fc2ブログ

M家のインコさんたち(前編)

2012.05.31 00:17
小鳥
5月20日から26日までの1週間、私の出張中、うちの3羽を預かってくれた
marimoさん。彼女は、何らかの事情で里子に出された子の里親になったり、
行き先のない子、虐待を受けた子などを保護し、里親を見つける活動を
しています


今、marimoさんのお宅(以下M家)にいるのは、里子として引き取られた
子を含む6羽のインコさんと、一匹のワンちゃん


M家のリビングに一歩足を踏み入れた途端、「ピーピー ギャーギャー」って、
ものすごいにぎやかな声  これは歓迎なのか、はたまた警戒なのか…?


声の主一号は、オカメインコ、ノーマル♂、4歳のカメちゃん
カメちゃんは、ブリーダーさんから譲り受けた子だそうです。
一緒に写っているのは、M家の娘ちゃんのKちゃん。
腕にタオルを乗せて、カメちゃんと一緒にパシャリ
snap_0125juju_201253233654.jpg
このカメちゃん、リビングをびゅんびゅん飛ぶ飛ぶー!!
オカメさんって、おっとりじゃなかったっけー??って思ってたら、
実は時速100キロで飛ぶ、スプリンターだったんですね
でもでも、性格は温厚ないい子ちゃん



お次は、カメちゃんと一緒に暮らしている、セキセイインコ♂のせきじろう君こと
せきちゃん。ケージから出せなかったので、控え目な露出。
002_convert_20120530232856.jpg
せきちゃんは、翼に奇形があって売れ残っていたところを、marimoさんが
ショップからもらいうけた子なのだそう。年齢は、なななんと、17歳ですよ!!
セキセイで17歳って相当ですよね
これもせきちゃんの生命力と、M家のみなさんの愛情のたまもの
まだまだ長生きして、新記録作ってほしいなぁ…




そしてM家のもう一羽のセキセイさん、ピヨシちゃんことピヨちゃん♀。
女の子なのに、なぜか名はピヨシ…。
003_convert_20120530233934.jpg
ピヨちゃんは、生後3週間の頃、M家に迎えられましたが、メガバクを発症し、
以後2年間、何度も生死の境をさまよいながらも、打ち勝ってきた子
陽性だったころは、週一回注射を打ちに行ってたそうです。今は陰性になり、
元気もりもりですが、またいつ免疫力が落ちて、陽性に戻ってしまうか
分からないのだそう。ピヨちゃん、メガバクになんて負けないで




お次はちょっと鳥さんお休みして、ワンちゃんのご紹介を…。
狆のチャッピー君♂、1歳です。
060_convert_20120530234405.jpg
チャッピー君は、先住犬との相性が悪いという理由で、里子に出された子。
こんなにかわいいのに、ケージからほとんど出してもらえなかったみたいで、
最初は人とのコミュニケーションがほぼ取れない状態だったそうです。
それが引き取られてわずか3カ月で、こんなにいい表情になるんだもん。
チャッピー君、M家の子になれてよかったね



M家の息子ちゃん、U君から、チャッピー君のおやつをもらう私。
snap_0125juju_201253235455.jpg
見てください!後ろにいるチャッピー君の期待に満ちたお顔
なーんてかわいいんでしょ



そして、おやつをあげる私…。うきゃきゃ、飛びついてきた
幸せだわー
snap_0125juju_2012540133.jpg
marimoさん曰く「今、JKCで狆の登録数は800頭弱。日本犬なのに、
絶滅寸前まできて、海外から逆輸入されて数を取り戻しつつあるのが
狆の現状」なのだそうです。
しかも、茶色いポイントの入った狆は、1000頭に1頭という希少な
ワンちゃんなのだそうですよー。出会えた私はラッキーでした



さーて、なんだか長くなっちゃったし、時計見たらきゃー!もうこんな時間
まだまだやることあるのにーっ
…というわけで、残りのインコさんたちは、また後日、後編でご紹介しま~す

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



長野から帰宅、そして鳥たちも帰宅。

2012.05.26 18:39
小鳥
3泊4日の出張は、初日の山登りから始まり、かなりのハードスケジュール。
睡眠時間も4、5時間しか取れず、体はヘトヘト…
でも、長野の素晴らしい自然に、心は癒されましたー



青々と晴れた空の下には、八ヶ岳の山々
NEC_0477.jpg





美しい白樺の森。
NEC_0479.jpg





小川のせせらぎ。
NEC_0482.jpg





野原にたくさん咲いていた、かわいい紫色の花。
NEC_0487.jpg




水辺のロッジ。まだ山桜が咲いていました
NEC_0483.jpg
どこを見てもきれいな景色なので、携帯で撮った写真でも、まぁ許せます。



夕方、それは美しい夕焼けが出ていたので、出張に同行したカメラマンさんに、
「きれいに撮るコツは?」とベタな質問をしたら、おもしろい答えが返ってきました。

人間の脳は、目で捉えた対象を、いちばん美しく見えるよう調節するのだそうです。
景色を撮った写真を見たとき、「もっときれいだったはずなのに…」と思うこと、
よくありますよね。実は写真のほうが正直な姿を写しているそうで…。

で、自分の写真を見たときにも、「あれー、こんなはずじゃないのにーっ
って思うこともよくありますよね。それも似たような原理。鏡に映った自分の
ベストな表情は、やはり脳が調節したもの。しかもベストな表情を、鏡を見ずに
再現するのは難しい。だから、他人が「いい表情だ」という姿を受け入れるしか
ないんだそうですよ

まぁ、実際は美しい写真を撮るテクニックは色々あるんでしょうけど、私は
ド素人だしずぼらなので、難しいテクニックは無理ー!!結局は数撃ち当るしか
ないんだろうな



そしてそしてー、私がいちばん感動したのがコレ
snap_0125juju_20125621051.jpg
分かりますー?
建物の隅に小鳥の巣があって、親鳥が卵を温めています。
警戒するので、これ以上は近づけません
にしても、巣があるのは地面ですよー。
大丈夫なのかな…




親鳥が離れたすきに、巣の中をパシャリ
NEC_0488.jpg
5個の卵を発見
無事に孵って、元気に成長するんだよ…



帰宅後、何て名前の鳥さんかなぁ…とネットで調べてみましたが、
「これ!」という鳥さんはまだ見つけられていません。
全体はグレーで、側面の羽は黄色。尾羽が長く、目のぱっちりとした、
かわいい鳥さんでした





さて、私が出張している間の、3羽の様子はと言うと…
出張中に預かってくれていたmarimoさんが、携帯に画像を送ってくれました。


スノー
DSC_0805_convert_20120526172328.jpg
落ち着いた顔して写ってるけど、marimoさんのこと、いっぱい噛んだって



じゅじゅ 
DSC_0903_convert_20120526173005.jpg
ありゃりゃ、marimoさんの頭にでーんと居座っちゃって…
でも、marimoさんは、個人的にじゅじゅがいちばん好きだと…
よかったねぇ、じゅじゅ



ハニー
DSC_0872_convert_20120526173618.jpg
ハニーを腕に乗せたまま、号泣するY君。
ハニーとの別れがつらくて、ずっと泣いていたんだそうです
どうもハニーは、Y君のそばから離れなかったみたいで…
引き取りに行った当日も、やっぱり号泣してました。
Y君、かわいがってくれたんだね
またハニーを連れて、遊びに行くからね



M家のみなさま、1週間もの長い間、3羽を預かっていただいて、
本当にありがとうございました



そして、主のいなかった鳥かごに、みんなが戻ってきました
006_convert_20120526181733.jpg
やっぱりこうでなくっちゃね。
また今日から、仲良くやっていきましょ


次回は、M家のインコさんとワンちゃんたちを紹介したいと思ってま~す


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


















素敵なカフェ、素敵な腰羽

2012.05.24 09:00
グルメ
こちらの記事は予約記事です。22日から25日まで、仕事で出張中。
コメントのお返しは、26日以降になります。
---------------------------------------------------------------
あまり自分ネタは書かないつもりだったんですが、
先日友達と訪れたカフェがあまりに素敵だったのでご紹介


東京、吉祥寺のネパールカレー専門店、Sajilo Cafe。
ちょっと錆びついた看板が、いい雰囲気。
014_convert_20120508222950.jpg


お店の前では、こんなかわいいサボテンがお出迎え。
003_convert_20120509161029.jpg


店先のメニュー看板には、本日の日替わりメニューが。
002_convert_20120508224503.jpg


レトロで、手作り感あふれる、センスのいい店内。
snap_0125juju_201252223943.jpg



ランチタイムには、カレー1種類にナンorライス、サラダ、ドリンクのついた
Aセット、あるいは、カレーが2種類ついたBセットがあり、カレーの辛さは
マイルド~辛口まで、5段階で選べます。


友達は、Aセットから、本日の日替わり「チャナ豆とチキンのカレー」を、
中辛よりちょっと辛い、レベル2で。
009_convert_20120509161701.jpg


私は、Aセットからベジタブルカレーを、やはりレベル2の辛さで。
けっこうたっぷりサイズで、大ぶりな野菜ごろごろ~。野菜の甘みが
出ていて、スパイスの香りが豊か。辛さもいいかんじ。おいしい
008_convert_20120509161949.jpg


ナンもどーんと大判サイズ。
生地はもちもちしていて、ほんのり甘い ほっぺが落ちそうなおいしさ
010_convert_20120509163053.jpg


友達も私も、ドリンクはアイスチャイを。スパイスが効いてて、おいしい
これにサラダがついて、¥980はお得。
006_convert_20120509163257.jpg
このランチセット、ボリュームありすぎて、頑張ったけど私は全部食べきれず、
この日は夕飯も食べられませんでした どんだけー?


店内の雑貨や小物も、ひとつひとつが選び抜かれていて、ノスタルジックな
雰囲気をかもしだしています。
013_convert_20120508224320.jpg


011_convert_20120509164321.jpg


012_convert_20120509164634.jpg


007_convert_20120509165107.jpg


次回行くチャンスがあったら、もっとお腹すかせて行こう


さて、このままで終わってしまったら、単なるカフェブログになってしまうので、
最後にスノー君の素敵な腰羽を…。いつも羽繕いを始めると、うっとり眺めて
しまいます
018_convert_20120509165617.jpg


016_convert_20120509170136.jpg
友達の家で楽しくやってるかなぁ? 
早く会いたいな


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村








1週間のお別れ

2012.05.21 18:00
小鳥
明日から3泊4日で、長野に出張です
なので日曜日の昨日、友達の家に小鳥さんたちを預けてきました。
029_convert_20120520221114.jpg
みんなプラケースに入って、出発です。


出張が決まった時、まず考えたのは鳥さんたちのこと
2月に2泊3日の出張があったときには、お留守番してもらったんだけど、
今回は3泊4日。新入りのハニーもいるから、さすがにお留守番は心配…。


かかりつけの病院の先生に相談してみたら、ペットシッターさんを勧められました。
小鳥さんは、環境が変わると極端に免疫力が落ちるらしく、なるべく家にいさせて
あげたほうがいいそうなのです。なので、小鳥に詳しくて、体重測定もしてくれる
シッターさんを探してみてください、と言われました。


「だけど、ペットシッターさんなんてそうそう見つからないんじゃないのー?」
なんて思いつつ、ネットで調べてみたら、いたいた、いーっぱいいました!!
会社として運営しているところもあれば、個人運営のところもあり、なかなか
予約が取れなさそうなところも…。ペットと暮らすのが当たり前の今の世の中、
需要の多いお仕事なんですね。


料金は1日1時間のお世話で、平均3千円くらいのところが多く、鳥さんの場合は、
2,3羽までならこのくらいの料金のところが一般的。ただ、基本は犬猫主体で、
小鳥に詳しいっていう条件ってなると、満たすのは困難 
この時期は急に暑くなったり寒くなったりして、温度管理も難しいから、
1日1時間のお世話だけだと心配だし、知らない人に鍵を預けるのは、どうも
抵抗が…。うーん、どうしよう…


そんなとき、「うちで預かるよ!」と天使のような声を掛けてくれたのが、
友達のmarimoさん。彼女は、動物ライターで、小鳥関係の著書多数。
専門学校でも鳥類学を教える、鳥のエキスパート 
鳥さんを預ける先として、こんなに安心できるところはありません





そして、小鳥たちとともに訪れたmarimoさん家(以下M家)。
ケージに入ってものの20分も経たないうちに、すっかり落ち着いた小鳥たち。
娘さんのKちゃんが、スノーにおやつをあげてくれています
043_convert_20120521002313.jpg
でも、このあとじゅじゅにおやつをあげようとして、噛まれちゃったんだよね。
ごめんね、Kちゃん


スノーを腕に乗せる、お兄ちゃんのY君
snap_0125juju_201251163555.jpg
このY君、産まれたときから小鳥と過ごしているせいか、驚くほど小鳥の
扱いが上手 まだ出会ったばかりなのに、スノーも落ち着いて
腕に乗っています


そして、ハニーも
snap_0125juju_20125116478.jpg


じゅじゅは、Kちゃんに噛みついてしまったので、このときはY君との交流は
できませんでした
041_convert_20120521174052.jpg



M家のみなさん、小鳥たちをどうぞよろしくお願いしますm(__)m


さて、M家には、大型から小型まで、6羽のインコさんと、1匹のワンちゃんが
います。marimoさんは、行くあてのなくなった動物の里親になったり、保護して
里親探しをする活動をしているのです。
そんなM家の仲間たちの様子は、後日アップしたいと思ってます


そして、自宅へ帰ると、主のいない鳥かごが…
予測はしてたけど、やっぱりさみしい…
改めて、どれだけ鳥さんに癒されているかを感じました
030_convert_20120521170656.jpg
お迎えに行くのは今週の土曜日。
みんな、いい子で元気に過ごしてくれますように…


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

りっこをお迎えした日

2012.05.19 09:00
シマリス
ちょうど今から12年前、2001年の今日、生後1カ月くらいのシマリスの
赤ちゃんがうちにやってきました。女の子で、名前はりっこ。手のひらに
すっぽり収まるくらい小さくて、目のパッチリしたかわいい子
2010年2月1日に、9歳10カ月で虹の橋を渡るまで、私のそばにいてくれた、
最愛の子です。


インコとばかり生活してきた私は、ほんとはシマリスに興味を持ったことなんて
なかったんだけれど、お店のガラスケースの中でよちよちと立って、こちら側に
お腹を見せている赤ちゃんシマリスの姿を見たとき、ひとめぼれしてしまったの
でした
2シマリス赤ちゃん
こちらは、お借りしたイメージ画像です。


残念ながら、赤ちゃんの頃のりっこの姿は、紙焼きのものしかなく、こちらに
掲載できる画像は残されていません。デジカメを買ったのは最近なので、
掲載できるのは、大人になってからの、携帯の画像だけ。ほんとに残念…


離乳食は、シマリス用ペレットに、ペットミルクを浸したもの。
赤ちゃんのころのりっこ、ほんとにかわいかったなー 
私の手でぐっすり眠ったり、甘噛みしてきたり…。
けれど、すくすく成長したりっこは、やがてりっぱな噛みリスへと
成長するのでした


インコさんに比べて、野生に近いシマリスは、テリトリー意識が強く、自然界の中で
巣穴を作る秋ごろから冬の間は、その巣穴を守ろうとして、凶暴化するのです
りっこも8歳になるくらいまでは、激しく凶暴化して、秋冬は手袋なしで接したら、
いつも手が血まみれでした
200811061610000.jpg
巣材にするワラを、巣箱に運ぶ途中のりっこ。
2008年11月、7歳7か月のころ。



ほお袋に貯めた餌を様々な場所に隠す習性があるので、ほんとに部屋の
あちこちに、りっこの餌が隠されていました。たとえばスリッパの中とか、
布団の中とか…。足を入れるとざらっとして、よくびっくりしていたものです


りっこは8歳になるくらいまでは、野性味あふれる姿を見せてくれていました。
…っていうと聞こえはいいんですが、つまり、人間を警戒しながら、いつも私と
一定の距離を保って過ごしていました。
そんなりっこが変化したのは、8歳後半の11月のこと。ケージから私を見つめる
りっこの目が「仲良くしようよー」って訴えかけてるみたいに感じました。
噛まれるのを覚悟で、恐る恐る手を差し伸べてみたら…。


りっこのほうも恐る恐る、確認するように手に乗ってきてました
しばらく落ち着かない様子でしたが、そのうち、私の手の中で、うとうと…
これが、りっことの蜜月のはじまり 
200912202227000.jpg
りっこが亡くなる、1年3カ月前のことでした。


この日から、私に噛みつかなくなったりっこ。
きっと、老齢に達して、テリトリー意識が薄らぎ、
飼い主の私に自分を委ねたんじゃないかなって思います
200912112139000.jpg
携帯の画像だと分かりにくいですが、目は白内障で白っぽくなり、
左目はほとんど見えず、全体を覆う毛も、若いころより大分白く
なっていました。ほんとに、おばあちゃんリスになっていたんです。


一度手に乗ると、30分でも1時間でも手の上でまったりー
200902102108001.jpg
忙しくても、こうされると動けない私。
ほんとに、ほんとにかわいかったなー


ケージ内の巣箱の上でひなたぼっこするりっこ。
9歳5カ月のころ、実家にて。
200905211439000.jpg
とても元気だったので、このわずか5カ月後に、虹の橋を渡るなんて、
夢にも思っていませんでした…




りっことの蜜月は1年3カ月と短かったけれど、私は充分すぎるくらい
りっこに癒され、元気をもらいました
その間に、奇跡だなーって思えるようなことも起こったりして…
そんなエピソードは、またいつか記事にしたいなって思ってます


この記事を書くのは、本当はためらいがありました。
りっこがいなくなってしまった事実は受け止めているんだけど、
向き合うとまだつらい…
でも、りっこが生きた証をしっかり記録しておきたかった。
読んで下さった皆さん、ありがとうございます


りっこ、ハンドルネームに君の名前を借りたよ。
ずっとずっと大好きだからね

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

じゅじゅとの間にある壁

2012.05.16 18:00
小鳥
じゅじゅとの間に、壁を感じることがあります。
それは、ケージから出ておいでー、と誘ってみたとき。



スノーやハニーは、目が合っただけで「出せ出せ!」って大騒ぎなんだけど、
じゅじゅには、こんなふうにそっぽを向かれてしまうことがあります
036_convert_20120506000927.jpg


でも、外にはとっても興味があるみたいで、手を引っこめると、こうやって
のぞきに来る
031_convert_20120506001412.jpg



で、私も懲りずにもう一回誘ってみる。



そしたら、またそっぽを向かれる…
035_convert_20120506001712.jpg
じゅじゅってば、私のこと、嫌いなのーっ?




この日は特にごきげんナナメ コザクラ女子だから、発情との絡みもかなり
あるんだとは思うけど、それでも凹んじゃう私。こうなっちゃった原因、私には
心当たりがあります。今から考えると、NGな接し方をいっぱいしてたなーって…。


小さいころから、インコと一緒に暮らしてきたけれど、コザクラインコはじゅじゅが
初めて。それまでは、一般的に大人しいといわれている、セキセイやオカメとしか
暮らしたことがなくて、手乗りインコが人間を噛むなんて、思っていなかった私。
だから、じゅじゅに噛まれたとき、ショックでじゅじゅを叱ってしまった…。


それから、コザクラ女子が、紙を齧って巣材にするっていう習性をよく理解して
なかった私。だから、大事な本や書類を思いっきり齧り倒された時、やっぱり
じゅじゅを叱ってしまった。


そんなことが重なって、失われてしまった信頼関係…。じゅじゅをお迎えした
11年前は、あまりに知識不足でした ダメ出しばっかりされる外の世界に、
出たくなくなるのは当たり前。その後、私なりにコザクラの習性を理解して、
距離を縮めては来たんだけど、やっぱり時々感じてしまう壁…




気を取り直して、もう一回、じゅじゅを誘ってみる。今度はじゅじゅの
大好きなオーツ麦を手に乗せて。さぁ、今度こそ~!
037_convert_20120506005640.jpg
手に乗ってくれるかなーって期待したんだけど…


ギャーっ、噛みつかれたーっ オーツ麦取れなくて、イライラしたらしい
038_convert_20120506010252.jpg
じゅじゅがどんな時に噛みつくかはよく分かってるから、最近噛まれたことは
なかったけど、久しぶりにヤラれましたー! ちょーっとしつこかったかな…。



ケージの扉を開けたまま、もう一回手を引っこめると…



外を確認してー
033_convert_20120506011712.jpg

こっちをチラ見してー
039_convert_20120506012102.jpg

あ、出てきた!
040_convert_20120506012613.jpg
この後は、齧れる紙を探して、しばしさまよっていました。



じゅじゅが外でやりたいことは、基本的に紙齧り。
私と戯れることではありません
なのに、私がスノーやハニーと遊んでると、ヤキモチは焼く
オンナ同士って、難しいわー



それでも、こんなふうに普通に手に乗ってくれるし、カキカキだって
できるんだけどなぁ…。ケージの中から、しょっちゅう声掛けてくるし、
朝のあいさつしてくれるのだって、じゅじゅだけなんだけど…。
002_convert_20120508225207.jpg


じゅじゅさん、ボチボチ仲良くやっていきましょー


にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村







私も手に入れました!

2012.05.14 21:00
小鳥
みなさんがブログで紹介されているこのマメシール、私もやっと手に入れました
033_convert_20120513172435.jpg
予想通りのかわいさ 


購入したのは、LOFT。
取扱商品じゃなかったのに、たった2シートのシールを取り寄せてくれました
すばらしいサービス LOFTバンザイ


シールに採用されていたのは、ノーマル♂♀、ブルー♂、イエロー♀。
残念ながら、うちの子たちと色、性別が共に一致する子はいなかったけれど、
マメの特徴をしっかりつかんだこのシールに大満足です
034_convert_20120513180501.jpg


035_convert_20120513180628.jpg



君たち、ちょっとずつメジャーになりつつあるのかもよー
027_convert_20120513173330.jpg



あくびしてる場合じゃないんだってばー
019_convert_20120513173511.jpg

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

お母さんありがとうm(__)m

2012.05.13 09:00
記念日
5月13日。今日は母の日
いつもの感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈りました
005_convert_20120503172415.jpg


今年のプレゼントは、こちらのアロマディフューザーとアロマオイルのセット。
無印良品の商品で、私も愛用しているお気に入りの品
忙しい母が、少しでも癒されてくれればと、オイルは「リラックス」を選びました
003_convert_20120503172910.jpg
写真は、私が愛用している冬季限定の雪柄




小鳥さんたちも、母にメッセージがあるそうですよー




お母さん、いつもりっこちゃんがお世話になってます。ありがとう
004_convert_20120503173218.jpg


これからも、健康に気をつけて、ずっと元気でいてね
002_convert_20120503173635.jpg


おかあしゃん、夏にはりっこちゃんと一緒に帰るから、待っててね
008_convert_20120503174442.jpg

お母さん、プレゼントは届いてますかー? いつもありがとうね

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

みんなの水浴び

2012.05.09 09:00
小鳥
夏に向けて、ムシムシ暑くなってきましたね
鳥さんたちにとっては、水浴びがうれしい季節
うちでは、鳥さんたちの水浴びには、ケージ取り付けタイプの
こちらを使用しています。
アウターバードバス
アウターバードバス/スドー


水浴びがいちばん好きなのは、じゅじゅ。もう、毎日でも水浴びしたがります。
バードバスを取りつけると、すぐにやってきて、水浴びを始めます。
といっても、水には浸からず、いつも頭浴びなんですけど…。
021_convert_20120505163047.jpg


水浴び後の、すっきりとしたお顔 気持ち良さそうだねぇ…
022_convert_20120505163336.jpg


こちらはスノー スノーは週1回くらい、水浴びしたいアピールをしてきます。
バードバスに、ちゃぽんとダイブして、全身で水浴びします
014_convert_20120505163923.jpg


全身浸かったわりに、上から見ると、ほとんど濡れてません
スノーの場合は、お腹浴びだね
020_convert_20120505164505.jpg


そしてハニーも、5月3日に、記念すべき初水浴び
夜、けっこう遅い時間に急に始めたので、あわてて写真撮りました。
にしても、白熱色の電球点けてると、イエローって同化して見づらいですね…
001_convert_20120505170114.jpg
飲み水浴びてるけど、ネクトン入りだよー
しかもこんな小さい水入れでよくもまぁ…


水浴び後のハニー 気持ち良さそう?…てか、なんかぬれ鼠状態
小さい水入れで浴びたわりに、よく濡れてますな
003_convert_20120505170911.jpg
ハニーさん、次はバードバスに挑戦してみましょうねー

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

投薬終了後の健診

2012.05.05 21:00
小鳥
子どもの日の今日は、ハニーの前回通院から1ヶ月後の健康診断でした
メガバクが再発していないか、念には念を入れるためだそうで…。

腹筋が割れて、たくましく成長中のハニー
大丈夫だと思うけど、結果が出るまではちょっと心配…
025_convert_20120505152509.jpg


プラケースに入っていざ出発
007_convert_20120505152719.jpg


かかりつけの病院は、豪徳寺の「リトルバード」。
鳥と小動物の専門病院で、うちの小鳥たちも、なんどここで助けられたことか…。
008_convert_20120505153043.jpg
今日の診察内容は、触診とフンの検査。フンの中にメガバクがいないか、
飼い主も一緒に画像を見ることができます。
メガバクっぽい、縦長の形のものが見えて、一瞬ドキっとしましたが、
結果は、問題ナシ これで一安心。よかった、よかった…


うちに帰ったら、1ヶ月ぶりの外出に興奮したのか、変な格好のハニー
なんか、よじれちゃってますけど… まぁ、それだけ元気ってことにしておこう。
004_convert_20120505154443.jpg


ハニー、これからもメガバクの再発なく、元気に過ごせるといいね
006_convert_20120505155157.jpg

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

かわいいお菓子

2012.05.03 15:00
小鳥
かれこれひと月ほど前に、友達がお土産に持ってきてくれたこのお菓子。
かわいすぎて今まで食べられずにいましたが、バンビちゃんの脚が
こわれてしまったので、これを機に食べることに…。
でもその前に、一枚パシャリ
023_convert_20120502191401.jpg
いちご付きのバンビちゃんと、小鳥さんのクッキー。かわいい


すると、なにやら右からあやしげな視線が…


スノー、もしかしてクッキー狙ってる?
024_convert_20120502191928.jpg


と思ってたら、あっという間にクッキーめがけて走ってきた
油断のならないヤツ なんか共喰いっぽいし…
025_convert_20120502192404.jpg
おちおちしてたら、スノーに食べられてしまいそうだったので、クッキーは
あわてて私のお腹に収めました
小麦の味が香ばしくて、おいしゅうございました テルル姉さん、ありがとう


そして、クッキーを食べ損ねたツンツク頭のスノー君
「ところで、ボクにはなにくれるの??」ってな顔をしております。
005_convert_20120502193431.jpg


ふふふ、君にはとっておきのおやつがあるのだよ
じゃーん、こないだもお気に入りだったユーカリ!どう?うれしいでしょ!
004_convert_20120502194445.jpg


喜んで飛びついてくるかなーって思ってたんだけど、あれれ?なんだか
不満げなお顔…
006_convert_20120502194850.jpg


そして、ユーカリに背を向け、去ってゆくスノー
ユーカリはもう飽きっちゃった??
007_convert_20120502195213.jpg


でもまぁ、ちょっとそんなことも予測してたので、これならどうだ?とスノーに
進呈してみました。
008_convert_20120502195732.jpg
こちら、とりきち横丁さんからお取り寄せした「はこべの種入りおやつシード」。
はこべの種と、赤粟と、ニガシードが入ってます。ケシの実みたいな黒いつぶが
はこべの種のようです。


うん、やっぱりこれはおいしそうに食べてるね ハチミツついてるもんねー。
011_convert_20120502200503.jpg


…と思ってたんですが、あれれー、ニガシードしか食べてないよ
はこべの種は小粒すぎて、食べ物って認識できなかったのかな?
010_convert_20120502201022.jpg


いまひとつおやつに満足できなかったスノー君には、カキカキご奉仕させて
いただくことに…
「スノー君、このへんいかがでしょう?」
020_convert_20120502201657.jpg


うふふ、気持ち良さそうなお顔
018_convert_20120502202157.jpg
「スノー君、今度こそ満足してくれましたか?してくれたよねっ

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村






ごめんなさい…

2012.05.01 00:49
お知らせ
夕方、ブログの環境設定を変更しようと、作業していたら
なぜか「no title」で中身白紙の記事がアップされてしまい、
すぐに削除したんですが、ブログ村にはタイトルが残ったまま

きっとみなさん無視して通り過ぎるよね、と思っていたら、
注目記事にランクインされてしまい、焦りましたー
アクセスしてくださったみなさん、ごめんなさいm(__)m

鳥さんが頭下げてる画像がないかなぁ、と探してみましたが、
当然そんな都合のいい画像は見つからず…
ハニーのお迎え当日未公開写真でお許しを…

緊張した面持ちで、うちでの一日目を迎えたハニーです
053_convert_20120501004438.jpg

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村


TOP
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR