父からの贈り物♪
2013.02.28 20:10
小鳥
小鳥
田舎の父から、こんなものが届きました

これ、なんだと思います~?
実はコレ、父がバレンタインにもらったチョコなんです
チョコ食べないから、送ってくれるって。
トリュフチョコに、おっ、デメルのプラリネチョコだ~っ

バレンタインのチョコを父からもらう…。なんつぅ色気のない話なんでしょ
でも、プラリネチョコ超うまいっ
色気より食い気な私です
それに、色気なくても、私にはちゃ~んと2人も彼氏がいるし~~
一人は、キレやすいけど、時には優しいツンデレ系男子

気に入らないと暴力振るわれることもあるけど
、時折見せる優しさに
ヤラれてます
もう一人は、どこまでも穏やかで優しい草食系男子

おハゲになっても、おちりが丸くなっても、その優しさがある限り、
君の魅力は色褪せないよ
どっちも好きすぎて、一人を選ぶなんてできません~

女友達が呆れています…
妄想に走るアホな飼い主ですが、ぽちっと応援いただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村


これ、なんだと思います~?
実はコレ、父がバレンタインにもらったチョコなんです

チョコ食べないから、送ってくれるって。
トリュフチョコに、おっ、デメルのプラリネチョコだ~っ


バレンタインのチョコを父からもらう…。なんつぅ色気のない話なんでしょ

でも、プラリネチョコ超うまいっ


それに、色気なくても、私にはちゃ~んと2人も彼氏がいるし~~

一人は、キレやすいけど、時には優しいツンデレ系男子


気に入らないと暴力振るわれることもあるけど

ヤラれてます

もう一人は、どこまでも穏やかで優しい草食系男子


おハゲになっても、おちりが丸くなっても、その優しさがある限り、
君の魅力は色褪せないよ

どっちも好きすぎて、一人を選ぶなんてできません~


女友達が呆れています…

妄想に走るアホな飼い主ですが、ぽちっと応援いただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
素敵グッズが届いた♪
2013.02.26 20:13
お友達
お友達
まんまるボールのカラフルなキーホルダー。
この写真を見た瞬間、ひとめぼれしてしまいました

実はこれ くまぶんのやりたい放題 の くまぶんさん
の手作り作品なのです。くまぶんさんったら、ほんとに器用っ
春らしいグリーンをオーダーしました。くまぶんさんにお願いして、
鍵のチャームを付けてもらったら、う~ん、ますますかわいくなった

まんまるボールは、モンキー結びっていうんですって。くまぶんさんが
結び方をブログで紹介してくれてたけど、不器用な私にはとても無理そう
スノーが近づいてきた
なぜか鍵のチャームをガン見

その後戦闘モードになったので回収。へっぴり腰だったんですけどね
お裁縫にお料理に園芸にと、守備範囲の広いくまぶんさん
レザークラフトもとっても上手で、お財布やアクセサリーなど、様々な
革小物を手作りされています。
そんなくまぶんさんが、キーホルダーのおまけにと同封してくださったのは、
なんとこんな素敵な革の小物入れ
鮮やかなオレンジがとってもキュート

なめらかな質感といい柔らかさといい、いかにも上質そう、と思ったら、
それもそのはず、エルメスでも使用されている、ヴォースウィフトっていう革を
使っているんですって! うひゃ~、すごいおまけをいただいてしまった…
「アクセサリー入れにいいですよ」ってアドバイスをいただいたんだけど、
そんな上等なアクセを持っていないので~

印鑑入れにしてみました。ちょうどいいサイズで、4本の印鑑がすんなり
収まってます
くまぶんさん、すてきな品々をありがとう。
大切にするね~
そして、もうひとつ、とっても素敵なものが同封されていました
くまぶんさんの愛鳥、まるちゃん の羽っ

さて、まるちゃんはなんていう種類の鳥さんでしょう??
正解は…
じゃーんっ、サザナミインコさんでした~!
まあるいお目々と、内股がとってもキュートだね
みなさん、正解しました??
かわいいまるちゃんや、くまぶんさんの素敵な手作り作品は、
くまぶんさんのブログ、 くまぶんのやりたい放題 (←こちらをクリック)
でチェックしてくださいね~
ぽちっと応援いただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
この写真を見た瞬間、ひとめぼれしてしまいました


実はこれ くまぶんのやりたい放題 の くまぶんさん
の手作り作品なのです。くまぶんさんったら、ほんとに器用っ

春らしいグリーンをオーダーしました。くまぶんさんにお願いして、
鍵のチャームを付けてもらったら、う~ん、ますますかわいくなった


まんまるボールは、モンキー結びっていうんですって。くまぶんさんが
結び方をブログで紹介してくれてたけど、不器用な私にはとても無理そう

スノーが近づいてきた



その後戦闘モードになったので回収。へっぴり腰だったんですけどね

お裁縫にお料理に園芸にと、守備範囲の広いくまぶんさん

レザークラフトもとっても上手で、お財布やアクセサリーなど、様々な
革小物を手作りされています。
そんなくまぶんさんが、キーホルダーのおまけにと同封してくださったのは、
なんとこんな素敵な革の小物入れ



なめらかな質感といい柔らかさといい、いかにも上質そう、と思ったら、
それもそのはず、エルメスでも使用されている、ヴォースウィフトっていう革を
使っているんですって! うひゃ~、すごいおまけをいただいてしまった…

「アクセサリー入れにいいですよ」ってアドバイスをいただいたんだけど、
そんな上等なアクセを持っていないので~

印鑑入れにしてみました。ちょうどいいサイズで、4本の印鑑がすんなり
収まってます

くまぶんさん、すてきな品々をありがとう。
大切にするね~

そして、もうひとつ、とっても素敵なものが同封されていました

くまぶんさんの愛鳥、まるちゃん の羽っ


さて、まるちゃんはなんていう種類の鳥さんでしょう??
正解は…
じゃーんっ、サザナミインコさんでした~!

まあるいお目々と、内股がとってもキュートだね

みなさん、正解しました??
かわいいまるちゃんや、くまぶんさんの素敵な手作り作品は、
くまぶんさんのブログ、 くまぶんのやりたい放題 (←こちらをクリック)
でチェックしてくださいね~

ぽちっと応援いただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
とりきち横丁さんの福袋♪
2013.02.23 09:52
小鳥
小鳥
待ちに待ったとりきち横丁さんの福袋が、や~っと届きました

1月15日に発送確認のメールが届いたんだけど、待てど暮らせど届かず…
1ヶ月近く経っても届かないので、きっと荷物が迷子になっちゃったんだろうと、
半分諦め気分でとりきちさんにメールしたら、「まだ発送してません」とのお答え。
「ええっ!? マジで~??」
福袋の商品は、かなり厳選して選ぶみたいで、まだ揃い切らない商品が
あったんだそうです。
なぜにそこまで時間が~?と思ったけど、届いた商品を見たら納得しました。
とちきち横丁さんの福袋には、鳥さんのご飯や用品が入った「クラウスセット」と、
鳥好きさん向けのグッズが入った「ぷぷセット」があって、今回私が選んだのは
「クラウスセット」。
箱の中には、3羽が喜びそうな魅力的な品物がど~っさり入ってました

(左から)赤粟穂、カラス麦穂、かじり棒、革製のおもちゃ、天然木の雑貨、
ミネラルブロック、ココナッツボウル、オーチャードグラス、穂外れ白キビ&赤粟
これだけ入って¥1,500だなんて、ほんとにお得~
去年は、¥1,000追加料金を払って、アップグレードしたんだけど、
通常のグレードのままでも、十分満足できました~
とりきち横丁さんの福袋の魅力は、このお得感はもちろんのこと、
ショップで販売されていない商品も届けてくれること
たとえばこの天然木の雑貨。何かな~と思ったら、穂差しホルダーでした

足場があるのでとっても食べやすそう
スノー、夢中で食べてます。でも、顔がちょっとこわいぞ~
こちらはカラフルでかわいい革製のおもちゃ

ハニーったら、新しもの好きなはずなのに、ビビった顔してますねぇ…
慣れてきたら遊んでくれるかしら。
こちらのミネラルブロックは、バラのドライフラワーが散りばめられた
オッサレ~な一品

うちの子たち、普段ミネラルブロックは食べないんだけど、このバラに
興味を持って、食べてくれるといいな。
こちらのかじり棒は、普段横丁さんでは販売されていない、
WINSTON社のもの。「お得かじり棒」って書かれてたから、
お安く買えるのかな?

3羽とも、かじり棒が大好きなので、喜びそう
あぁ、あと、上の一覧写真に入れ忘れてたんだけど、こちらも入ってました。

左は、「ビルベリー&バナナ入りおやつシード」で、右は「スプラウト用シード」。
おやつシードは、かなりおいしいらしく、大喜びで食べていました
スプラウトはうまく発芽させられるかな~~(心配…
)
福袋と一緒に、こちらの品々も買いました。

オーチャードグラスに、グラスミックスに、たんぽぽの種入りおやつシード。
それから、横丁さんでいちばん大きいサイズの天然コルク
しばらく切らしていたオーチャードグラスとグラスミックスは、マメさんたちの
大好物。久しぶりにあげてみたら、夢中で食べていました
このコルクはかなり巨大で、じゅじゅさんが乗っかっても全然余裕

これだけ大きければ、3羽に存分にかじってもらえそうだし、おもちゃも
たくさん作れそう
みんな楽しみにしててね~
一度は到着を諦めかけていた荷物だけど、無事届いてくれてよかった~
これから3羽の反応をみながら、いろいろ試してみるのが楽しみです
届いた品物を3羽が喜んでくれるよう、ぽちっと応援していただけると
うれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村


1月15日に発送確認のメールが届いたんだけど、待てど暮らせど届かず…
1ヶ月近く経っても届かないので、きっと荷物が迷子になっちゃったんだろうと、
半分諦め気分でとりきちさんにメールしたら、「まだ発送してません」とのお答え。
「ええっ!? マジで~??」
福袋の商品は、かなり厳選して選ぶみたいで、まだ揃い切らない商品が
あったんだそうです。
なぜにそこまで時間が~?と思ったけど、届いた商品を見たら納得しました。
とちきち横丁さんの福袋には、鳥さんのご飯や用品が入った「クラウスセット」と、
鳥好きさん向けのグッズが入った「ぷぷセット」があって、今回私が選んだのは
「クラウスセット」。
箱の中には、3羽が喜びそうな魅力的な品物がど~っさり入ってました


(左から)赤粟穂、カラス麦穂、かじり棒、革製のおもちゃ、天然木の雑貨、
ミネラルブロック、ココナッツボウル、オーチャードグラス、穂外れ白キビ&赤粟
これだけ入って¥1,500だなんて、ほんとにお得~

去年は、¥1,000追加料金を払って、アップグレードしたんだけど、
通常のグレードのままでも、十分満足できました~

とりきち横丁さんの福袋の魅力は、このお得感はもちろんのこと、
ショップで販売されていない商品も届けてくれること

たとえばこの天然木の雑貨。何かな~と思ったら、穂差しホルダーでした


足場があるのでとっても食べやすそう

スノー、夢中で食べてます。でも、顔がちょっとこわいぞ~

こちらはカラフルでかわいい革製のおもちゃ


ハニーったら、新しもの好きなはずなのに、ビビった顔してますねぇ…

慣れてきたら遊んでくれるかしら。
こちらのミネラルブロックは、バラのドライフラワーが散りばめられた
オッサレ~な一品


うちの子たち、普段ミネラルブロックは食べないんだけど、このバラに
興味を持って、食べてくれるといいな。
こちらのかじり棒は、普段横丁さんでは販売されていない、
WINSTON社のもの。「お得かじり棒」って書かれてたから、
お安く買えるのかな?

3羽とも、かじり棒が大好きなので、喜びそう

あぁ、あと、上の一覧写真に入れ忘れてたんだけど、こちらも入ってました。

左は、「ビルベリー&バナナ入りおやつシード」で、右は「スプラウト用シード」。
おやつシードは、かなりおいしいらしく、大喜びで食べていました

スプラウトはうまく発芽させられるかな~~(心配…

福袋と一緒に、こちらの品々も買いました。

オーチャードグラスに、グラスミックスに、たんぽぽの種入りおやつシード。
それから、横丁さんでいちばん大きいサイズの天然コルク

しばらく切らしていたオーチャードグラスとグラスミックスは、マメさんたちの
大好物。久しぶりにあげてみたら、夢中で食べていました

このコルクはかなり巨大で、じゅじゅさんが乗っかっても全然余裕


これだけ大きければ、3羽に存分にかじってもらえそうだし、おもちゃも
たくさん作れそう


一度は到着を諦めかけていた荷物だけど、無事届いてくれてよかった~

これから3羽の反応をみながら、いろいろ試してみるのが楽しみです

届いた品物を3羽が喜んでくれるよう、ぽちっと応援していただけると
うれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
まめこざポスカ届いた♪
2013.02.20 21:57
小鳥
小鳥
一昨日、や~~っとテストが終わりました。
コツコツできないタイプなので、テスト前日に大焦りして、
またしても目にクマ作って勉強する羽目に…
毎回、計画的にやるぞって思うんだけど、
ちゃんとできた試しがないなぁ
今度こそは一夜漬け回避しなくっちゃ!!
なーんて言いつつ、昨日も今日もゆるりと過ごしちゃった
だって、ちょっとくらいゆっくりしないと、息切れするもの。
余裕のあるうちに、みなさんのブログにゆっくり遊びに行きたいと思ってま~す
---------------------------------------------------------------
さて、テストに追われていた私に、とってもうれしいものが届きました
それがこれ。うちの3羽が描かれたポストカードですっ

ポストカードを作ってくださったのは、
マメルリハ~緑と青のちっちゃなやつら~ の とくさ さん。
今年の1月に、相互リンクさせていただいたとき、私のブログの紹介用に
このイラストを描いてくださったんです
そのときの紹介ページは こちら をご覧くださいね。
3羽の特徴をしっかり掴みつつ、とってもかわいく描いてくださったこの
イラスト、ブログの紹介だけで終わらせるのはもったいない!!と思い、
とくささんにお願いして、ポストカードにしていただきました
通常紙の他に、和紙タイプもあるということだったので、
両方オーダーしました。(上が和紙タイプで、下が通常紙)

ぱっと明るい色映りの通常紙に比べて、和紙タイプは
落ち着いた色合い。どっちもステキだけど、
私はシックな和紙タイプのほうが好きかな
裏面の切手を貼る場所にも、マメさんのイラストが…
鳥好きの心をくすぐりますねぇ

意外にも、オーダーは私が初めてだったそうですが、そうとは思えない
完成度の高さで、大満足してますよ~
カードを覗きこんでるハニーさん、おしりはひよこっぽいままだけど、
一時的に毛引きが落ち着いていて、ちょっとだけポストカードに描かれた頃の
雰囲気に戻ってます。

でも、どうせまた齧るよね~って思ってたら、案の定、また齧り始めて、
なんとさっき、羽から出血してしまいました
羽鞘を齧っちゃったみたいで、
結構大量に出血…。無事止まったから良かったけど、こわかったぁ…
さて、話を戻して…
ポストカードと一緒に、とくささんの名刺が入ってたんだけど
これ、めっちゃかわいいっ

湯のみとマメの取り合わせが、なんともほのぼのしていて、好きです
とくささん、素敵なポストカードを作ってくださって、ありがとうございました。
いろいろサービスもしていただいて、うれしかったです。

一枚は、フォトスタンドに入れて、飾りますね
ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いしま~す

にほんブログ村

にほんブログ村
コツコツできないタイプなので、テスト前日に大焦りして、
またしても目にクマ作って勉強する羽目に…

毎回、計画的にやるぞって思うんだけど、
ちゃんとできた試しがないなぁ

今度こそは一夜漬け回避しなくっちゃ!!
なーんて言いつつ、昨日も今日もゆるりと過ごしちゃった

だって、ちょっとくらいゆっくりしないと、息切れするもの。
余裕のあるうちに、みなさんのブログにゆっくり遊びに行きたいと思ってま~す

---------------------------------------------------------------
さて、テストに追われていた私に、とってもうれしいものが届きました

それがこれ。うちの3羽が描かれたポストカードですっ


ポストカードを作ってくださったのは、
マメルリハ~緑と青のちっちゃなやつら~ の とくさ さん。
今年の1月に、相互リンクさせていただいたとき、私のブログの紹介用に
このイラストを描いてくださったんです

そのときの紹介ページは こちら をご覧くださいね。
3羽の特徴をしっかり掴みつつ、とってもかわいく描いてくださったこの
イラスト、ブログの紹介だけで終わらせるのはもったいない!!と思い、
とくささんにお願いして、ポストカードにしていただきました

通常紙の他に、和紙タイプもあるということだったので、
両方オーダーしました。(上が和紙タイプで、下が通常紙)

ぱっと明るい色映りの通常紙に比べて、和紙タイプは
落ち着いた色合い。どっちもステキだけど、
私はシックな和紙タイプのほうが好きかな

裏面の切手を貼る場所にも、マメさんのイラストが…

鳥好きの心をくすぐりますねぇ


意外にも、オーダーは私が初めてだったそうですが、そうとは思えない
完成度の高さで、大満足してますよ~

カードを覗きこんでるハニーさん、おしりはひよこっぽいままだけど、
一時的に毛引きが落ち着いていて、ちょっとだけポストカードに描かれた頃の
雰囲気に戻ってます。

でも、どうせまた齧るよね~って思ってたら、案の定、また齧り始めて、
なんとさっき、羽から出血してしまいました

結構大量に出血…。無事止まったから良かったけど、こわかったぁ…

さて、話を戻して…
ポストカードと一緒に、とくささんの名刺が入ってたんだけど
これ、めっちゃかわいいっ


湯のみとマメの取り合わせが、なんともほのぼのしていて、好きです

とくささん、素敵なポストカードを作ってくださって、ありがとうございました。
いろいろサービスもしていただいて、うれしかったです。

一枚は、フォトスタンドに入れて、飾りますね

ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いしま~す


にほんブログ村

にほんブログ村
やっちまった…
2013.02.13 19:28
小鳥
小鳥
みなさん、お久しぶりです。
仕事、学校、テスト…をトリプルでこなしながら、忙しく過ごしていました。
「していました」と過去形にしてるけど、実は今週末もテスト~
キャパの小さい私にとっては、目の回りそうなスケジュール
なので、なかなかブログに向かう余裕がなくて…
更新していない間、いつも応援に来てくださる方がいて、とっても励みになりました。
ありがとうございました~~



--------------------------------------------------------------
さて、本題の「やっちまった」お話です。主人公はハニーさん
いきなり後ろ向きで失礼しますが、こちらは、年末頃のお写真。

羽はボロッボロだけど、このチョロンと残った尻尾が
キュートで、私は結構好きでした
なのに… なのにぃっ
ハニーったら、やっちまったんですよぉ…
見てくださいな、このまん丸のおちりを…

これは、なんていう生き物なんでしょうか??
尻尾は、マメらしさを残す最後の砦だったのに~~っ
スノーと並ぶと、こんなかんじ…。ハニーってば、からだ短いっ

こうやってまじまじ見比べると、あまりの大きさの違いにびっくり
じゅじゅに向かってワキワキするスノーを、じぃっと見るハニーさん。

ハニーもマネしてワキワキしてみたのはいいんだけど…

なんだかサマになりませんねぇ…
ねぇスノー、ハニーはマメルリハに見えると思う?

や、やっぱり~?

じゃあ、何に見えるの??

ひよこさんに見える~!!
げげっ
でも…
たしかに似てるなぁ~

頭でっかちになって、Tweetyっぽくなってたハニーさん。

ライオンキングとか、巻き毛カナリアみたいっていうナイスなご意見も
いただいてたんだけど、ついにひよこさんみたくなってしまいました
これからどんなふうに変化していくのか、ますます目が離せません
ひよこハニーを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事、学校、テスト…をトリプルでこなしながら、忙しく過ごしていました。
「していました」と過去形にしてるけど、実は今週末もテスト~

キャパの小さい私にとっては、目の回りそうなスケジュール

なので、なかなかブログに向かう余裕がなくて…
更新していない間、いつも応援に来てくださる方がいて、とっても励みになりました。
ありがとうございました~~




--------------------------------------------------------------
さて、本題の「やっちまった」お話です。主人公はハニーさん

いきなり後ろ向きで失礼しますが、こちらは、年末頃のお写真。

羽はボロッボロだけど、このチョロンと残った尻尾が
キュートで、私は結構好きでした

なのに… なのにぃっ

ハニーったら、やっちまったんですよぉ…

見てくださいな、このまん丸のおちりを…


これは、なんていう生き物なんでしょうか??
尻尾は、マメらしさを残す最後の砦だったのに~~っ

スノーと並ぶと、こんなかんじ…。ハニーってば、からだ短いっ


こうやってまじまじ見比べると、あまりの大きさの違いにびっくり

じゅじゅに向かってワキワキするスノーを、じぃっと見るハニーさん。

ハニーもマネしてワキワキしてみたのはいいんだけど…

なんだかサマになりませんねぇ…

ねぇスノー、ハニーはマメルリハに見えると思う?

や、やっぱり~?


じゃあ、何に見えるの??

ひよこさんに見える~!!
げげっ

でも…
たしかに似てるなぁ~

頭でっかちになって、Tweetyっぽくなってたハニーさん。

ライオンキングとか、巻き毛カナリアみたいっていうナイスなご意見も
いただいてたんだけど、ついにひよこさんみたくなってしまいました

これからどんなふうに変化していくのか、ますます目が離せません

ひよこハニーを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです


にほんブログ村

にほんブログ村
命日
2013.02.01 22:53
シマリス
シマリス
今日の記事、文字が多くて長いです。しかも、感傷的…
そんな記事ですが、もしよろしければ、お付き合いください。
-------------------------------------------------------------
今日は、シマリスのりっこの、3回目の命日です。

あれから、もう3年経ったんだなぁ…
雪の降る、寒い日でした。
息も絶え絶えになっているりっこに、少しでも楽になってもらいたくて、
積もった雪を踏みしめながら、酸素缶を買いに行ったのを覚えています。
酸素缶なんて、焼け石に水なのは分かってたけど、じっとしていられなくて…
りっこが亡くなったのは、22時53分。享年9歳10ヶ月。
私の手の上で息を引き取りました。シマリスとしては、かなり長生き
だったと思います。ただ、安らかとは言えない最期でした。
りっこを苦しめたのは、「内耳炎」。
きっと、悪化してからは激しいめまいや痛みに襲われていたと思います。
苦しくて「キューキュー」と鳴くりっこを見守るのは、ほんとに辛かった…
異変に気付いたのは、亡くなる前年の12月21日。りっこの左耳から、
血の塊のようなものがポロッと落ちてきたんです。ちょうどその頃、ご飯も
柔らかい茹でトウモロコシばかり食べて、歯ごたえのある硬いご飯をを残すように
なっていたので、おかしいなぁ…と思っていました。それで、よーくりっこの
体を調べてみたら、口の中の左頬の裏側が腫れていて、膿を持って黄色っぽく
変色していたんです。
慌てて病院に連れて行ったところ、「内耳炎」との診断。そこまで重症化して
いないし、高齢でもあるから、強い薬は与えず、効き目の穏やかな抗生剤で
様子を見ましょう、と言われました。
飲み薬と点耳薬で療養を始めたものの、どんどん食べる量が減り、やせ細っていく
りっこ。そのうち平衡感覚がなくなり始め、まっすぐ歩くことができなくなり、
左に傾いて歩いたり、頭を軸にしてくるくる回ったりするようになってしまいました。
次の通院のときに様子を話してみたけれど、人間でいう90歳近い高齢だった
りっこには、弱い薬しか投与できず、このまま見守るしかないと言われました。
病気は確実に進行して、1月の中旬頃にはすっかりやせ細って、
確実に死に向かっているのが分かりました。
これは、病気が発覚する前日のりっこ。

私の手の上で、ウトウトしています。
体もまだふっくらしてるし、表情も穏やか。
りっこは、主治医からも入院は勧められなかったし、私も自宅で看取りたいと
思っていました。それには、こんな訳があります。
りっこが亡くなる前年の夏、自宅に帰省していた時のこと。
りっこをケージから出していた時、疲れていた私は居眠りをしてしまいました。
多分10分位…。ハッと目を覚ましたらりっこがいない!部屋中探しても
やっぱりいない…。窓のあたりをを調べてみたら、立て付けが悪くなって
隙間が開いていた網戸があって、そこから外に出てしまった様子でした。
外も必死で探したけど、やっぱり見つからない…。運悪く、そのころ
実家の周りには野良猫がたくさんいたので、もう悪い想像しかできません。
絶望的な気分で、自分を責めながら数日を過ごしていたんだけれど、3日後、
なんと知り合いの方から「リス、逃げてない?」と声を掛けられたんです。
近所の方が外で立ち話をしている時、なぜかシマリスが肩によじ登ってきた。
あまりに慣れているから、保護して、今はすでに里親さんに引き取られている、
というびっくりな話…。たまたま里親になってくれた方が、知り合いの
方だったので、事情を話して、引き取りに行くことになりました。
里親さんのおうちの、小学生の女の子が手に乗せて連れてきてくれたリスは、
まさしくりっこ!すごく可愛がってくれたみたいで、大泣きしながら手渡して
くれました。Rちゃん、ほんとにありがとう!!
これは、うちに戻ってきた日のりっこ。

こうやって元気な姿をもう一度見られるなんて、
夢みたいでした。そしてこの時、「りっこは
自宅で看取りたい」って思ったんです。
看取りたい…とは思ったものの、りっこの闘病生活は本当に苦しいもので、
それを見ている私も辛くて、自分の判断は本当に正しいのか悩んだし、
今でも正しかったのかどうか分かりません。入院させていたら、もう少し
苦しまずに済んだかもしれない。でも、りっこが私の気持ちに
応えてくれたのかな…と思うような出来事がありました。
それは亡くなる1週間前のこと。そのころは、もうほんとに弱り切って、
歩くこともほとんどできないくらいになっていたのに、その日だけ急に元気に
なったんです。食欲も出て、私が買ってきた「あまおう」を大喜びで食べて…
実は、その日は私の誕生日だったんです。
これがその日のりっこ。

あまおうやコーンを食べています。
その日は見違えるように元気だったので、もしかしてこのまま良くなる?と
期待したけれど、翌日からまた元気がなくなり、それからの病状の悪化は
激しくて…。苦しんだけど生き抜いて、りっこは息を引き取りました。
小さい体で、ほんとによく頑張ったと思います。きっと、りっこなりに
精一杯、私の誕生日を祝ってくれたんだと思います。
りっこの体は、ピンクのハート型の箱に入れ、その上に
育てていたビオラをたくさん敷き詰めました。
(以下の画像には、亡くなった時のものが含まれていますので、
苦手な方は避けてください)

穏やかな顔をしています。
この画像を、りっこをかわいがってくれた母の携帯に送りました。
そしたら母にも不思議なことが起こりました。
普通携帯って、画面を開いてしばらくすると、照明が暗くなりますよね?
なのに、りっこのこの画像を表示していると一向に暗くならず、なんと
一晩中明るいままだったそうです。母は、その携帯を枕元に置いて
寝たそうです。
可愛がってくれた母に、お礼を言いたかったのかな…
りっこ、天国で楽しく過ごしてる?

ずーっと忘れてないからね
長い長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました
元気な頃のりっこについては、よろしければ こちら の記事をご覧下さいね。
りっこの天国での幸せを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

そんな記事ですが、もしよろしければ、お付き合いください。
-------------------------------------------------------------
今日は、シマリスのりっこの、3回目の命日です。

あれから、もう3年経ったんだなぁ…
雪の降る、寒い日でした。
息も絶え絶えになっているりっこに、少しでも楽になってもらいたくて、
積もった雪を踏みしめながら、酸素缶を買いに行ったのを覚えています。
酸素缶なんて、焼け石に水なのは分かってたけど、じっとしていられなくて…
りっこが亡くなったのは、22時53分。享年9歳10ヶ月。
私の手の上で息を引き取りました。シマリスとしては、かなり長生き
だったと思います。ただ、安らかとは言えない最期でした。
りっこを苦しめたのは、「内耳炎」。
きっと、悪化してからは激しいめまいや痛みに襲われていたと思います。
苦しくて「キューキュー」と鳴くりっこを見守るのは、ほんとに辛かった…
異変に気付いたのは、亡くなる前年の12月21日。りっこの左耳から、
血の塊のようなものがポロッと落ちてきたんです。ちょうどその頃、ご飯も
柔らかい茹でトウモロコシばかり食べて、歯ごたえのある硬いご飯をを残すように
なっていたので、おかしいなぁ…と思っていました。それで、よーくりっこの
体を調べてみたら、口の中の左頬の裏側が腫れていて、膿を持って黄色っぽく
変色していたんです。
慌てて病院に連れて行ったところ、「内耳炎」との診断。そこまで重症化して
いないし、高齢でもあるから、強い薬は与えず、効き目の穏やかな抗生剤で
様子を見ましょう、と言われました。
飲み薬と点耳薬で療養を始めたものの、どんどん食べる量が減り、やせ細っていく
りっこ。そのうち平衡感覚がなくなり始め、まっすぐ歩くことができなくなり、
左に傾いて歩いたり、頭を軸にしてくるくる回ったりするようになってしまいました。
次の通院のときに様子を話してみたけれど、人間でいう90歳近い高齢だった
りっこには、弱い薬しか投与できず、このまま見守るしかないと言われました。
病気は確実に進行して、1月の中旬頃にはすっかりやせ細って、
確実に死に向かっているのが分かりました。
これは、病気が発覚する前日のりっこ。

私の手の上で、ウトウトしています。
体もまだふっくらしてるし、表情も穏やか。
りっこは、主治医からも入院は勧められなかったし、私も自宅で看取りたいと
思っていました。それには、こんな訳があります。
りっこが亡くなる前年の夏、自宅に帰省していた時のこと。
りっこをケージから出していた時、疲れていた私は居眠りをしてしまいました。
多分10分位…。ハッと目を覚ましたらりっこがいない!部屋中探しても
やっぱりいない…。窓のあたりをを調べてみたら、立て付けが悪くなって
隙間が開いていた網戸があって、そこから外に出てしまった様子でした。
外も必死で探したけど、やっぱり見つからない…。運悪く、そのころ
実家の周りには野良猫がたくさんいたので、もう悪い想像しかできません。
絶望的な気分で、自分を責めながら数日を過ごしていたんだけれど、3日後、
なんと知り合いの方から「リス、逃げてない?」と声を掛けられたんです。
近所の方が外で立ち話をしている時、なぜかシマリスが肩によじ登ってきた。
あまりに慣れているから、保護して、今はすでに里親さんに引き取られている、
というびっくりな話…。たまたま里親になってくれた方が、知り合いの
方だったので、事情を話して、引き取りに行くことになりました。
里親さんのおうちの、小学生の女の子が手に乗せて連れてきてくれたリスは、
まさしくりっこ!すごく可愛がってくれたみたいで、大泣きしながら手渡して
くれました。Rちゃん、ほんとにありがとう!!
これは、うちに戻ってきた日のりっこ。

こうやって元気な姿をもう一度見られるなんて、
夢みたいでした。そしてこの時、「りっこは
自宅で看取りたい」って思ったんです。
看取りたい…とは思ったものの、りっこの闘病生活は本当に苦しいもので、
それを見ている私も辛くて、自分の判断は本当に正しいのか悩んだし、
今でも正しかったのかどうか分かりません。入院させていたら、もう少し
苦しまずに済んだかもしれない。でも、りっこが私の気持ちに
応えてくれたのかな…と思うような出来事がありました。
それは亡くなる1週間前のこと。そのころは、もうほんとに弱り切って、
歩くこともほとんどできないくらいになっていたのに、その日だけ急に元気に
なったんです。食欲も出て、私が買ってきた「あまおう」を大喜びで食べて…
実は、その日は私の誕生日だったんです。
これがその日のりっこ。

あまおうやコーンを食べています。
その日は見違えるように元気だったので、もしかしてこのまま良くなる?と
期待したけれど、翌日からまた元気がなくなり、それからの病状の悪化は
激しくて…。苦しんだけど生き抜いて、りっこは息を引き取りました。
小さい体で、ほんとによく頑張ったと思います。きっと、りっこなりに
精一杯、私の誕生日を祝ってくれたんだと思います。
りっこの体は、ピンクのハート型の箱に入れ、その上に
育てていたビオラをたくさん敷き詰めました。
(以下の画像には、亡くなった時のものが含まれていますので、
苦手な方は避けてください)

穏やかな顔をしています。
この画像を、りっこをかわいがってくれた母の携帯に送りました。
そしたら母にも不思議なことが起こりました。
普通携帯って、画面を開いてしばらくすると、照明が暗くなりますよね?
なのに、りっこのこの画像を表示していると一向に暗くならず、なんと
一晩中明るいままだったそうです。母は、その携帯を枕元に置いて
寝たそうです。
可愛がってくれた母に、お礼を言いたかったのかな…
りっこ、天国で楽しく過ごしてる?

ずーっと忘れてないからね

長い長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました

元気な頃のりっこについては、よろしければ こちら の記事をご覧下さいね。
りっこの天国での幸せを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村