fc2ブログ

酸素濃縮器の思わぬ落とし穴

2017.02.19 22:28
小鳥
朝イチの2羽。



おはよう、ハニさん
IMGP0903_convert_20170219173202.jpg



おはよう、シェルたん
IMGP0894_convert_20170219173246.jpg
IMGP0900_convert_20170219173317.jpg



おしっぽかじり落としちゃってたハニさん。その後せっかく生えてきたのに、
またかじかじしちゃって、今はこんな感じ。
IMGP0912_convert_20170219173400.jpg
ちょろりん、と心もとないおしっぽのハニさん。これ以上かじらないでくれたら
いいんだけど・・・。



シェルは水浴び   動画撮ってみました。
[広告] VPS

シェルの水浴びは結構大胆。でもこの水浴び器で浴びてくれるようになったのは
ほんの最近のこと。それまでは警戒しちゃって、なかなか中に入れなくて、
私が手に持った葉っぱ型の水浴び器でしか浴びられなかったんですよ。
もうすぐ生後6か月。日に日に成長しているシェル君です





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




さて、タイトルにも書いたように、今日は酸素濃縮器について思うところを
書きます。酸素濃縮器を使って療養中の鳥さんに向けた記事で
限定的なうえ、長いので、気になる方だけ読んでくださいね。




自分の肺では酸素を十分に取り込めなくなってしまった鳥さん。
そんな鳥さんの呼吸を助けてくれるのが、酸素濃縮器です。
通常空気中の酸素濃度は2割程度と言われているけど、酸素濃縮器では
最高で90〜100%の高濃度の酸素が生成されます。高濃度の酸素を
チューブを通してプラケースに入れることで、呼吸困難の鳥さんも
なんとか必要な酸素を取り込むことができます。




最初に酸素濃縮器を使ったのは、じゅじゅが闘病していたときでした。
長い入院から退院するとき、先生から退院の条件として出されたのが、
酸素濃縮器を使って療養する環境を整えることでした。
とはいえ、高額な機械を購入することはできなくて、最初は月単位で
レンタルできる、業務用のものを使うことにしました。




こちらが、レンタルした機械。
016_convert_20121110141926[1]
レンタル会社にもよると思いますが、業務用の機械のレンタル料金は
月1万円~1万5千円くらい。100%の酸素が生成され、酸素濃度も
何段階かに変更できる、高性能の機械でした。でも、女性で持ち運び
するにはあまりにも重いのと、酸素を生成するときの「シュポーン」っていう
音が、眠りを妨げるほど大きいのが難点でした。



この難点を克服したのが、その後同じメーカーから発売された、家庭用の
こちらの機械。
001_convert_20130114050439[1]
重さは業務用の3分の1程度。そして、何よりも酸素生成時の音が
前の機械よりも断然小さい!!こちらは家庭用に作られたものだったので、
高額だったけど、なんとか自分で購入することができました。



高濃度の酸素が入るプラケースで療養中のじゅじゅ。青いチューブから
酸素が出ています。(じゅじゅは動脈硬化で片肺が機能しなくなって
いました。)
039_convert_20130429025512[1]
018_convert_20130422212432[1]
006_convert_20130422213048[1]
苦しい呼吸ながら、濃縮酸素の入るプラケースの中では、おもちゃで遊んだり、
ワキワキしたり、カキカキを喜んだりと、元気な姿を見せてくれていました。




軽くて音も小さい機械はとても使い勝手がよく、酸素濃度も最高90%まで上げる
ことができました。じゅじゅも酸素室の中では呼吸が楽になっていたようだった
ので、当時の私はその買い物に満足していました。



でも、私が機械の性能について熟知していなかったばかりに、その後大切な
じゅじゅを失ってしまうことになります。
2013年8月12日。夜9時過ぎにうちに帰ったら、酸素濃縮器が止まっていて、
プラケースの中で亡くなっているじゅじゅを発見しました。その日、激しい夕立で
自宅近辺が停電したようでした。



この機械は、停電などで一度機械が止まってしまうと、その後通電が再開されても
電源ボタンを押しなおさないと、再稼働しないものだったんです。
あとでメーカーさんに確認してみたら、その他の業務用のものはすべて、
自動的に再稼働するけれど、家庭用のこのタイプのみ、機械の構造が
違っていて、自動的に再稼働しないんだと聞かされました。ショックでした。
取り扱い説明書にはそういう記載はなかったし、命を守る機械だから、
再稼働するって思い込んじゃってた・・・。



当日の停電の時間は5分程度だったそう。その程度なら、プラケース内の
酸素濃度は保たれるはずだから、自動的に再稼働していたら、きっとじゅじゅは
助かってた・・・。でもそれ以上に、そもそも停電対策ができていなかったことが、
一番の失敗だったと思います。
一生懸命生きていたじゅじゅに、本当にかわいそうなことをしました。




それから3年半後。ミントが呼吸困難になり、また酸素濃縮器を使うことに
なりました。雷雨の多い夏を前に今度こそは・・・と停電対策の機械を探したけど、
なかなか見つからず困っていたところ、ブロ友のKさんが、こちらの機械を
見つけて、送ってくれました。(酸素濃縮器の右側の、黒い機械。オムロン製。)
IMGP0552_convert_20161231174507.jpg
こちらの機械は、無停電装置(UPS)というもので、本来はパソコン用に
使われるもの。でも、試してみたら酸素濃縮器にもちゃんと対応してくれました。
ちなみに送っていただいたこのタイプは、計算上では停電後約50分(※)
酸素濃縮器を稼働できるみたいでした。(正確な時間は実験できていないけど)



(※)UPSは蓄電器なので、酸素濃縮器の出力によって、稼働時間は変わります。
家庭用のもので50分なので、出力の大きい業務用のものだと、稼働時間は
もっと少なくなります。東京電力によると、通常の停電は5分程度が多くて、
長くても15分くらいみたいなので、大災害のとき以外は、対応できると思います。




残念ながら、ミンちゃんはこの機械が稼働する前に天使になっちゃったけど・・・
IMGP0439_convert_20160630210330.jpg
でも、この機械があることで、じゅじゅと同じことになっちゃったら
どうしよう・・・っていう不安はずいぶん解消されました。




もし、酸素濃縮器を使っている鳥さんの飼い主さんで、停電を不安に
思っている方がいたら、参考にしていただけるといいな。
自動的に再稼働する機械だったとしても、短時間の停電が
命取りになることはあると思います。
ミンちゃんに使ったのはパソコン用の機械だから、推奨はできないし、
自己責任にはなるけれど、探した限りでは専用の機械はないから、
何もしないよりはずっと安心だと思います。




ミンちゃんがこの機械で救われたよって記事を書くことは叶わなかった
けど、.じゅじゅからもミンちゃんからも「このこと早く記事にしてね」って
言われてる気がして、ちょっと季節外れだけど、こんな長い記事を書きました。




酸素室でがんばってる鳥さんが、悲しい事故でなくなることがありません
ように・・・
症状が治まって、自力で呼吸できる日が来ますように・・・
006_convert_20130715171109[1]
IMGP0247_convert_20160516174009.jpg
じゅじゅもミンちゃんも応援してるよ!!





よろしければ、ぽちっと応援、どうぞよろしくお願いします
にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



上がったり下がったり・・・

2016.07.01 00:50
小鳥
なかなかゆっくりブログを書く時間が取れなくて、
前の更新から一か月も経っちゃました
みなさまのところにも、なかなかコメントにうかがえていなくて
すみません(>_<)


湿度がぐっと上がって、過ごしづらい毎日が続いてますよね。
そんな毎日のせいか、私の周りでは体調を崩す人が続出。
実は私も先週末から風邪っぴき。昨日は発熱して、仕事お休みしちゃいました。
みなさまぜひ体調に気を付けてお過ごしくださいね。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



お外に出して〜 のハニさん。
IMGP0445_convert_20160630205631.jpg
ゆかりちゃん って、私の名前、呼んでます



ハニさんね、前はおやつのときにしか私の名前、呼んでくれなかったんです。
私の名前=おやつって思ってたハニさん。でも最近は 私の名前と私が
結びついたみたいで、だっこしてほしいときとか、一緒に遊びたいときにも、 
ゆかりちゃん って呼んでくれるようになったんですよ
あいかわらず、へたっぴだけど、そこがまたハニさんらしくてかわいいの



ね、ハニさん
IMGP0434_convert_20160630205915.jpg
IMGP0429_convert_20160630205952.jpg
毛引きは止まらないけど、いつも元気でいてくれるハニさん。それだけで
感謝の気持ちでいっぱい  じめじめした季節も、これからやってくる
暑い夏も、ハニさんはきっと元気に乗り切ってくれるよね




そして、5月末のブログでは、体調いまいちだったミント。
6月に入って、グーンと調子が上がってきました



6月5日撮影のミント。
IMGP0457_convert_20160630210253.jpg
体がシュッとしまっていて、目力もあるっ




絶好調だったこのころ、元気に水浴びする姿を見せてくれたので、
動画で撮影してみました。
[広告] VPS

ほんとに病気なの??って思うくらい、切れのある動き。でも実は
このあと、苦しくなってぜいぜいしてたんですよ。ミント、ちょっと元気出てくると
動きたい欲求が実際の体力より上回って、無茶しちゃうから…
元気な姿見るのはうれしいけど、ハラハラさせられます



ハニさんと対面したけど・・・。ミントが見てるのにハニさん、目を背けてる
IMGP0454_convert_20160630210518.jpg
そして、ハニさんが見ると、今度はミントが目を背ける
IMGP0455_convert_20160630210548.jpg
相変わらず目を合わせられない不器用なふたり。お互い気になってるのにね。





ハニさんに負けず劣らず、甘えん坊のミント。カキカキしようと手を入れると
飛び込むようにして手の上に乗ってくるようになりました
IMGP0469_convert_20160630211045.jpg
IMGP0467_convert_20160630210639.jpg
IMGP0471_convert_20160630211119.jpg
こうして手で包んでなでなでしていると、いつまでもじーっとしています。
そして、手から降ろすと、だっこしろ〜 と暴れだす



ミントが入院していた4か月間。そのうち、1か月はミントと会うことが
できなかった。そのあとは会うことができでも、ほんの数秒だけ。
ミントと目を合わせることもできなかった・・・。
だから、こうしてミントが私の手の上に乗って、ミントの温かさや柔らかい
感触、重みを感じられることが、本当に本当に幸せです。
甘えたい盛りに、ひとり病院でがんばってきたミントも、きっと同じ気持ち
なんじゃないかなって思います。
いつか、ミントが外に出られるようになったら、両手で思いっきりミントを
なでなでしたいな・・・。




6月半ばまで快調だったミントですが、お天気が荒れてきた19日の夜
あたりから、また調子が落ちていきました。



目力がなくなって、膨羽しています。
IMGP0518_convert_20160630211544.jpg
呼吸もかなり荒くて、入れ替えのときに倒れたりもしていました。
調子が悪くなると、こうして寝ている時間が長くなります。
IMGP0494_convert_20160630211321.jpg
苦しくてもがんばってご飯は食べてた。
IMGP0440_convert_20160630210436.jpg
それでも体重は22gと、入院時の最低体重まで落ち込んでしまいました。
これ以上下がったらどうしよう・・・本気で心配になったのが6月26日。



でも、その翌日の27日から、ミント、また調子を取り戻してきました。



ミンちゃん、だっこしてほしくて、激しく首を振ってアピール
IMGP0537_convert_20160630211805.jpg
外に出たくてフタにぶら下がったり
IMGP0536_convert_20160630211723.jpg
酸素チューブにぶら下がったり・・・。
IMGP0530_convert_20160630211640.jpg
そうやって無理するから、また苦しくなるんだよ



ミントの調子は上がったり下がったり・・・。
すんなりと回復には向かってくれないし、調子の悪い時には、
もうだめかも・・・って思うほど怖い状態になることもあります。
もしかしたら、もうこれ以上肺は回復しないかも・・・。
一生酸素室暮らしになるかも・・・。そんなことも思ってしまいます。
でも、私がミントの回復を信じてあげないとね。
時間がかかっても、少しずつ少しずつ回復して、いつかミントが
自由に飛び回れる日がきっとくるって。



いつもお世話になっている 縫製屋さんのブログ の おけいさん ちの
ミドちゃん。ミドちゃんも今必死に戦っています。




                 ミドちゃんいっしょにがんばろう。
IMGP0439_convert_20160630210330.jpg
どうかミドちゃんの肺炎が治まりますように。クリプト発症しませんように・・・。




最後に、ミントのカキカキ動画。
[広告] VPS

頭を指でゆらゆら揺らしてるくらいなのに、とっても気持ちよさそうなミント。
指を止めると、「どうしてやめちゃうの〜」みたいな顔するのがツボ




がんばるミントをぽちっと応援していただけるとうれしいです
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

戻ってきたスーちゃん。(追記あり)

2016.05.29 15:04
小鳥
朝のハニさん。あごが外れそうなくらいの大あくび
IMGP0368_convert_20160527005842.jpg
写真暗いけど、あんまり見事なあくびだったので載せちゃいました。




最初の水浴びでは、こんなぺったりヘアスタイルだったのに・・・
IMGP0366_convert_20160529022228.jpg
気づくと、いつものちょいワルスタイルに変身してた。
IMGP0370_convert_20160527005925.jpg
ハニさん、全身すっかり夏仕様。けど、おしっぽ一本残すこだわりは
忘れていません。




朝カバーを外したあとのミント。
IMGP0378_convert_20160527010410.jpg
寝起き後のしばらくは、こんな感じで目を閉じてじっとしています。
酸素のめぐりが悪いから、低血圧のような感じなのかな。
活動できるようになるまでにしばらく時間がかかります。




今日で退院して3週間。ちょっとずつうちの環境に慣れて、
体調よくなってくれるかなって思っていたんだけど、
よくなるどころか、今週は少し調子が下がったような気がしています。




今日の呼吸の状態はこんな感じ。
[広告] VPS

息をするたびに、キッチンペーパーが大きく揺れています。




水曜日の夜、ミントの右足の指がうまく開かなくなり、丸まった状態に
なっていました。酸素のめぐりが悪くて、足に力が入らないから、
指を開くのさえ大変なんだろうと思います。片足の指が丸まっているから、
体をうまく支えられなくて何度もつまずいていました。




翌朝、足はいつものように開いていたからほっとしました。でもその夜・・・。
プラケースを掃除するために、新しいプラケースに入れ替えた直後、
ミント、仰向けにひっくり返ってしまったんです。
自分の足で立った後によろめいてひっくり返ったわけじゃなくて、
プラケースに入れた瞬間に体を支えられず、ひっくり返ったようでした。




仰向けにひっくりかえっているのに、足をじたばたさせるわけでもなく、
まるでおとなしくニギコロされているかのように、静かに仰向けになったままの
ミント。一瞬呆然としたけど、すぐにミントを起こして、酸素チューブをミントの
鼻先に向け、酸素缶をシューシューしながら、ミントの回復を待ちました。



入院中にもそういうことがあったと、看護師さんから聞いてはいたけど、
自分がお世話しているときに起こったらどうしよう、起こってほしくないなぁ…
って思っていたことでした。ほんと、怖かったです。




しばらく待つと、閉じていたミントの目が開きました。そして、少し足元が
しっかりしてきたなぁと思ったら、ふらふらとおぼつかない足取りで
エサ入れのほうに歩いていき ぼく、もう大丈夫だから・・・ 
とでも言いたげに、ごはんをつつき始めました。
IMGP0400_convert_20160529022408.jpg
本当はまだかなり苦しいだろうに、がんばっちゃうんだよね…。





ミントの呼吸を見ていると、とても食欲なんて湧きそうにもないくらい
苦しそうに見えるのに、いつも何かに突き動かされるかのように
ご飯を食べています。ミントは生きる気満々なんです。




ミントが入院しているときは、ひっくり返ったなんて聞かされると、
不安ばかりが膨らんで、もうダメなんじゃないかって
あきらめそうになったこともありました。でも、退院した今は
こうして間近でミントの生きる気力を感じ取ることができるから、
大丈夫、よくなる!!って信じることができます。





ミントの回復、いろんな人たちが祈ってくれてるし、
天国にいるじゅじゅやスーちゃんたちも、守ってくれてるしね!




だってほら。スーちゃん、ミントの水槽のそばまで来てますよ。
IMGP0380_convert_20160527010458.jpg
この後ろ姿はまさしくスーちゃん!!
IMGP0382_convert_20160527010551.jpg
スーちゃんったら、ミントが心配すぎて、天国から戻ってきちゃった
みたいなんです。







なんちゃって・・・





ミントを見守っているのは、こちらの羊毛フェルト製のスーちゃんでした。
IMGP0402_convert_20160529022504.jpg
いつもお世話になっている 縫製屋さんのブログ の おけいさん が
プレゼントしてくださいました。おけいさん、スーちゃんが帰ってきたって
私が思えるようにって、スノーの一周忌の日に届けてくださったんですよ。
かわいい雪だるまさんも、いっしょに付けてくださいました。




おけいさんと作家さんのこだわりがいっぱいつまったスーちゃん。
とても繊細に作られていて、スーちゃんそっくりでびっくりしてしまいます。



横から見ても、まさにスーちゃんのフォルム。
IMGP0387_convert_20160527010718.jpg
できるだけ本物に近づくようにって、目はオニキスで作られているんですって。
IMGP0385_convert_20160527010636.jpg
羽一枚一枚も、翼の間の瑠璃色も、本当に丁寧に再現されています。




こんな素敵なものをいただいてしまって、なんてお礼を言ったらいいか
分からないくらい感激しました。本当に本当にうれしかったです
IMGP6285_convert_20160529022152.jpg
おけいさん、そして作家さん、これからずーっと大切にしますね。
かわいいかわいいスーちゃんを届けてくださり、ありがとうございました





ごはんを食べるミントを見守るスーちゃん
IMGP0396_convert_20160527010820.jpg
(ス) ミンミンがんばれ!!  
IMGP0391_convert_20160529023509.jpg
(ミ) うん、ぼくがんばる!!



まだまだ呼吸が荒くて苦しいミント。でもミントは生きる気満々。
IMGP0418_convert_20160529022738.jpg
ゆっくりゆっくりミントが回復していくのを、見守っていこうと思います。




     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆追記◆◇◆◇◆◇◆◇◆

コメントをくださったみなさま。返信できていなくてすみません。
コメントを返信しようとすると、HTTP500内部サーバーエラーの表示が
出てしまい、返信できない状態です。
相手方サーバーの問題かと思われるので、現在問い合わせ中です。
もし、回復に時間がかかる場合は、この追記文の下にお返事を書こうと
思っています。申し訳ないですが、もうしばらくお待ちくださいね。


コメント返信できるようになりました。
コメント欄からお返事書きますね。
お待たせしてしまい、すみませんでした!!




ミントが回復するよう、ぽちっと応援どうぞよろしくお願いいたします
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

ミント退院後2週間

2016.05.23 01:52
小鳥
ミントが退院して、2週間が過ぎました。



退院した5月8日はとても天気がよくて暖かい日でした。
保温の必要はあまりなく、お迎え用バックの中身はこんな感じ。
IMGP0241_convert_20160522233949.jpg
赤いのは酸素缶。じゅじゅの闘病中にきららさんからいただいていたものです。
そして、プラケースには、酸素補給するための穴の開いたカバーをかけて
います。これも、じゅじゅが療養していたころに使っていたものです。




ミントを連れて帰る50分ほどの間に、こうして2回ほど酸素補給しました。
IMGP0242_convert_20160522234301.jpg
もっと何度も補給が必要になるのかなって思っていたんだけど、この日の
ミントはとても呼吸が安定していて、拍子抜けするほど落ち着いた状態で
うちまで連れて帰ることができました。




帰宅して撮影した一枚目の写真がこれ。
(ブルーのチューブから酸素が出ています。)
IMGP0244_convert_20160516173911.jpg
プラケースに入れたら、ミント、緊張するどころかすぐにご飯入れまで
走っていって、ご飯食べ始めました。




113日振りに帰ってきた我が家。緊張して固まっちゃうんじゃないかと
思ってたんだけど、ぜーんぜんそんな様子はなく、ホッとしました。
私のことも覚えてたのかな?「ミント」って呼びかけたら、テクテクと
歩いて、私のいるほうまで近づいてきてくれました。




ハニさんとも久しぶりに再会。そのときの動画です。
[広告] VPS

なんだか、2羽ともとまどってますよね(笑) 
目が合うたびにそらしちゃって・・・。
どうしていいのか分からないお顔しています




お互いの存在がストレスにならなきゃいいなって思ってたんだけど・・・。
ミントが帰ってきて、ハニさん、よく鳴くようになりました。
鳴くと、その声にミントが応えてくれるからなんです。
応えてくれると、ハニさんうれしそうにまた鳴きます。ミントも、呼吸が苦しいから
普段はあまり鳴かないのに、ハニさんには一生懸命応えています。
IMGP0360_convert_20160522232828.jpg
いつか、一緒に遊べる日がくるといいよね・・・。




もりもりご飯食べて、おねむのミント。
IMGP0266_convert_20160516175919.jpg
IMGP0265_convert_20160516175946.jpg
このあと気持ちよさそうに眠りにつきました。退院した日はこんなふうに
順調に過ぎていったので、この状態が続いてくれるものだと思ってたんだけど・・・




ミントの調子は、翌日から崩れてしまいました。
IMGP0331_convert_20160522232421.jpg
呼吸がまた荒くなってしまって、息をするたびに胸が大きく動き、尾羽が
上下します。保温していても膨らみがち。そして、酸素のめぐりが悪い
せいで、足や舌の色も、黒ずんでいます。
IMGP0329_convert_20160522232455.jpg
苦しそうに、目をつむったり、眠っている時間が長いです。退院翌日から、
ずっとこんな状態が続いています。



それでもミント、がんばってご飯食べています。
私が見ていることに気付くと、「見てて」って顔して、ご飯食べ始めます。
IMGP0338_convert_20160522232536.jpg
IMGP0343_convert_20160522232607.jpg
IMGP0344_convert_20160522232635.jpg
IMGP0345_convert_20160522232704.jpg
苦しくても一生懸命ご飯食べているミントを見てると、愛おしくてたまらなく
なります。ミント、生きようとしていますよね。



動画にもそんな様子を撮ってみました。
[広告] VPS

少し食べると苦しくなるから休んで、また食べて・・・。
ミントは病院でも一度も強制給餌されませんでした。入院中もこうして
がんばって食べて、命をつないできたんだなって思います。




がんばるミントを、いろんな方が応援してくださっています。




ミントのプラケースの右側にある黒い玉は おけいさん からいただいた
黒水晶。邪気をはねのけるパワーがあるんだそうです。
IMGP0318_convert_20160516180852.jpg
ミントちゃんの近くに置いたほうがいいわよ、とアドバイスをいただいたので
ここに置いてみました。
おけいさん、強力なパワーがありそうですね。ありがとうございます



こちらのミント色のネックレスは ルビー。さん からいただきました。
IMGP0321_convert_20160517080226.jpg
お守りなんだそうです。りっこみたいな、かわいいシマリスの便せんも
うれしかった
ルビー。お守りいつも持ってるよ。優しい気持ち、ありがとう




それから、いつもいつも心配してメールや電話をくれる スイートピーさん
ミントのためにいろいろアドバイスをくださる こすもさん
温かいコメントやメールをくださったり、応援してくださるすべての皆様、
ありがとうございます
時間はかかるかもしれないけど、きっときっとミント、元気になってくれると
思います。これからもどうか見守っていてください。




昨日お昼のミント。ちょっとだけ呼吸が安定していたので、かきかきしたよ。
IMGP0346_convert_20160522232733.jpg
IMGP0347_convert_20160522232801.jpg
離れていた時間が長かったけど、ちゃんと、思い出してくれたんだよね。
かわいいな
こうして生きて帰ってきてくれただけでも夢みたいだけど、
いつかミントが酸素室を出て、自由に飛び回れる日が来ますように・・・




一生懸命生きるミントを、ぽちっと応援していただけるとうれしいです
にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

スノー一周忌とミントの退院

2016.05.17 00:23
小鳥
5月7日は、スノーの一周忌でした。
IMGP0276_convert_20160516173611.jpg
真ん中のプリザーブドフラワーは、おけいさんからいただきました。
スノーをイメージした淡いブルーのバラ…。作家さんに頼んで
作ってくださったそうです。とってもきれいなお花、すごくうれしいです




本当は一周忌当日にブログを更新したかったのに、どうしても時間が
作れませんでした。
IMGP8127_convert_20160516181411.jpg
ごめんね、スーちゃん、でもずっとずっとスーちゃんのこと考えてたよ



もう一年。スーちゃんが亡くなってしばらくは、一日一日がすごくゆっくり
流れていました。でも、今となってみたら、一年はあっという間だったな・・・。
だってまだスーちゃんの思い出は色濃いまま。スーちゃんのケージの方向を
見たら、今でもスーちゃんが「だーいすき」って言う声が聞こえてきそう。
ケージの中を右往左往して、出してアピールする姿もリアルに思い浮かびます。
少しずつ、このリアル感は薄れてくるのかもしれないけど、スーちゃんのことが
大好きって気持ちは、これからもずーっと変わらないんだろうな。




スーちゃんカラーのかわいいベビーシューズ。こちらもおけいさんから
いただきました。写真には写ってないけど、水色のバラの向こう側には、
スーちゃんみたいな鳥さんがちょこんと乗っかってます。
IMGP0315_convert_20160516180757.jpg
おけいさんには、このほかにも素敵な贈り物をたくさんいただいたり、
スノーの1周忌の記事を作っていただいたり、ここには書ききれないけど、
その他にもものすごくよくしていただいているんです。


おけいさん、いつも温かいお気持ちありがとうございます
他の贈り物も、少しずつ紹介させていただきますね。





スノーをイメージして、カオチさんが手作りしてくださった、鳥さんの
刺繍フレーム。とっても繊細に作られていて、見とれてしまいます。
IMGP0236_convert_20160516181521.jpg
天使さんの横に飾りました。この天使さんの右横のリースを通って、天使になった
子たちが遊びに来てくれるんじゃないかなって、カオチさんと話しています。
IMGP0015_convert_20160516182410.jpg
1周忌の日にも、スーちゃんここから来てくれてるのかなぁって、
リース見ながら想像していました。
IMGP7524_convert_20160516181252.jpg
スーちゃん、来てくれてたんだよね。またいつでも遊びに来てね!!



スノーが亡くなって間もないころ、カオチさんがスーちゃん色の花を見つけて
くれました。この淡い水色の紫陽花は、墨田の花火っていう名前だそうです。
蠅ィ逕ー縺ョ闃ア轣ォ_convert_20150608154304
この花の写真も見つけてくれました。矢車菊かな?
遏「霆願所_convert_20150608154348
墨田の花火は、スーちゃんの背中やお腹の色。そして矢車菊は、スーちゃんの
腰羽の色…。本当に、スーちゃんのイメージぴったりのお花です。
018_convert_20120509165617[1]_convert_20160516181223
カオチさんはこの一年間、スノーの月命日には欠かさず素敵な写真と共に、
温かいメールをくださっていました。ものすごく支えられてきました。
カオチさん、いつも本当にありがとうございます


そして、ルビー。さんも。
ルビー。さん、自分が大変なときなのに、月命日にはいつもメールくれてた。
ぱーちゃんやぴーちゃん、それからルビーちゃんのかわいい写真が付いていて
すごく支えられていました。
ルビー。いつも優しい気持ちをありがとう





スーちゃんの遺影にしているお気に入りの2枚の写真。いつもお世話に
なっている おかめのほっぺさん にお願いして、ブローチにしてもらいました。
IMGP4744_convert_20160516180946.jpg
IMGP0047_convert_20160516181743.jpg
IMGP8667_convert_20160516181025.jpg
IMGP0045_convert_20160516181718.jpg
どっちもスーちゃんそっくり!! 2個目のブローチなんて、今にも
スーちゃんが飛び出してきそう。奥行きのあるフレームを探して、
いつも見える場所に飾りたいな。
おかめのほっぺさん、いつも素敵な作品をありがとうございます




ハニさんと一緒に、スーちゃんのおしゃべりの動画を見ました。
IMGP0284_convert_20160516173657.jpg
ハニさん、スーちゃんの声聞いたら興奮しちゃって、何回も「スーちゃんっ!!」
って叫んでました。
IMGP0312_convert_20160516180701.jpg
スーちゃんの声、ちゃんと覚えてるんだね スーちゃんはハニさんの
憧れのお兄ちゃんだもんねっ!



ハニさんと一緒に見たスーちゃんのおしゃべり動画。2013年のスーちゃんの
お迎え記念の記事に載せたものと同じですが、もう一度載せますね。
[広告] VPS

大好きなスーちゃんの声。この声にいっぱい癒されました。そして今も
癒されています。親ばか炸裂だけど、スーちゃんの声、今まで私が
聞いてきた中で一番好きな声なんです。
IMGP7570_convert_20160516181333.jpg
スーちゃん、いっぱいいっぱいありがとう これからもずーっと大好きよっ




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




さて、こちらの子は、スーちゃんじゃなくてミントですよ。ミント、5月8日に
退院しました。無事に、家に連れて帰ることができました。
IMGP0247_convert_20160516174009.jpg
めずらしく父が電話に出てきて、「奇しくもスノーが亡くなった日の翌日だなぁ・・・」
と言っていました。なんでも、一言日記にスノーの命日を書き込んでいたんだ
そうで。スーちゃんの命日の翌日だなんて、本当に不思議な偶然です。きっと
スーちゃん、守ってくれてたんだろうな…。そして、たくさんの方が、ミントのことを
心配してくださり、無事に退院できることを祈ってくださいました。


ミントの無事な退院を願ってくださった皆様、本当にありがとうございました!!



ただ、移動のストレスや、環境の変化、天候など様々な影響もあったのか、
退院後のミントは、安定しているとは言えず、呼吸がとても苦しそうです。
毎日、ハラハラしながらお世話しています。ミントの様子については、
また次の記事で詳しくお話ししたいと思います。



天使になって1年を迎えたスーちゃんと、無事に退院したミントを
ぽちっと応援していただけるとうれしいです

にほんブログ村 鳥ブログ マメルリハインコへ
にほんブログ村

TOP  NEXT>>
 プロフィール 

りっこ

Author:りっこ
FC2ブログへようこそ!

 最新記事 
 最新コメント 
 最新トラックバック 
 月別アーカイブ 
 カテゴリ 
 検索フォーム 

 RSSリンクの表示 
 リンク 
 ブロとも申請フォーム 
 QRコード 

QR