポチッと応援いただけるとうれしいです

にほんブログ村


換羽はまだダラダラ続いてるけど、くちばしはツヤッツヤでいい笑顔

元気に4周年を迎えてくれてありがとう

気が短いスノー君。 すぐ怒るし、すぐガブします

カキカキするとすぐにデレッとなるハニさんと違って、スノーは自分の
気が乗らない時には絶対カキカキさせてくれません。
でも、病気のじゅじゅを気遣っていたし、最近はハニさんが攻撃してきても
あんまりやり返さなくなりました。結構優しいところもあるんです

そして、ヤキモチ焼きの甘えたさん

私がハニさんをナデナデし始めると、慌てて飛んできます。
マメルリハらしいツンデレっぷりが、スノーの持ち味なんです。
秋になって食欲が増したスノー君。ちょっとぷっくりしてきたので、
おやつは控えめにしてたんだけど、今日は特別に粟穂をプレゼント


久しぶりの粟穂をすっごくうれしそうに食べてます

幸せそうな顔しちゃって…


ど~お、粟穂おいしい?

それはよかった

ショボいプレゼントなのに、そんなに喜んでくれるなんて、
スノーったら安上がりなんだから…
ごめんね、新しいおもちゃ作るの、間に合わなかったの。
暖かかった日曜日、めずらしく菜挿しでアクロバティックに水浴びしていた
スノー君

浴びっぷりもなかなかのもんです



こんなにどっぷり頭つけ込んじゃって、どんなお顔になるかと思ったら…
ワハハ



そんなことないも~んっ


うぷぷ…





ちなみに、ハニさんが菜挿しで水浴びすると、キューピーさんみたいに
なります


さて、スノーのチャームポイントといえば、何と言ってもかわいい声のおしゃべり

外に出たい時は、特にいっぱいおしゃべりしてアピールします。
まずは定番のこのおしゃべりから…
[広告] VPS
外に出してもらいたくて、あっちへパタパタ、こっちへパタパタしながら
必死にアピール。「大好き」っていうのは、スノーの殺し文句。
私の萌えツボをよ~く知ってます

お次は自分の名前をおしゃべりするところ。
このおしゃべり、ブログでご紹介するのは多分初めてです

[広告] VPS
スノーが名前おしゃべりするときの発音、変ですよね~~
「スノー


難しいみたいで、何回練習しても直らないんです。
しかも名前しゃべった後の「ヒャヒャヒャ…」っていうへんてこりんな声。
あれ、私の笑い声のマネなんですよ

変な発音でしゃべるから、おかしくてつい笑ってたら、いつの間にか
笑い声までくっつけるようになっちゃったんです…


最近はウトウトしてる時限定で「可愛い可愛い」っていうおしゃべりも
するようになりました。
眠くなったスノーをカキカキしながら、私が囁いてるのを覚えたみたい。
だからこのおしゃべりをするときは、スノーも囁くような声

カメラ持って近づくと、ハッと目を覚ましておしゃべりやめちゃうから、
なかなか動画には撮れないんですけどね…
スーちゃん、今日はいっぱいカキカキご奉仕するね


また元気に5周年を迎えてね



親バカ全開の記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
元気に4周年を迎えたスノーを、ポチッと応援いただけるとうれしいです


にほんブログ村
青菜の食べ方
2013.11.09 16:35
小鳥
小鳥
うちでは、菜挿しに短く切ったストローを入れて、
青菜を固定しています。

これ、今は休止中のブログ 鳥のいる暮らし の
Miki@明けの明星 さんから教わった方法です。
栄養価の高い小松菜は、与えたい青菜ベスト1なんですが、
菜挿しにしっかり固定できなくて困ってたんですよね~。
それで、以前は茎が太くて固定しやすいチンゲンサイ中心に
なっちゃってて…。この方法知ってからは、小松菜も頻繁に
あげられるようになりました
スノー、青菜に頭突きしてるみたいに見えますが、
実は菜挿しに入ったお水を飲んでるんですよ。

菜挿し入れると、いつもまずお水を飲むんです。
ネクトン入ってる飲み水より、何も入ってない
菜挿しのお水のほうがおいしいんでしょうね。
スノーの青菜の食べ方は、「ちょっとだけ食べて、あとはかじり散らかす」
が基本。ほんとは青菜食べてる写真を撮りたかったんだけど、青菜ちょこっと
食べては、ものすごい高速でかじり散らかしちゃうから、写真がブレる
ブレる~~!!
仕方がないので、食べ終わって茎だけになった青菜でも撮影するか!とカメラ
構えたら、あらあら、スノーが飛んできてお食事風景を披露してくれましたよ

この写真だけ見ると、まるで青菜大好きっ子みたいに見えますよねぇ…
いつもは当たり散らかすようにかじってるのに…
そして、スノー以上に青菜の扱いが乱暴なのが、こちらのお方

ハニさんったら、菜挿しを入れるとすぐ青菜の茎をかじって、葉っぱをまるごと
落としてしまうんですよ
これはけっこう前に撮った写真なんだけど、ハニさんって、
菜挿しを見ると水浴びしたくなっちゃうんですよね。

この頃はまだ青菜があってもそのまま浴びてたけど、
そのうち邪魔になっちゃったんだろうな。
仕方がないので、ハニさんの菜挿しはケージの外に
掛けて、青菜だけ無理やり中に入れ込んでます。

こうすると、ちょびっとずつだけど食べてくれるように
なりました
これからの寒い季節、風邪引かないように、青菜でしっかり
ビタミン摂ってほしいなぁ…と願う飼い主なのです
よろしかったら、ポチッと応援、どうぞよろしくお願いします

にほんブログ村
青菜を固定しています。

これ、今は休止中のブログ 鳥のいる暮らし の
Miki@明けの明星 さんから教わった方法です。
栄養価の高い小松菜は、与えたい青菜ベスト1なんですが、
菜挿しにしっかり固定できなくて困ってたんですよね~。
それで、以前は茎が太くて固定しやすいチンゲンサイ中心に
なっちゃってて…。この方法知ってからは、小松菜も頻繁に
あげられるようになりました

スノー、青菜に頭突きしてるみたいに見えますが、
実は菜挿しに入ったお水を飲んでるんですよ。

菜挿し入れると、いつもまずお水を飲むんです。
ネクトン入ってる飲み水より、何も入ってない
菜挿しのお水のほうがおいしいんでしょうね。
スノーの青菜の食べ方は、「ちょっとだけ食べて、あとはかじり散らかす」
が基本。ほんとは青菜食べてる写真を撮りたかったんだけど、青菜ちょこっと
食べては、ものすごい高速でかじり散らかしちゃうから、写真がブレる
ブレる~~!!
仕方がないので、食べ終わって茎だけになった青菜でも撮影するか!とカメラ
構えたら、あらあら、スノーが飛んできてお食事風景を披露してくれましたよ


この写真だけ見ると、まるで青菜大好きっ子みたいに見えますよねぇ…
いつもは当たり散らかすようにかじってるのに…

そして、スノー以上に青菜の扱いが乱暴なのが、こちらのお方


ハニさんったら、菜挿しを入れるとすぐ青菜の茎をかじって、葉っぱをまるごと
落としてしまうんですよ

これはけっこう前に撮った写真なんだけど、ハニさんって、
菜挿しを見ると水浴びしたくなっちゃうんですよね。

この頃はまだ青菜があってもそのまま浴びてたけど、
そのうち邪魔になっちゃったんだろうな。
仕方がないので、ハニさんの菜挿しはケージの外に
掛けて、青菜だけ無理やり中に入れ込んでます。

こうすると、ちょびっとずつだけど食べてくれるように
なりました

これからの寒い季節、風邪引かないように、青菜でしっかり
ビタミン摂ってほしいなぁ…と願う飼い主なのです

よろしかったら、ポチッと応援、どうぞよろしくお願いします


にほんブログ村
寒さ対策
2013.11.02 08:19
小鳥
小鳥
先週の台風が過ぎてから、空気を冷たく感じる日が増えてきました。

これからやってくる寒い冬を乗り越えられるように、今年も暖突の出番です!
去年 マメ動物 の うさみやま さんから、とってもナイスな取り付け方の
アイデアを教えていただいたので、今年もその方法で取り付け開始~
まずはケージの天井に、付属のネジで暖突を取り付け。

付属のワッシャー(丸型のネジ受け金具)が小さめなので、一回り大きい
ワッシャーを重ね付けしてます。付属のワッシャーでもギリギリ大丈夫
そうな気がするけど、念のための安全策で。
続いて登場するのがこちらの、ラビットフィットパン用メッシュスノコ。

これ、ウサギさんのトイレ用スノコなんだけど、暖突のカバーにピッタリ
サイズなんですよ。これ発見したうさみやまさん、ほんとにすごい

暖突って、黒い発熱部分が不織布でできてるから、マメさんに齧られたら
ボロボロになりそうだし、感電なんかしちゃったら大変ですからね。
でもこのスノコでガードすれば、安心なのです
こちら をクリックすると、商品ページに飛びますよ~。
こんなふうにスノコの四隅を結束バンドで留めたら…

今年も暖突取り付け完了!

カバー、ほんとにピッタリサイズでしょ
これで今年の冬も、安全に、快適に過ごしてもらえそう
うさみやまさん、去年も言ったけど、今年も言わせてね。
素敵なアイデア、ありがとう


スノー、いきなりの暖突登場にもひるむことなく、ストレッチしたり~

羽繕いしたり…

うんうん、いい感じ…
もちろん、ハニさんのケージにも取り付けましたよ~

ハニさんもそんなに違和感ないみたいですね。 いいぞいいぞ~
今年も、20Wの保温電球と併用で。

ビニールカバーかけて両方の電源入れると、本格的な
冬でも20度保てます。もうしばらくは様子見ながら
どっちかの電源入れるだけですけどね~
ハニさん、肌寒くなってきてもハゲハゲだからね…。
胸のあたりなんて、ピンクの皮膚みえちゃってるし


寒さに負けないで、今年も元気に冬を越してもらいたいものです
もちろん、スノーも、みなさんの鳥さんも…

マメさんズが元気に冬を越せるよう、ぽちっと応援していただけると
うれしいです。

にほんブログ村

これからやってくる寒い冬を乗り越えられるように、今年も暖突の出番です!
去年 マメ動物 の うさみやま さんから、とってもナイスな取り付け方の
アイデアを教えていただいたので、今年もその方法で取り付け開始~

まずはケージの天井に、付属のネジで暖突を取り付け。

付属のワッシャー(丸型のネジ受け金具)が小さめなので、一回り大きい
ワッシャーを重ね付けしてます。付属のワッシャーでもギリギリ大丈夫
そうな気がするけど、念のための安全策で。
続いて登場するのがこちらの、ラビットフィットパン用メッシュスノコ。

これ、ウサギさんのトイレ用スノコなんだけど、暖突のカバーにピッタリ
サイズなんですよ。これ発見したうさみやまさん、ほんとにすごい


暖突って、黒い発熱部分が不織布でできてるから、マメさんに齧られたら
ボロボロになりそうだし、感電なんかしちゃったら大変ですからね。
でもこのスノコでガードすれば、安心なのです

こちら をクリックすると、商品ページに飛びますよ~。
こんなふうにスノコの四隅を結束バンドで留めたら…

今年も暖突取り付け完了!

カバー、ほんとにピッタリサイズでしょ

これで今年の冬も、安全に、快適に過ごしてもらえそう

うさみやまさん、去年も言ったけど、今年も言わせてね。
素敵なアイデア、ありがとう



スノー、いきなりの暖突登場にもひるむことなく、ストレッチしたり~

羽繕いしたり…

うんうん、いい感じ…

もちろん、ハニさんのケージにも取り付けましたよ~


ハニさんもそんなに違和感ないみたいですね。 いいぞいいぞ~

今年も、20Wの保温電球と併用で。

ビニールカバーかけて両方の電源入れると、本格的な
冬でも20度保てます。もうしばらくは様子見ながら
どっちかの電源入れるだけですけどね~
ハニさん、肌寒くなってきてもハゲハゲだからね…。
胸のあたりなんて、ピンクの皮膚みえちゃってるし



寒さに負けないで、今年も元気に冬を越してもらいたいものです

もちろん、スノーも、みなさんの鳥さんも…


マメさんズが元気に冬を越せるよう、ぽちっと応援していただけると
うれしいです。

にほんブログ村