容態が急変しました
2013.04.30 13:32
小鳥
小鳥
昨夜、じゅじゅの容態が急変しました。
お休みカバーを掛けてしばらくしたあと、ドタバタと酸素室の中から音が
するので、慌ててカバーを取り払ったところ、足先をグーにして、
苦しみ悶えているじゅじゅの姿がありました。
慌てて酸素チューブ取り、じゅじゅの鼻先に当てながら、悶えるじゅじゅを
支えました。
きっとこのまま看取ることになるだろう
じゅじゅの様子を見ながら、そう覚悟したのだけれど、しばらくすると、
発作のような状態は治まり、荒い呼吸も幾分マシになりました。
一夜明けた今は、荒い息で、ウトウト眠っています。
ここのところ、呼吸の荒い状態が続いてはいたけれど、ご飯は食べていて、
夕方もおやつを喜んで食べていたのに…
発作が起きる前には、翌日アップしようと思って、こんな記事を書いた矢先の
ことでした。
-------------------------------------------------------------
じゅじゅの体調不良の記事から、約1週間が過ぎました。

じゅじゅは、酸素室の中で、元気に暮らしています。
ご飯もしっかり食べて、体重も49~50gをキープ。


もうすっかり回復したかのように見えます。
でも、これは酸素室の中だけのはなし。
相変わらず、酸素室の外に一歩でも出ると、とたんに呼吸が苦しくなって、
スゥスゥと、こちらまでじゅじゅの息の音がはっきり聞こえてきます。
体勢を低くし、目をつむり、肩で息をするじゅじゅ…
こんな状態なので、掃除のために別のプラケースへ移動してもらうときは、
予めもう一方のプラケースへ酸素を入れておき、急いで移動させます。
にもかかわらず、その数秒の短い移動時間でダメージを受けてしまい、
足に力が入らなくなってしまう。
プラケースを移動したときには、しばらくは足がふらふらして、うまく
立てないでいます。
酸素室の中でも、こうしてよくウトウトしている…

元気そうに見せていても、ほんとは辛いんだと思います。
じゅじゅが動脈硬化で体調を初めて崩した日から3年。いろんな不調に
見舞われたけど、ここまで呼吸の状態が悪くなるのは初めて。
なのに、フンの色には問題がないし、ご飯も普通に食べてくれている。
それはとても大切なことなのだけど、だからこその不安もあります。
今まで、じゅじゅが体調を崩す時は、たいてい体内で出血が起こった時。
そんな時は、濃緑色のフンをし、食欲もなくなってしまう。それはそれで、
危険な状態なのだけど、この症状は、今まで何度もクリアしてきました。
でも、今回は出血の症状は見当たらず、呼吸だけが荒くなっているんです。
3年前、肺からの出血で、じゅじゅの左半分の肺は壊死し、機能しなく
なりました。それからは、右半分の肺だけで呼吸してきたじゅじゅ。
もしかしたら、その右半分の肺が、何らか取り返しのつかないダメージを
受けたのかもしれません。そうだとしたら、これ以上の回復は、多分
難しいと思います。
今、怖いと思うことは2つ。
ひとつは酸素濃縮器の故障、あるいは停電。酸素が送れなくなって
しまったら、じゅじゅはたちまち呼吸困難になってしまう。
もうひとつは、今以上の体調悪化。じゅじゅは、今病院に連れていくための
移動も無理な状態。もし、うちの機械の酸素濃度ではもたなくなって
しまったら…、食事を受け入れなくなってしまったら…
いろいろな不安がよぎります。
考えたくないけど、どこかで覚悟しなきゃと思ってる自分もいたり…
いやいや、今はどうやってじゅじゅの命をつなげるかを考えよう。
近々、担当の先生に、じゅじゅの体がどうなっている可能性があるのか、
今は何をしてあげられるのか、相談しに行きたいと思っています。
私の予測が、外れてるといいんだけど…
じゅじゅに少しでも楽しい気分を味わってもらおうと、じゅじゅの大好きな
タコ糸のおもちゃを作りました。

前回のものは、遊びすぎて壊してしまったので、さらに丈夫に作りました。
これ、じゅじゅが興奮しないで遊べる、貴重なおもちゃなんです。
酸素室の中に入れてみたら、早速ひっぱってみたり…


寄り添って眠ってみたり…
じゅじゅ、まだまだ、いろんな楽しいおもちゃで遊んだり、おいしいもの
食べたりしよう

お願いだから、まだ私のそばにいてね…
--------------------------------------------------------------
そして昨夜、怖いと思っていたことが、現実になってしまいました。
病院に電話し、先生に様子を伝えてみました。
もし、病院に連れて行って、前向きな治療が施せるなら、タクシー使ってでも
連れて行きたい。でも、負担がかかるだけなら、うちで静かに看てやりたい…
先生の答えは、
病院に連れてくるリスクのほうが今は高い。連れてきても、自宅療養と
同じことしかできない。今は、じゅじゅにがんばってもらうしかない。
ということでした。
今もじゅじゅは、タコ糸のおもちゃに寄り添って、眠っています。
ご飯は朝から全く受け付けない状態。今まで何度も窮地を乗り越えてきた
じゅじゅだけど、今度ばかりは、覚悟が必要そうです。
今日は、仕事をお休みしました。でも、明日、明後日は出勤しないといけない。
今は、じゅじゅができるだけ苦しまず、安らかでいられること、それから、
私が留守にしている時に、一人で逝かないことを祈るばかりです。

じゅじゅが少しでも苦しまないことを、どうか一緒に祈ってください。

にほんブログ村

にほんブログ村
お休みカバーを掛けてしばらくしたあと、ドタバタと酸素室の中から音が
するので、慌ててカバーを取り払ったところ、足先をグーにして、
苦しみ悶えているじゅじゅの姿がありました。
慌てて酸素チューブ取り、じゅじゅの鼻先に当てながら、悶えるじゅじゅを
支えました。
きっとこのまま看取ることになるだろう
じゅじゅの様子を見ながら、そう覚悟したのだけれど、しばらくすると、
発作のような状態は治まり、荒い呼吸も幾分マシになりました。
一夜明けた今は、荒い息で、ウトウト眠っています。
ここのところ、呼吸の荒い状態が続いてはいたけれど、ご飯は食べていて、
夕方もおやつを喜んで食べていたのに…
発作が起きる前には、翌日アップしようと思って、こんな記事を書いた矢先の
ことでした。
-------------------------------------------------------------
じゅじゅの体調不良の記事から、約1週間が過ぎました。

じゅじゅは、酸素室の中で、元気に暮らしています。
ご飯もしっかり食べて、体重も49~50gをキープ。


もうすっかり回復したかのように見えます。
でも、これは酸素室の中だけのはなし。
相変わらず、酸素室の外に一歩でも出ると、とたんに呼吸が苦しくなって、
スゥスゥと、こちらまでじゅじゅの息の音がはっきり聞こえてきます。
体勢を低くし、目をつむり、肩で息をするじゅじゅ…
こんな状態なので、掃除のために別のプラケースへ移動してもらうときは、
予めもう一方のプラケースへ酸素を入れておき、急いで移動させます。
にもかかわらず、その数秒の短い移動時間でダメージを受けてしまい、
足に力が入らなくなってしまう。
プラケースを移動したときには、しばらくは足がふらふらして、うまく
立てないでいます。
酸素室の中でも、こうしてよくウトウトしている…

元気そうに見せていても、ほんとは辛いんだと思います。
じゅじゅが動脈硬化で体調を初めて崩した日から3年。いろんな不調に
見舞われたけど、ここまで呼吸の状態が悪くなるのは初めて。
なのに、フンの色には問題がないし、ご飯も普通に食べてくれている。
それはとても大切なことなのだけど、だからこその不安もあります。
今まで、じゅじゅが体調を崩す時は、たいてい体内で出血が起こった時。
そんな時は、濃緑色のフンをし、食欲もなくなってしまう。それはそれで、
危険な状態なのだけど、この症状は、今まで何度もクリアしてきました。
でも、今回は出血の症状は見当たらず、呼吸だけが荒くなっているんです。
3年前、肺からの出血で、じゅじゅの左半分の肺は壊死し、機能しなく
なりました。それからは、右半分の肺だけで呼吸してきたじゅじゅ。
もしかしたら、その右半分の肺が、何らか取り返しのつかないダメージを
受けたのかもしれません。そうだとしたら、これ以上の回復は、多分
難しいと思います。
今、怖いと思うことは2つ。
ひとつは酸素濃縮器の故障、あるいは停電。酸素が送れなくなって
しまったら、じゅじゅはたちまち呼吸困難になってしまう。
もうひとつは、今以上の体調悪化。じゅじゅは、今病院に連れていくための
移動も無理な状態。もし、うちの機械の酸素濃度ではもたなくなって
しまったら…、食事を受け入れなくなってしまったら…
いろいろな不安がよぎります。
考えたくないけど、どこかで覚悟しなきゃと思ってる自分もいたり…
いやいや、今はどうやってじゅじゅの命をつなげるかを考えよう。
近々、担当の先生に、じゅじゅの体がどうなっている可能性があるのか、
今は何をしてあげられるのか、相談しに行きたいと思っています。
私の予測が、外れてるといいんだけど…
じゅじゅに少しでも楽しい気分を味わってもらおうと、じゅじゅの大好きな
タコ糸のおもちゃを作りました。

前回のものは、遊びすぎて壊してしまったので、さらに丈夫に作りました。
これ、じゅじゅが興奮しないで遊べる、貴重なおもちゃなんです。
酸素室の中に入れてみたら、早速ひっぱってみたり…


寄り添って眠ってみたり…

じゅじゅ、まだまだ、いろんな楽しいおもちゃで遊んだり、おいしいもの
食べたりしよう


お願いだから、まだ私のそばにいてね…
--------------------------------------------------------------
そして昨夜、怖いと思っていたことが、現実になってしまいました。
病院に電話し、先生に様子を伝えてみました。
もし、病院に連れて行って、前向きな治療が施せるなら、タクシー使ってでも
連れて行きたい。でも、負担がかかるだけなら、うちで静かに看てやりたい…
先生の答えは、
病院に連れてくるリスクのほうが今は高い。連れてきても、自宅療養と
同じことしかできない。今は、じゅじゅにがんばってもらうしかない。
ということでした。
今もじゅじゅは、タコ糸のおもちゃに寄り添って、眠っています。
ご飯は朝から全く受け付けない状態。今まで何度も窮地を乗り越えてきた
じゅじゅだけど、今度ばかりは、覚悟が必要そうです。
今日は、仕事をお休みしました。でも、明日、明後日は出勤しないといけない。
今は、じゅじゅができるだけ苦しまず、安らかでいられること、それから、
私が留守にしている時に、一人で逝かないことを祈るばかりです。

じゅじゅが少しでも苦しまないことを、どうか一緒に祈ってください。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
cotte cotteさんでお買い物♪
2013.04.28 21:47
小鳥
小鳥
月曜日に、cotte cotteさんから荷物が届きました

素敵なラッピングで、まるでプレゼントもらったみたい~
今回は、1周年のプレゼント企画用に、ヘチマカロンをまとめ買い

とってもカラフルでかわいい
ブルーとイエローはプレゼント用で、レッド、
ピンク、パープルは自分用に購入。赤系は、鳥さん興奮し過ぎちゃいそうで
避けてたんだけど、かわいいからお試しに買ってみました
ビーズと金具付けて、プレゼント完成

プレゼントした先の鳥さんたちが、喜んでくれるといいな
レッド、パープルにもビーズと金具付けてみた

レッドはじゅじゅ用に作ったんだけど、興奮しちゃうかな?? 体調もう少し
安定したら、与えてみよう
パープルは、思いの外かわいかったので、
仲良しの鳥友さんにプレゼントすることに…
ヘチマカロンの他にも、色々買ってみました
前から気になってた、ユーカリの小さいおとまりテーブル。

直径5cmくらいかな?思ったよりしっかりしたサイズで、ずっしりと重みが
ありました。天然木だから、ものによって大きさにバラつきはあるんだろうけど、
私はこのくらいのサイズが好き
スノーが乗るとこんな感じ。

マメさんにはちょうどいいサイズだね~
こちらのビーポーレンはリピ買い。スプーン付きの
ラッピングがかわゆいっ

ヨーグルトにかけたりして、人間が食べてもいいんだそう。
たっぷりあるから、今回は私も試してみようかな??
パリパリ帽は、手作りおもちゃ用に購入。本物の麦わら帽子みたいだっ

あれこれ組み合わせて、素敵なおもちゃにしたいな
作るの楽しみ~っ
cotte cotteさんからの今回のプレゼントは、パッションフラワーでした。
鎮静効果があって、心を癒してくれるハーブなんですって

いつも思うんだけど、プレゼントなのにとってもたっぷり入ってます。
うちの鳥さんたち、いまいち食いついてくれないから、ハーブティにして
飲んでもらおうかな?
あ、そうそう。cotte cotteさんで買ったものじゃないんだけど、
ついでに紹介しちゃお
ハニーがガジガジしてるカトルボーンを支えているホルダーは、とりきち横丁
さんのもの。

耐久性ありそうなプラスチック素材で、カトルボーンをしっかり止めてくれるし、
なにより錆びないから、衛生的
これ、なかなかお勧めですよ~~
ところで、夕方眠くなってモフモフしてるハニーくん、またしてもおしっぽ
齧って、からだ短くなっちゃいました

これもかわいいからいいんだけど…
ハニさん、すっと伸びたおしっぽもステキよ。次はかじらないでねっ
またまたおしっぽなくなったハニー。次回はキレイに伸びるように、
ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村


素敵なラッピングで、まるでプレゼントもらったみたい~

今回は、1周年のプレゼント企画用に、ヘチマカロンをまとめ買い


とってもカラフルでかわいい

ピンク、パープルは自分用に購入。赤系は、鳥さん興奮し過ぎちゃいそうで
避けてたんだけど、かわいいからお試しに買ってみました

ビーズと金具付けて、プレゼント完成


プレゼントした先の鳥さんたちが、喜んでくれるといいな

レッド、パープルにもビーズと金具付けてみた


レッドはじゅじゅ用に作ったんだけど、興奮しちゃうかな?? 体調もう少し
安定したら、与えてみよう

仲良しの鳥友さんにプレゼントすることに…

ヘチマカロンの他にも、色々買ってみました

前から気になってた、ユーカリの小さいおとまりテーブル。

直径5cmくらいかな?思ったよりしっかりしたサイズで、ずっしりと重みが
ありました。天然木だから、ものによって大きさにバラつきはあるんだろうけど、
私はこのくらいのサイズが好き

スノーが乗るとこんな感じ。

マメさんにはちょうどいいサイズだね~

こちらのビーポーレンはリピ買い。スプーン付きの
ラッピングがかわゆいっ


ヨーグルトにかけたりして、人間が食べてもいいんだそう。
たっぷりあるから、今回は私も試してみようかな??
パリパリ帽は、手作りおもちゃ用に購入。本物の麦わら帽子みたいだっ


あれこれ組み合わせて、素敵なおもちゃにしたいな


cotte cotteさんからの今回のプレゼントは、パッションフラワーでした。
鎮静効果があって、心を癒してくれるハーブなんですって


いつも思うんだけど、プレゼントなのにとってもたっぷり入ってます。
うちの鳥さんたち、いまいち食いついてくれないから、ハーブティにして
飲んでもらおうかな?
あ、そうそう。cotte cotteさんで買ったものじゃないんだけど、
ついでに紹介しちゃお

ハニーがガジガジしてるカトルボーンを支えているホルダーは、とりきち横丁
さんのもの。

耐久性ありそうなプラスチック素材で、カトルボーンをしっかり止めてくれるし、
なにより錆びないから、衛生的

ところで、夕方眠くなってモフモフしてるハニーくん、またしてもおしっぽ
齧って、からだ短くなっちゃいました


これもかわいいからいいんだけど…
ハニさん、すっと伸びたおしっぽもステキよ。次はかじらないでねっ

またまたおしっぽなくなったハニー。次回はキレイに伸びるように、
ぽちっと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
またしても体調不良
2013.04.22 21:55
小鳥
小鳥
じゅじゅ、10日ほど前から、また体調を崩しています。

息が少し荒くなっていたので、プラケース内の温度を30度設定にして、
安静を保ちながら様子を見ていました。前回は、同じような状態に
なりながらも、自力で立ち直ることができたんです。
でも、先週中頃、息がさらに荒くなり、
苦しそうに目をつむるようになってしまった…
はぁはぁと、肩で息をするじゅじゅ。
いつもなら、すぐに病院に連れて行くところなんだけど、
プラケースを移動する少しの間外に出ただけでも、
かなり苦しいみたいで、体勢を低めて、ふらふらしてしまう。
慌ててプラケースに移動させて、酸素チューブを入れても、
酸素が充満するまでの間は、苦しそうに目をつむって、
体勢を低くしたまま…
そんなじゅじゅを、病院まで酸素無しで移動させるのは、
危険すぎてとてもできない。
病院に電話して、事情を話したら、前回の通院の時まで処方されていた、
強めの薬を送ってくれることになりました。
せっかく軽めの薬に切り替えられたとこだったんだけどなぁ…
軽めの薬に切り替えることで、急に体調が悪化することがあるんだそうです。
じゅじゅの体調不良の原因が、これだったとしたら、お薬変えれば、
回復に向かうはずなんだけど…
先週土曜日に薬が届いて、今日で3日目…。
酸素濃度もMAXにして、様子を見ています。

今のところ、酸素室の中では、息の荒さも治まって、
大分元気に過ごせるようになってきました。
リラックスして羽繕いしたり…


ワキワキしながら近寄ってきたり…
でも、まだまだ安心できない状態。
酸素室の中では、元気そうに見えるじゅじゅも、お掃除のとき、
プラケース移動で外に出ると、短時間でもやっぱりものすごく苦しそう。
お正月には、酸素無しで一緒に岡山まで帰省しても、平気だったのにな。
今回は、無事回復してくれるのかな…
今は外のお散歩は無理なので、じゅじゅとの触れ合いは、酸素室の中でだけ。
こうやって手を入れると、「カキカキして~」と、おねだりしてくるじゅじゅ



じゅじゅ、キミも丸くなったねぇ
昔なら、手を入れた途端、飛びついてガブーっだったはずなのに…
今回も、ぜったい元気になるんだよ
じゅじゅの回復を、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

息が少し荒くなっていたので、プラケース内の温度を30度設定にして、
安静を保ちながら様子を見ていました。前回は、同じような状態に
なりながらも、自力で立ち直ることができたんです。
でも、先週中頃、息がさらに荒くなり、
苦しそうに目をつむるようになってしまった…
はぁはぁと、肩で息をするじゅじゅ。
いつもなら、すぐに病院に連れて行くところなんだけど、
プラケースを移動する少しの間外に出ただけでも、
かなり苦しいみたいで、体勢を低めて、ふらふらしてしまう。
慌ててプラケースに移動させて、酸素チューブを入れても、
酸素が充満するまでの間は、苦しそうに目をつむって、
体勢を低くしたまま…
そんなじゅじゅを、病院まで酸素無しで移動させるのは、
危険すぎてとてもできない。
病院に電話して、事情を話したら、前回の通院の時まで処方されていた、
強めの薬を送ってくれることになりました。
せっかく軽めの薬に切り替えられたとこだったんだけどなぁ…
軽めの薬に切り替えることで、急に体調が悪化することがあるんだそうです。
じゅじゅの体調不良の原因が、これだったとしたら、お薬変えれば、
回復に向かうはずなんだけど…
先週土曜日に薬が届いて、今日で3日目…。
酸素濃度もMAXにして、様子を見ています。

今のところ、酸素室の中では、息の荒さも治まって、
大分元気に過ごせるようになってきました。
リラックスして羽繕いしたり…



ワキワキしながら近寄ってきたり…

でも、まだまだ安心できない状態。
酸素室の中では、元気そうに見えるじゅじゅも、お掃除のとき、
プラケース移動で外に出ると、短時間でもやっぱりものすごく苦しそう。
お正月には、酸素無しで一緒に岡山まで帰省しても、平気だったのにな。
今回は、無事回復してくれるのかな…
今は外のお散歩は無理なので、じゅじゅとの触れ合いは、酸素室の中でだけ。
こうやって手を入れると、「カキカキして~」と、おねだりしてくるじゅじゅ




じゅじゅ、キミも丸くなったねぇ

昔なら、手を入れた途端、飛びついてガブーっだったはずなのに…
今回も、ぜったい元気になるんだよ

じゅじゅの回復を、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
とりきち横丁さんのつどい@巣鴨
2013.04.19 09:00
小鳥
小鳥
先週の日曜日、とりきち横丁さんのつどい@巣鴨 に行ってきました
このつどいは、とりきち横丁のオーナーであるとりきちさんの、日本への
一時帰国に合わせて開催されたもの。
魅力的な鳥さんのご飯や用品を数多く販売している とりきち横丁 さん。
お店のHPからも、オーダー後のメールのやりとりからも、小鳥への愛情や、
「お客様を大事にしたい」という、とりきちさんの気持ちが伝わってきて、
いつもとっても楽しくお買い物させていただいています
そんなとりきちさんに直接会えるまたとないチャンス
つどいの案内メールを見て、すぐに参加を希望しました
同じ気持ちだった方は多かったみたいで、参加枠は即満席!
すぐに希望出しといてよかったぁ…
そして待ちに待った日曜日
会場は東京・巣鴨のとある喫茶店の一室。
とりきちさんってどんな方なんだろう? どんな方たちが参加されているのかな?
そんな気持ちで、わくわくドキドキしながら、会場の扉を開けると、すでに
参加者の方で、部屋は満杯! どんな会になるんだろ~~
入ってすぐのところには、こんなホワイトボード

とりきち横丁「かわら版」でおなじみ、甘栗インコさんの生イラストです
ってことは、イラスト描いてる方も来てるんだ~!
会が始まり、まずはとりきちさんからのご挨拶。

写真の女性がとりきちさん。暗い写真ですみません…。とりきちさんには、
写真の掲載の仕方は「お任せします」と言っていただいたんですが、
こんな暗い写真しか撮れていなかった
でも、お顔がしっかり写った
写真をそのまま掲載するのは気が引けるので、まぁいっか
「とりきち横丁は、儲け主義には走りません」
そんな、いかにもとりきちさんらしい言葉から始まった挨拶。
「私が今まで、どれだけお客様とのやりとりで勇気づけられたか…」
お客様への感謝の気持ちを伝えながら、感極まって声をつまらせるとりきちさん。
想像通り、温かい方なんだなぁ…
とりきちさんの挨拶の後は、日本とドイツのスタッフの紹介タイム。

写真は国内スタッフの 月子さん(左) と ユカリさん(右)。
月子さんは静かで控えめな雰囲気で、ユカリさんは元気で明るい雰囲気。
ちなみに、ユカリさんが、甘栗インコさんを描いている方でした
お二人に、写真掲載の許可をいただきにいったところ、はにかみながら
「顔をぼかしていただけるなら…」という月子さんと、「しっかり毛穴まで
消してね!」と言うおちゃめなユカリさん。お二人とも、掲載快諾、
ありがとうございました
ドイツには今5人のスタッフの方がいるそうですが、これからさらに
5人増えるんだそう。「できるだけ早くお客様に商品を届けたい」
そんな思いを実現させるための増員なんだそうですよ。
ドイツのオフィスの様子も紹介されました
スクリーンに写った画像を
撮影したので、ぼやけていますが…

これがドイツオフィスの入口
扉を開けると、そこはオフィスとは思えぬ、居心地のよさそうな空間

こんなところでなら、リラックスしてお仕事できそうですよね~
お客様宛ての荷物を、丁寧に梱包するスタッフの方々。

送料の規定内の重さに荷物を収めるのが、とっても大変なんですって。
長距離に耐えられるように頑丈に、でも出来る限り軽く…その匙加減が
難しいんだそう。
オフィス紹介のあとは、参加者の自己紹介と歓談タイム。
マメコザのブロガーさんとお会いできたりして~~
なんて期待して
いたんですが、ほとんどがセキセイやオカメの飼い主さんで、マメもコザも、
飼っていらっしゃる方はごくごく少数。
でも、飼っている鳥の種類が違うとはいえ、そこはみんな鳥好きさん。
愛鳥の自慢話やら、面白話やら、話は尽きませんでした
この日会場には、コンパニオンバードの編集部の方もいらしていました。
もしかしたら、次号あたりでこの日の様子が掲載されるかも!!
それからなんと、とりきちさんのご主人や息子さんまでいらしてました~。
とっても優しそうで素敵なご主人に、天使のようにかわいい息子さん
お会いできて感激しました~~
歓談タイムの合間には、即売会も

直接商品を手にとって購入できるとあって、商品テーブルの横には、
行列ができていました。
私もついつい、予定外のものまで色々買ってしまった。

はこべの種、換羽促進エサ、鳥用プロポリス、グラスミックス。
グラスミックス以外は、全部お初に購入したもの。プロポリスは、羽の成長に
いいと聞いて、ハニーにいいかなと。でも、ついつい衝動買いしたはこべの種。
私、ちゃんと種撒いて育てるんだろうか??
会の後半では、とりきちさんの夢が語られたり、ミニ座談会で話し合ったり…。
とりきちさんの夢は 「日本のホームセンターでも、とりきち横丁の商品を
買えるようにすること」 なんだそう。そうなったらステキですよね~~
最後に、とりきちさんと一緒に撮った写真を…

とりきちさんは、夢を実現させるバイタリティと、温かさを併せ持った、
とってもステキな方でした
お会いできてうれしかったです
ポチッと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村

このつどいは、とりきち横丁のオーナーであるとりきちさんの、日本への
一時帰国に合わせて開催されたもの。
魅力的な鳥さんのご飯や用品を数多く販売している とりきち横丁 さん。
お店のHPからも、オーダー後のメールのやりとりからも、小鳥への愛情や、
「お客様を大事にしたい」という、とりきちさんの気持ちが伝わってきて、
いつもとっても楽しくお買い物させていただいています

そんなとりきちさんに直接会えるまたとないチャンス

つどいの案内メールを見て、すぐに参加を希望しました

同じ気持ちだった方は多かったみたいで、参加枠は即満席!
すぐに希望出しといてよかったぁ…

そして待ちに待った日曜日

とりきちさんってどんな方なんだろう? どんな方たちが参加されているのかな?
そんな気持ちで、わくわくドキドキしながら、会場の扉を開けると、すでに
参加者の方で、部屋は満杯! どんな会になるんだろ~~

入ってすぐのところには、こんなホワイトボード


とりきち横丁「かわら版」でおなじみ、甘栗インコさんの生イラストです

ってことは、イラスト描いてる方も来てるんだ~!
会が始まり、まずはとりきちさんからのご挨拶。

写真の女性がとりきちさん。暗い写真ですみません…。とりきちさんには、
写真の掲載の仕方は「お任せします」と言っていただいたんですが、
こんな暗い写真しか撮れていなかった

写真をそのまま掲載するのは気が引けるので、まぁいっか

「とりきち横丁は、儲け主義には走りません」
そんな、いかにもとりきちさんらしい言葉から始まった挨拶。
「私が今まで、どれだけお客様とのやりとりで勇気づけられたか…」
お客様への感謝の気持ちを伝えながら、感極まって声をつまらせるとりきちさん。
想像通り、温かい方なんだなぁ…
とりきちさんの挨拶の後は、日本とドイツのスタッフの紹介タイム。

写真は国内スタッフの 月子さん(左) と ユカリさん(右)。
月子さんは静かで控えめな雰囲気で、ユカリさんは元気で明るい雰囲気。
ちなみに、ユカリさんが、甘栗インコさんを描いている方でした

お二人に、写真掲載の許可をいただきにいったところ、はにかみながら
「顔をぼかしていただけるなら…」という月子さんと、「しっかり毛穴まで
消してね!」と言うおちゃめなユカリさん。お二人とも、掲載快諾、
ありがとうございました

ドイツには今5人のスタッフの方がいるそうですが、これからさらに
5人増えるんだそう。「できるだけ早くお客様に商品を届けたい」
そんな思いを実現させるための増員なんだそうですよ。
ドイツのオフィスの様子も紹介されました

撮影したので、ぼやけていますが…

これがドイツオフィスの入口

扉を開けると、そこはオフィスとは思えぬ、居心地のよさそうな空間


こんなところでなら、リラックスしてお仕事できそうですよね~

お客様宛ての荷物を、丁寧に梱包するスタッフの方々。

送料の規定内の重さに荷物を収めるのが、とっても大変なんですって。
長距離に耐えられるように頑丈に、でも出来る限り軽く…その匙加減が
難しいんだそう。
オフィス紹介のあとは、参加者の自己紹介と歓談タイム。
マメコザのブロガーさんとお会いできたりして~~

いたんですが、ほとんどがセキセイやオカメの飼い主さんで、マメもコザも、
飼っていらっしゃる方はごくごく少数。
でも、飼っている鳥の種類が違うとはいえ、そこはみんな鳥好きさん。
愛鳥の自慢話やら、面白話やら、話は尽きませんでした

この日会場には、コンパニオンバードの編集部の方もいらしていました。
もしかしたら、次号あたりでこの日の様子が掲載されるかも!!
それからなんと、とりきちさんのご主人や息子さんまでいらしてました~。
とっても優しそうで素敵なご主人に、天使のようにかわいい息子さん

お会いできて感激しました~~

歓談タイムの合間には、即売会も


直接商品を手にとって購入できるとあって、商品テーブルの横には、
行列ができていました。
私もついつい、予定外のものまで色々買ってしまった。

はこべの種、換羽促進エサ、鳥用プロポリス、グラスミックス。
グラスミックス以外は、全部お初に購入したもの。プロポリスは、羽の成長に
いいと聞いて、ハニーにいいかなと。でも、ついつい衝動買いしたはこべの種。
私、ちゃんと種撒いて育てるんだろうか??

会の後半では、とりきちさんの夢が語られたり、ミニ座談会で話し合ったり…。
とりきちさんの夢は 「日本のホームセンターでも、とりきち横丁の商品を
買えるようにすること」 なんだそう。そうなったらステキですよね~~

最後に、とりきちさんと一緒に撮った写真を…


とりきちさんは、夢を実現させるバイタリティと、温かさを併せ持った、
とってもステキな方でした


ポチッと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
抽選結果発表♪
2013.04.13 18:41
小鳥
小鳥
ブログ開設1周年の記事に、お祝いコメントくださったみなさま、
ありがとうございました
温かいメッセージに、胸が熱くなりました。 うるうる…
そして、ぽちっと応援くださったみなさま、陰ながらの応援、
感謝しております
1周年記念のプレゼントには、6名の方からご応募いただきました
huuuukaさん、コロ飼い主さん、鍵コメSさん、
sumiremamanさん、たんぽぽさん、くまぶんさん、
ご応募ありがとうございました♪♪
ささやかなプレゼントなのに、申し訳ないのですが、
プレゼントのご用意が3つしかないので、抽選することになりました。
どうやって抽選しようかな~と考えて作ったのが、このあみだくじ

ご応募いただいた順に、お名前を書き入れました。
番号の横の円の中には、スノーの大好物のオーツ麦を置いています。
そう、今回の抽選は、スノーにお手伝いしてもらうことにしました
お名前の方向からスノーを走らせて、早く食べた3つの番号のところから
あみだを辿り、行き着いた先が当選者のお名前になります
じゃあ、スノー、よろしく~~
[広告] VPS
3番、4番、5番からあみだを辿ることになりました。
さて、だれのお名前に行き着くでしょうか?
[広告] VPS
…とういうわけで
くまぶんさん、sumiremamanさん、huuuukaさん、
当選おめでとうございます♪♪
当選した3名のみなさまには、こちらのプレゼントに、シークレットアイテムを
加えて、お送りいたします。お楽しみに~~

これから、ご希望に応じたカラーのヘチマカロンを発注いたしますので、
発送までしばらくお待ちください。huuuukaさん、ヘチマカロンのカラー
(ブルーかイエロー)をご指定くださいね
お名前やご住所は、お三方についてはたまたま知っているのですが、
もし以前と変更がありましたら、鍵コメにておしらせくださいませ。
当選されなかったコロ飼い主さん、鍵コメSさん、たんぽぽさん、
せっかくご応募くださったのにごめんなさい!!
3名のみなさまには、ヘチマカロンの他、なにか鳥さんの喜びそうなおもちゃか
おやつをお送りしたいと思いますので、もしよろしければ、鍵コメにて
お名前、ご住所をお知らせいただけますでしょうか?
これから発注したり作成したりしますので、発送まではしばらくお時間くださいね
発送が完了しましたら、みなさまのブログに鍵コメいたします
最後はおまけのスノー君
スリッパに頭突っ込んでなにやってるんだか…
お~い、スノー。 みなさんにお祝いの言葉は?


スリッパから失礼いたしました
ではではみなさん、鍵コメお待ちしております
立派に抽選役を果たしてくれたスノーを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました

温かいメッセージに、胸が熱くなりました。 うるうる…

そして、ぽちっと応援くださったみなさま、陰ながらの応援、
感謝しております

1周年記念のプレゼントには、6名の方からご応募いただきました

huuuukaさん、コロ飼い主さん、鍵コメSさん、
sumiremamanさん、たんぽぽさん、くまぶんさん、
ご応募ありがとうございました♪♪
ささやかなプレゼントなのに、申し訳ないのですが、
プレゼントのご用意が3つしかないので、抽選することになりました。
どうやって抽選しようかな~と考えて作ったのが、このあみだくじ


ご応募いただいた順に、お名前を書き入れました。
番号の横の円の中には、スノーの大好物のオーツ麦を置いています。
そう、今回の抽選は、スノーにお手伝いしてもらうことにしました

お名前の方向からスノーを走らせて、早く食べた3つの番号のところから
あみだを辿り、行き着いた先が当選者のお名前になります

じゃあ、スノー、よろしく~~
[広告] VPS
3番、4番、5番からあみだを辿ることになりました。
さて、だれのお名前に行き着くでしょうか?
[広告] VPS
…とういうわけで
くまぶんさん、sumiremamanさん、huuuukaさん、
当選おめでとうございます♪♪
当選した3名のみなさまには、こちらのプレゼントに、シークレットアイテムを
加えて、お送りいたします。お楽しみに~~


これから、ご希望に応じたカラーのヘチマカロンを発注いたしますので、
発送までしばらくお待ちください。huuuukaさん、ヘチマカロンのカラー
(ブルーかイエロー)をご指定くださいね

お名前やご住所は、お三方についてはたまたま知っているのですが、
もし以前と変更がありましたら、鍵コメにておしらせくださいませ。
当選されなかったコロ飼い主さん、鍵コメSさん、たんぽぽさん、
せっかくご応募くださったのにごめんなさい!!
3名のみなさまには、ヘチマカロンの他、なにか鳥さんの喜びそうなおもちゃか
おやつをお送りしたいと思いますので、もしよろしければ、鍵コメにて
お名前、ご住所をお知らせいただけますでしょうか?
これから発注したり作成したりしますので、発送まではしばらくお時間くださいね

発送が完了しましたら、みなさまのブログに鍵コメいたします

最後はおまけのスノー君

お~い、スノー。 みなさんにお祝いの言葉は?


スリッパから失礼いたしました

ではではみなさん、鍵コメお待ちしております

立派に抽選役を果たしてくれたスノーを、ぽちっと応援していただけると
うれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
ブログ開設1周年♪♪
2013.04.07 07:09
小鳥
小鳥
昨日は、各地でお天気荒れましたねぇ…
東京は、予報で言われてたような暴風雨じゃなかったんですが、
夜から雨がけっこうな勢いで降り続けていました
昨日は休日出勤だったんですが、なんとか雨が本降りになる前に
帰宅できたので、セーフでした
みなさんは大丈夫でしたか?
日曜日ぐらい、鳥さんたちとイチャつきたいのですが、
残念ながら今日も仕事なので、朝イチでブログアップしていきま~す
--------------------------------------------------------------
ブログを開設して、なんと今日で1年が経ちました
いや~、何をやっても3日坊主の私がここまで続けられるとは…
かわいい鳥さんたちへの愛のなせるワザだわ~~
ブログ名は、みなさんお気付きかと思いますが、コザクラインコの
さくら と、マメルリハの まめ を合体させただけの、単純なもの。
でも、桜が大好きなので、お気に入りのネーミングなんです
ハニーをお迎えしたことがきっかけで始めたこのブログ、去年の今頃は、
まだ桜がきれいに咲いていました



ちなみに、この写真は10日ほど前の井の頭公園の桜
今はほとんど
散ってしまったけれど、今年もきれいな姿を楽しませてもらいました
ブログ開設から1年、いろんなことがありました。
じゅじゅが入院して生死の境をさまよったり、ハニーが毛引きを始めたり…
でもありがたいことに、記念すべき今日をみんな元気に迎えてくれています
じゅじゅ
動脈硬化を抱え、何度も体調を崩したのに、その度にたくましく回復
苦しかっただろうに、よくがんばった!! 療養生活を続けるうちに、
やんちゃだった性格が、だいぶ丸くなりました。年のせいもあるのかな?


前から見ると、いつまでも若々しいじゅじゅ
でも後ろを向くと、黄色い
白髪がポツポツ…。一生懸命生きてきた証だねっ
じゅじゅ、これからも
たくましく生きて、ブログ開設2年目も元気に迎えようねっ
スノー
ハニーが来てから、スノーとの時間が前よりもちょっと減ってしまいました。
ハニーと仲良くしていると、あの手この手で私の気を引こうと必死。
そんなスノーの姿が、かわいくてかわいくてたまりません


いやんっ、スノーったら相変わらずいいオトコ
ハニーもかわいいけど、
スノーのことももちろん大好きなんだからっ
これからも、かわいい声と、
マメさんらしいツンデレな性格で、私をたくさんキュンキュンさせてねっ
ハニー
ハニーが来てまだ1年ちょっとだなんて信じられない。もっと前から一緒に
いるような気がするのに…。毛引きを始めたときはびっくりしたけど、雛の
ころから変わらない、穏やかで甘えんぼな性格に癒されまくっています


手にくるまれるのが大好きなハニー
カキカキすると、ブワッと膨らんで
モッフモフになります
触れているだけで疲れもストレスもどっか行っちゃう。
見た目は毛引きでボッロボロ。でも、そんなの全然気にしてないからね~
こんな3羽との毎日を、拙いながらも1年間綴ってきました。
ブログをやってよかったな~と思うことは、たくさんの鳥友さんと交流できたこと。
うれしい時、辛い時に、一緒に喜んでくださったり、励ましてくださるみなさんに
たくさん支えられました
そんなみなさんに感謝を込めて、とーってもささやかではありますが、
1周年記念のプレゼントを用意しました
とりきち横丁さんの鳥柄万能フキンと無農薬赤粟穂に、
コッテコッテさんのヘチマカロンを使ったおもちゃです。

写真のヘチマカロンのおもちゃは、スノーのために以前作ったもの。
(ま、ビーズ付けただけなんだけど…
)
プレゼント用は、ビーズの仕様が若干変更になります。
ヘチマカロンのカラーは、ブルーかイエローをお選びくださいね
こんなふうに、粟穂ホルダーとしてもお使いいただけます。

ヘチマの繊維が、しっかり粟穂をキャッチしてくれますよ
プレゼントは、3名様分ご用意しました。
ご希望の方は、コメント欄に「プレゼント希望」と書いてくださいね。
あと、ヘチマカロンのカラー(ブルーかイエロー)もお知らせください。
プレゼントの数が少ないので、申し訳ありませんが、コメント等で
交流のあった方に限らせていただきます。
ご希望の方が多い場合は抽選に、少なかった場合は、どなたかを勝手に
選んで無理やり贈らせていただきます
締め切りは 4月12日 当日いっぱいです。
以前のプレゼント企画に当選された方も、もっちろん歓迎ですよんっ
ご応募お待ちしてま~~す
よろしければ、一周年を迎えたブログ さくらまめ を
ポチッと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
東京は、予報で言われてたような暴風雨じゃなかったんですが、
夜から雨がけっこうな勢いで降り続けていました

昨日は休日出勤だったんですが、なんとか雨が本降りになる前に
帰宅できたので、セーフでした

みなさんは大丈夫でしたか?
日曜日ぐらい、鳥さんたちとイチャつきたいのですが、
残念ながら今日も仕事なので、朝イチでブログアップしていきま~す

--------------------------------------------------------------
ブログを開設して、なんと今日で1年が経ちました

いや~、何をやっても3日坊主の私がここまで続けられるとは…
かわいい鳥さんたちへの愛のなせるワザだわ~~

ブログ名は、みなさんお気付きかと思いますが、コザクラインコの
さくら と、マメルリハの まめ を合体させただけの、単純なもの。
でも、桜が大好きなので、お気に入りのネーミングなんです

ハニーをお迎えしたことがきっかけで始めたこのブログ、去年の今頃は、
まだ桜がきれいに咲いていました




ちなみに、この写真は10日ほど前の井の頭公園の桜

散ってしまったけれど、今年もきれいな姿を楽しませてもらいました

ブログ開設から1年、いろんなことがありました。
じゅじゅが入院して生死の境をさまよったり、ハニーが毛引きを始めたり…
でもありがたいことに、記念すべき今日をみんな元気に迎えてくれています

じゅじゅ

動脈硬化を抱え、何度も体調を崩したのに、その度にたくましく回復

苦しかっただろうに、よくがんばった!! 療養生活を続けるうちに、
やんちゃだった性格が、だいぶ丸くなりました。年のせいもあるのかな?


前から見ると、いつまでも若々しいじゅじゅ

白髪がポツポツ…。一生懸命生きてきた証だねっ

たくましく生きて、ブログ開設2年目も元気に迎えようねっ

スノー

ハニーが来てから、スノーとの時間が前よりもちょっと減ってしまいました。
ハニーと仲良くしていると、あの手この手で私の気を引こうと必死。
そんなスノーの姿が、かわいくてかわいくてたまりません



いやんっ、スノーったら相変わらずいいオトコ

スノーのことももちろん大好きなんだからっ

マメさんらしいツンデレな性格で、私をたくさんキュンキュンさせてねっ

ハニー

ハニーが来てまだ1年ちょっとだなんて信じられない。もっと前から一緒に
いるような気がするのに…。毛引きを始めたときはびっくりしたけど、雛の
ころから変わらない、穏やかで甘えんぼな性格に癒されまくっています



手にくるまれるのが大好きなハニー

モッフモフになります

見た目は毛引きでボッロボロ。でも、そんなの全然気にしてないからね~

こんな3羽との毎日を、拙いながらも1年間綴ってきました。
ブログをやってよかったな~と思うことは、たくさんの鳥友さんと交流できたこと。
うれしい時、辛い時に、一緒に喜んでくださったり、励ましてくださるみなさんに
たくさん支えられました

そんなみなさんに感謝を込めて、とーってもささやかではありますが、
1周年記念のプレゼントを用意しました

とりきち横丁さんの鳥柄万能フキンと無農薬赤粟穂に、
コッテコッテさんのヘチマカロンを使ったおもちゃです。

写真のヘチマカロンのおもちゃは、スノーのために以前作ったもの。
(ま、ビーズ付けただけなんだけど…

プレゼント用は、ビーズの仕様が若干変更になります。
ヘチマカロンのカラーは、ブルーかイエローをお選びくださいね

こんなふうに、粟穂ホルダーとしてもお使いいただけます。

ヘチマの繊維が、しっかり粟穂をキャッチしてくれますよ

プレゼントは、3名様分ご用意しました。
ご希望の方は、コメント欄に「プレゼント希望」と書いてくださいね。
あと、ヘチマカロンのカラー(ブルーかイエロー)もお知らせください。
プレゼントの数が少ないので、申し訳ありませんが、コメント等で
交流のあった方に限らせていただきます。
ご希望の方が多い場合は抽選に、少なかった場合は、どなたかを勝手に
選んで無理やり贈らせていただきます

締め切りは 4月12日 当日いっぱいです。
以前のプレゼント企画に当選された方も、もっちろん歓迎ですよんっ

ご応募お待ちしてま~~す

よろしければ、一周年を迎えたブログ さくらまめ を
ポチッと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
びっくりしたなぁ、もう!!
2013.04.04 21:07
小鳥
小鳥
休暇だった4月2日から3日にかけて、横浜の親戚の家に1泊してきました。
市内の病院に入院している叔父のお見舞いがその目的。母の長兄に
あたる叔父には、小さい頃から本当にかわいがってもらっているんです。
2日間とも、お天気悪くて寒いとの予報。鳥さんたちの防寒、しっかりして
いかなくちゃ!!
--------------------------------------------------------------
じゅじゅのプラケースには、まだ保温電球も床敷タイプのパネルヒーターも
設置したままなので、両方ともON

ご飯足りなくならないように粟穂を吊り下げ、退屈が少しでも紛れるように、
ヒモを編んだおもちゃも吊り下げました
このヒモのおもちゃ、 おかえり~~~な場所 の ゆうさん 手作りの
ものなんですが、エキサイトしすぎず遊べて、じゅじゅが寄り添っていられる
優れものなんです~
スノーとハニーのケージも、暖突と保温電球をダブルでON

ご飯はいつもよりたっぷりめに入れ、粟穂も吊り下げました。防寒の仕上げに、
久しぶりにビニールカバーもかぶせました。これで大丈夫かな。
2日間、みんな元気に過ごすんだよ~~
-------------------------------------------------------------
そして、帰宅したのは翌日の夜7時過ぎ。じゅじゅが調子崩してたら
どうしよう。マメさんたちは暑すぎたり寒すぎたりしなかったかな?
ご飯足りてるかしら? なんていろいろ心配しながら部屋に入ると…
なんとじゅじゅがプラケースから出ているじゃありませんか~っ
小鳥のイラストのところにいたんだけど、どうやって??

プラケースのスライド式の扉が少し開いていて、そのために吊り下げていた
粟穂とおもちゃは下に落ちていました。
考えるに、粟穂かヒモのおもちゃを登っていって、頭で扉をスライドさせて
外に出てみたものの、そのまま降りられなくなったんじゃないかな?
ガラスケースにも蓋があるから、そこからは出られずに、あの場所で
じっとしてたんだと思ふ…
気になったのは、いつからそこにいたの?? ということ。
だって、あの場所には酸素濃縮器からの酸素は入ってこないし、
ご飯食べたりお水飲んだりもできないんだもの…
体重を測ったら、51gで問題なし。そんなに長い時間じゃなかったのかな。
でも、なんだか息が荒いような気がしたので、急いでプラケースに戻しました。
しばらくすると、リラックスして羽繕いを始めたり、水浴びを始めたりしたので、
ほっと一安心

でもでも… びっくりしたなぁ、もう!!
マメさんたちは、2羽とも変わらず元気でしたよ~
スノーは私の顔を見るなり、「りっこちゃん、大好き」と
一日ぶりに好物のオーツ麦を手渡しであげたり…


たっぷりとカキカキご奉仕させていただきました
ハニーは、私がいないうちにまた羽をカジカジやって、裸ん坊になって
ないかしら、出血してないかしらって心配してたんだけど…
大丈夫でした
おしっぽの羽もだいぶ生えて、鳥さんらしくなったでしょ
今度は、いつまでもつかな~~~


カキカキして~ と、手に頭を押し付けてきたので、このあとハニーにも
たっぷりカキカキサービスさせていただきましたよんっ
翌日も3羽は元気な朝を迎えてくれました
じゅじゅにはひやっとさせられたけど、無事にお留守番できた3羽を、
ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
市内の病院に入院している叔父のお見舞いがその目的。母の長兄に
あたる叔父には、小さい頃から本当にかわいがってもらっているんです。
2日間とも、お天気悪くて寒いとの予報。鳥さんたちの防寒、しっかりして
いかなくちゃ!!
--------------------------------------------------------------
じゅじゅのプラケースには、まだ保温電球も床敷タイプのパネルヒーターも
設置したままなので、両方ともON


ご飯足りなくならないように粟穂を吊り下げ、退屈が少しでも紛れるように、
ヒモを編んだおもちゃも吊り下げました

このヒモのおもちゃ、 おかえり~~~な場所 の ゆうさん 手作りの
ものなんですが、エキサイトしすぎず遊べて、じゅじゅが寄り添っていられる
優れものなんです~

スノーとハニーのケージも、暖突と保温電球をダブルでON


ご飯はいつもよりたっぷりめに入れ、粟穂も吊り下げました。防寒の仕上げに、
久しぶりにビニールカバーもかぶせました。これで大丈夫かな。
2日間、みんな元気に過ごすんだよ~~

-------------------------------------------------------------
そして、帰宅したのは翌日の夜7時過ぎ。じゅじゅが調子崩してたら
どうしよう。マメさんたちは暑すぎたり寒すぎたりしなかったかな?
ご飯足りてるかしら? なんていろいろ心配しながら部屋に入ると…
なんとじゅじゅがプラケースから出ているじゃありませんか~っ

小鳥のイラストのところにいたんだけど、どうやって??

プラケースのスライド式の扉が少し開いていて、そのために吊り下げていた
粟穂とおもちゃは下に落ちていました。
考えるに、粟穂かヒモのおもちゃを登っていって、頭で扉をスライドさせて
外に出てみたものの、そのまま降りられなくなったんじゃないかな?
ガラスケースにも蓋があるから、そこからは出られずに、あの場所で
じっとしてたんだと思ふ…

気になったのは、いつからそこにいたの?? ということ。
だって、あの場所には酸素濃縮器からの酸素は入ってこないし、
ご飯食べたりお水飲んだりもできないんだもの…

体重を測ったら、51gで問題なし。そんなに長い時間じゃなかったのかな。
でも、なんだか息が荒いような気がしたので、急いでプラケースに戻しました。
しばらくすると、リラックスして羽繕いを始めたり、水浴びを始めたりしたので、
ほっと一安心


でもでも… びっくりしたなぁ、もう!!
マメさんたちは、2羽とも変わらず元気でしたよ~

スノーは私の顔を見るなり、「りっこちゃん、大好き」と

一日ぶりに好物のオーツ麦を手渡しであげたり…


たっぷりとカキカキご奉仕させていただきました

ハニーは、私がいないうちにまた羽をカジカジやって、裸ん坊になって
ないかしら、出血してないかしらって心配してたんだけど…
大丈夫でした


今度は、いつまでもつかな~~~


カキカキして~ と、手に頭を押し付けてきたので、このあとハニーにも
たっぷりカキカキサービスさせていただきましたよんっ

翌日も3羽は元気な朝を迎えてくれました

じゅじゅにはひやっとさせられたけど、無事にお留守番できた3羽を、
ぽちっと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
『うちのインコ』出ました~
2013.04.02 20:25
小鳥
小鳥
すでに紹介されているブロガーさんもいらっしゃるので、ご存知の方も
多いと思いますが、2月末に、誠文堂新光社さんから 『うちのインコ』
という本が出ました

~インコへの愛がギューッと深まる「あるある」~ という副題通り、
「うんうん、うちもあるある!」と思わず頷いてしまうネタが、かわいい
インコさんの写真と共に、たくさん紹介されています
「インコあるある」 の章では…
☆引き出しが気になって気になって仕方ない ←これ、スノーだぁ
☆水浴びの後は、なぜか甘えん坊になる ←これはじゅじゅっ
☆おとなしいときほど、こっそり悪さをしている ←これみんな~っ
「飼い主あるある」 の章では…
☆インコグッズがあるとついつい買ってしまう ←うんうん
☆遅く起きてもいい日でも、インコの鳴き声で目が覚める ←そうそう
☆「インコを飼っている」と聞いただけで仲良くなれる気がする ←その通り
などなど、共感できるネタがいっぱい
ブロガーさんから募った写真やネタも数多く掲載されているので、
「お!もしやこの子は△△ブログの◯◯ちゃん??」
なんて発見する楽しみもありますよ~
ちなみに私も、かわいいあの子を2つのお写真から発見しました
表紙のオカメさんに興味津々なスノー君

しばし見つめ合っておりました
好みのタイプなのかしら??
ところで、実はうちのハニーもちらっと掲載されているのですが、
飼い主の私でもなかなか発見できなかったほど、
ひっそりとした場所に、小さく小さく掲載されているんです。
ページめくってもめくっても見つからなくて、
「あちゃ~、こりゃ直前でボツになったかな~~
」
ってあきらめかけていたところで、や~っと見つけました。
そのくらいひっそりなんです。
もしお手に取る機会がありましたら、ご興味のある方、
ウォーリーを探すくらいの気持ちで、ぜひ見つけてくださいまし。
ちなみに、掲載されているのはこちらの「キューピーハニー」です

ぼくを見つけられるかな~??
ひっそりだけどなんとか掲載してもらえたハニーを、ぽちっと
応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
多いと思いますが、2月末に、誠文堂新光社さんから 『うちのインコ』
という本が出ました


~インコへの愛がギューッと深まる「あるある」~ という副題通り、
「うんうん、うちもあるある!」と思わず頷いてしまうネタが、かわいい
インコさんの写真と共に、たくさん紹介されています

「インコあるある」 の章では…
☆引き出しが気になって気になって仕方ない ←これ、スノーだぁ

☆水浴びの後は、なぜか甘えん坊になる ←これはじゅじゅっ

☆おとなしいときほど、こっそり悪さをしている ←これみんな~っ

「飼い主あるある」 の章では…
☆インコグッズがあるとついつい買ってしまう ←うんうん

☆遅く起きてもいい日でも、インコの鳴き声で目が覚める ←そうそう

☆「インコを飼っている」と聞いただけで仲良くなれる気がする ←その通り

などなど、共感できるネタがいっぱい

ブロガーさんから募った写真やネタも数多く掲載されているので、
「お!もしやこの子は△△ブログの◯◯ちゃん??」
なんて発見する楽しみもありますよ~

ちなみに私も、かわいいあの子を2つのお写真から発見しました

表紙のオカメさんに興味津々なスノー君


しばし見つめ合っておりました

ところで、実はうちのハニーもちらっと掲載されているのですが、
飼い主の私でもなかなか発見できなかったほど、
ひっそりとした場所に、小さく小さく掲載されているんです。
ページめくってもめくっても見つからなくて、
「あちゃ~、こりゃ直前でボツになったかな~~

ってあきらめかけていたところで、や~っと見つけました。
そのくらいひっそりなんです。
もしお手に取る機会がありましたら、ご興味のある方、
ウォーリーを探すくらいの気持ちで、ぜひ見つけてくださいまし。
ちなみに、掲載されているのはこちらの「キューピーハニー」です


ぼくを見つけられるかな~??
ひっそりだけどなんとか掲載してもらえたハニーを、ぽちっと
応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村